ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フォーミュラ計画

ふぉーみゅらけいかく

フォーミュラ計画とは、「機動戦士ガンダムF91」とその外伝作品に登場するモビルスーツの開発計画。
目次 [非表示]

概要

サナリィ地球連邦軍に提案した小型モビルスーツの開発計画。

小型モビルスーツを打診したにも拘らず、その開発を連邦軍から受託したアナハイム・エレクトロニクスジェガンと同等の性能を持つ小型MS「ヘビーガン」を完成させた事を発端に、サナリィが独自に始動させた同計画を立ち上げる。

その結果、この計画において全ての基礎となるF90を完成させている。

連邦軍の次期主力機コンペティションにおいて、F90はアナハイム・エレクトロニクスの最新鋭機MSA-0120を下しており、連邦軍のモビルスーツ開発の主流は小型モビルスーツに切り替えることに成功する。


機体一覧

▲は映像作品、MSV企画、シルエットフォーミュラ91作品外、★は改造ガンプラ

F5シリーズ

F7シリーズ

以降のシリーズのMSはガンダムに似たアウトラインを持っている。

F8シリーズ

  • F80(名前のみ登場)▲

F9シリーズ

  • F89(後述のF90を開発する前に18m級MSの集大成として開発された機体)▲
    • アンカー(F89をベースとした宇宙戦国時代のミキシングビルド機)▲
      • アンカーV2(主兵装「イカリマル」の柔軟な運用を想定した改修機、アウトレンジモードとインファイトモードの2形態が存在)▲
      • アンカーV3(「V3スラスター」を搭載した改修機)▲
      • アンカーV4(V3スラスターの代替案である火薬の爆風を偏向させ推進力とする「V4スラスター」に換装した仕様)▲
  • F90:ガンダムF90(F89を15m級にダウンサイジングした初の第2期MS、ミッションパックによる多数の換装形態を持つ)▲
  • F91:ガンダムF91(腰部両側の2門のヴェスバーを主兵装としたサナリィのMS、バイオコンピュータ未調整の試験段階のF91ヴァイタルやリミッターをかけた量産型などソフトウェアが異なる同型が多数存在する)
    • F91バックキャノンタイプ(ヴェスバーの開発失敗を想定した2連装対艦ミサイルランチャー一体型ビームガトリングガン2基を装備した代替プラン)
    • F91ツインヴェスバータイプ(両肩にもヴェスバーを増設し計4門のヴェスバーを装備したプラン)
    • F91RR:ガンダムF91RR(四肢やバックパックに「グローアップ・ユニット」を装備した総合性能強化案)▲
    • ガンダムF91イマジン
    • M91:ガンダムM91(F91イマジンおよびV2ガンダムイマジンフルバーニアンの後継)▲★
  • F97:クロスボーンガンダム(木製圏での活動を想定した宇宙海賊クロスボーン・バンガードのMS、サナリィ製であることを隠蔽する型番はXM-X、マイナーチェンジは膨大なため当該項目参照)▲


関連項目

機動戦士ガンダムF91

サナリィ

関連記事

親記事

サナリィ かいぐんせんりゃくけんきゅうじょ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11365

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました