※以下、ネタバレ含みます
あらすじ
辛くもメビウスキラーを倒したウルトラマンメビウスことヒビノ・ミライ。しかし彼は消耗し、そこを突かれて近くにいたジングウジ・アヤとヒルカワ・ミツヒコを巻き添えにして異次元に引きずり込まれてしまう。そこには、人間の負の面を利用したヤプールの罠が待っていた。
一方、怪獣を呼び寄せる時空波を追って月面まで来たGUYSの面々は、システムダウンしたフェニックスネストで身動きを取れずにいた。そんな中、カザマ・マリナの耳に何者かの声が届く。
月を見上げ、マリナに語り掛けるこの男こそ―――
概要
『ウルトラマンメビウス』44話にして、ウルトラマンエース単独客演回。レオや80、タロウにも言えたことだが、エースが単独で客演するのはこれが初となる。
さらに戦いの場の一つのなるのは月面、そこ現れるのは超獣ルナチクス、そしてラストシーンでは……と、エースファンなら唸ること間違いなしの要素を多く持った回である。
またほかの客演回にない特徴として、メビウスとエースを共闘させなかった点がある。エースの激励でメビウスは奮起こそしたものの、対峙した巨大ヤプールは単体で撃破して見せた。以前から先輩ヒーローの登場エピソードにおいてネックの一つと言えた、先輩を立たせると後輩が弱く見え、後輩を立たせると先輩の印象が弱くなる点を解消しているのだ。どちらかを下げることなく、双方に活躍の場を与えて見せた見事な采配と言えよう。
エースの願い
具体的にどんな内容だったのかは詳細は優しさを失わないでくれを参照。
『メビウス』のサブタイトルはすべて「〇〇の××」という形で統一しているのだが、それに則りつつ、そのままズバリのタイトルをつけた形となっている。
それから10年以上後、『ウルトラマンZ』19話『最後の勇者』で再びエースは単独客演。サブタイトルは、ゼットの名付け親として登場したエースがゼットの名に込めた想いを示しているのだが、それを番組終了後のミニコーナーにて「エース兄さんの願い」と表現しているのがなんとも心憎い。