ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エウロパサウルス

えうろぱさうるす

ジュラ紀後期のドイツに棲息した、ブラキオサウルス科の竜脚類の一属。ヨーロッパサウルスとも。

データ

ドイツ北部のハルツ山地付近にあるランゲンベルグのジュラ紀後期の地層から化石が見つかり、2006年に発掘地と最初に発見したホルガー・リュトゥケに因んで「ホルガーのヨーロッパ産の爬虫類」を意味するエウロパサウルス・ホルゲリと命名された。


マクロナリア類ブラキオサウルス科に分類される竜脚類だが、そのサイズは他の竜脚類と比べると非常に小型であった。成体でも最大全長6.2メートル・体重1トン前後にしか成長せず、全長25メートル・体重30トンにもなる近縁種ブラキオサウルスと比べるとその大きさの差がよくわかる(専門家は、生きている個体を捕獲できた場合「動物園インドゾウの畜舎を改造すれば充分飼える」と言っている)。


この恐竜が小型化した理由は、当時のヨーロッパの自然環境にあると考えられる。中生代のヨーロッパはテチス海という巨大な海に面しており、現在の日本列島やインドネシアなどの様に島々が点在していたと考えられている。その結果、地域によっては他の大陸同様に十分な棲息面積や食糧が存在するところもあれば(この時期の例として、スペイントゥリアサウルスなど)、他の地域よりも小さな島で十分な食糧が存在しないところもあった。こうした島に進出した大型動物には、生存のために体を小型化するという島嶼矮化という現象がみられる。おそらくジュラ紀当時のドイツも小さな島であり、エウロパサウルスの祖先はそこで生き残るため小型化したのだろう。

島嶼矮化は後の時代のヨーロッパにもみられ、例として白亜紀後期のルーマニアに棲息したティタノサウルス類のマジャーロサウルスが挙げられる。


全長6.2メートルの成体から1.7メートル程の亜成体が7頭分まとまって見つかっており、群れで行動した可能性が示唆されている。


関連タグ

竜脚類

ブラキオサウルス科

関連記事

親記事

ブラキオサウルス科 ぶらきおさうるすか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 596

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました