ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

和名-
流通名カショーロバルブ、ジャイアントソードミノー、ロングペクトラルフィンミノーなど
学名Macrochirichthys macrochirus
英名「long pectoral-fin minnow」「giant sword minnow」「freshwater wolf-herring」
分類コイ目 コイ亜目 コイ上科 コイ科 クセノキプリス亜科 Oxygastrini族 マクロキリクティス属
体長約30~100cm
分布域ラオス中国南西部、カンボジアベトナムタイマレーシアインドネシア
IUCNレッドリストカテゴリー軽度懸念 (LC)

東南アジアの河川や湖に生息するコイ科の魚食性大型淡水魚で一属一種(隠蔽種が存在する可能性あり)。

南米に生息するカラシンキノドン科の魚食性大型淡水魚であるカショーロの仲間に似た風貌なのでカショーロバルブと名付けられた。

水質汚染や乱獲などによって個体数は減少傾向にあり、チャオプラヤ川メークロン川ソンクラー湖ジャワ島の個体群は絶滅してしまった。

アンコールワットの壁画に描かれている。

形態編集

非常に細長い流線型で体の後半に向かってより細くなっていき、横に潰した様に非常に扁平な体型をしている。

胸鰭は長く伸びて尖端が尖り、背鰭と臀鰭は体の後方に位置し、尾鰭は二叉に鋭く切れ込む。

体色は上部が緑がかった薄黄色~黄褐色、下腹部が銀白色で、その間に薄い黄色と暗色の縦帯が入る。

尾鰭の基底部付近には黒色班が一つある。

側線は完全。鱗は細かく、喉~肛門までの腹縁はキール状。口髭はない。

上向きに曲がった大きな口は下顎の尖端がフック状に曲がっていて、捉えた獲物を逃しにくい構造をしている。

カショーロに似た形態は魚食性に特化した結果の収斂進化と考えられる。

生態編集

水質が良好な大河川の中下流域や水没林の中~下層を遊泳する。

淀みで定位して獲物の魚を待ち伏せ、見つけると素早く襲いかかり捉える。

幼魚は主に水生昆虫や水面に落下した昆虫を捕食し、成長するにつれて魚食性に移行していく。成長は遅い。


繁殖生態?すみません、よく分かりません……

利用編集

現地では食用魚として利用されており、煮込みなどで食される。肉質は柔らかいが小骨が多い。


日本では観賞魚として飼育され、幼魚が安価で流通するが、大型になるので飼育には広いスペースと大型水槽が必要となる。

飼育下では金魚メダカアカヒレなどを生き餌として与えるが、慣れれば人工飼料も食べる。

水質の悪化や酸欠、網の擦れに弱い。

関連タグ編集

コイ科 淡水魚 観賞魚

関連記事

親記事

クセノキプリス亜科 くせのきぷりすあか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました