ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ガンタンクR-44

がんたんくあーるふぉーてぃーふぉー

劇場アニメ『機動戦士ガンダムF91』に登場する可変モビルスーツ。
目次 [非表示]

機体データ編集

型式番号RXR-44、F50D (F-50D)、RX-107
頭頂高10.3m
本体重量8.7t
全備重量11.8t
ジェネレーター出力1,050kw
スラスター総推力14,000kg
武装200mmキャノン×2、4連ミサイルポッド×2、フィンガーランチャー

概要編集

フォーミュラ計画初期に試作されたF50Dのレプリカ(宇宙世紀におけるレプリカは模造品という意味ではなく、修復機という意味合いも含む)。レストア機、改装機という説もある。


後述のF50Dを引き取った際に、フロンティアⅣの戦争博物館館長であったロイ・ユング准将(当時)によって「ガンタンクR-44」の名が与えられ、有事の際に動かせる状態で保存しておくという目的で整備されていた。

なお、R-44の由来については諸説あるが、ユングが本機を入手した当時44歳だった事にちなむのが通説となっている。


あくまで、F50Dを戦闘可能な状態で維持していた機体のため、機体の構造(可変機能)や武装などはF50Dに準ずる。


ちなみに、劇場アニメ『機動戦士ガンダムF91』の劇中で主人公のシーブック・アノーが最初に搭乗したMSでもある。


F50D編集

地球連邦軍MS小型化計画の一環として、U.C.0107年頃(資料によってはU.C.0110年代)のフォーミュラ計画にて試作された支援用可変MS。ガンタンクR-44の原型に当たるが、外観や詳細なスペックなどは不明。


Gブルのコンセプトと可変MSの発想をまとめ、長距離支援用の機体を従来の半分の機体サイズに収めようと試みられたものとされる。資料の中にはガンタンクからの発展型ともされている。

支援機として開発されたためか、小型MSながらコックピットは4つある。

MS形態からタンクフォーム(戦車形態)に変形可能で、脚部のキャタピラを使い立ち上がりMS形態に変形というかなり簡素なもの。

冬コミ向けに描いたものまとめ

ヘビーガンなどよりさらに小型化を進めた事でビーム兵器を装備できるスペースを確保できなかったため、武装は全て実弾兵器となっている。

これらのコンセプトは、ロトから踏襲したものと思われる。特殊部隊員の輸送用であったロトと比べると純粋な戦闘用であるからか、より小型になっている。


試作機であるため、センサーなどはジェガンタイプの内装部品を、スラスターなどはギラ・ドーガの部品を流用している。


実験機の意味合いが強い機体であり、制式採用に至ることもなく廃棄されていたが、本機を欲したロイ・ユング准将によって引き取られている。


劇中での活躍編集

クロスボーン・バンガード襲撃に際してロイ・ユングによって起動し、避難して来たシーブック・アノーらを巻き込み戦闘に参加しようとするも、モニターが下がらなかったりコックピットハッチが閉じなかったりとろくに整備されていない有様だったからか、たった1発撃っただけで主砲は暴発。アーサー・ユング他有志が急いで補給を行い、国会議事堂奪還に向かうも、CV軍のデナン・ゲーの振り下ろしたビームサーベルによって機体は中破し、ロイ及びアーサーは死亡。その後、フロンティアⅣから脱出するためにシーブック達が乗り込み宇宙港への移動手段として用いられた。


漫画版では中破後にシーブックが操縦し、避難民を人間の盾にしようとしたバルドの手下が乗ったGキャノンを殴打している。


関連動画編集


バリエーション編集

ガンタンクR-44 パワードウェポンタイプ

F50Dを試作した際に提出された、ビーム砲を装備する重武装プラン。ガンタンクR-44と名付けられる前のバリエーションのはずだが、便宜上ベースはガンタンクR-44とされている。

右手にはフィンガーランチャーと外装式の2連ビーム・キャノン、左手には地上用戦闘車両としての火力強化を図るためのモーターガン・ユニット(8銃身20ミリガトリングガン、35ミリ機関砲、20ミリ機関砲2基からなる)を装備。肩の武装もGキャノンのものを長銃身化し射程を延長した4連マシンキャノンとスモーク・ディスチャージャーになっており、これに伴い頭部は対空精密照準システムに換装されている。

機動戦士ガンダムF90FF』にも登場する。


立体物編集

映画が公開された1991年に1/100スケールにてラインナップ。フィンガーランチャーの差し替えのみでほぼ完全変形を再現している。600円台でありながらクリアパーツ、軟質素材を採用し、ミサイルとその運搬台、200mm徹甲弾などの小物が付属している。


余談編集

元々は大河原邦男氏がデザインした映画『ガンヘッド』の主役機・ガンヘッドのデザイン案の一つがベースとなっている。


このR-44に近いものにSDガンダムシリーズのG-ARMSの「ガンパンツァーZZ」がおり、重戦車形態が似ている……が、肝心の脚部キャタピラはR-44のふくらはぎ部分のキャタピラと違い、足そのものにキャタピラがある事。SDだからこその仕様だが、これをリアル体型にするとR-44のようなタイプにしないと構造的に破綻してしまう。


関連タグ編集

機動戦士ガンダムF91 F91 ガンタンク ロト


ザウート/ガズウート:『機動戦士ガンダムSEED』シリーズに登場する可変MS。本機と同じく大河原氏のデザインで、デザインにあたって本機から変形プロセスを流用したと大河原氏が公言している。

関連記事

親記事

フォーミュラ計画 ふぉーみゅらけいかく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 84247

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました