ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

トイ・ストーリー3

2

といすとーりー

ピクサー・アニメーション・スタジオが製作したアメリカ合衆国のフルCGによる長編アニメーション映画でトイ・ストーリーシリーズの3作目。

あらすじ

第2作目から数年後。アンディ・デイビスは17歳になっており、大学に進学を控えていた。大学の寮へ引っ越すのに際して、長年のお気に入りだったウッディだけをそこに持っていき、バズ・ライトイヤージェシーをはじめとする他のおもちゃたちは全て屋根裏部屋にしまうことを決めた。ところが、屋根裏部屋行きのおもちゃたちがデイビス夫人の手違いでゴミに出されるという事件が起こる。

危ういところで難を逃れたおもちゃたちは、直前のアンディとデイビス夫人の会話で「ガラクタだ」と言われたことにショックを受け、完全に捨てられたと思い込み、地元の託児所へ寄付されるおもちゃたちの段ボールに入り込む。

託児所「サニーサイド保育園」に到着した彼らはそこのおもちゃたちに歓待を受け、クマのぬいぐるみの「ロッツォ・ハグベア」と出会うが……。

今作初登場の玩具

お調子者の愛すべきバカ。筋肉質なイケメンで豪華なお家やたくさんの衣装を所持している。

保育園にて同シリーズのバービーと運命的な出会いを果たし、プロポーズ。

当初はロッツォ一味の一人で強い奴には従うスネ夫的な役割だったが、途中で方向転換。バービーを含めたウッディ達がピンチに陥った際に駆けつけ、トランクス一丁ながらロッツォに一歩も引かず立ち向かうカッコいい姿を見せた。

全てが終わった後はバービーと共にサニーサイド保育園のおもちゃ達の新しいリーダーとなり、イモムシ組には交代で対応するなど、風通しの良い環境に変えた。

スピンオフ「ハワイアン・バケーション」ではハワイと間違えてモリーの家に来てしまう。ショックを受けて大泣きしてしまうが、ウッディ達の用意したハワイ?旅行を満喫した。

今作のヴィラン。サニーサイド保育園のおもちゃの長。見た目は愛らしい赤熊の人形。苺の香りがする(雨でずぶ濡れになってもゴミにまみれても香りが落ちないので新品は相当に強い香りをしていると思われる)。

当初はバズ達を歓迎するが、その正体は邪悪な独裁者で、その心はもはや完全に壊れてしまっている。こんな性格になったのは一応理由があるのだが、本性を現して以降の言動や行動があまりにも酷すぎるため、最終的にウッディからですら「仕返しする価値も無い」と切り捨てられた。

シリーズはおろかディズニー/ピクサー作品でもトップクラスのドクズで、アンチも非常に多い。

…しかし、旅先におもちゃを忘れていったことのある人は彼を責められないであろう。

ロッツォの仲間で、かつては同じ持ち主のもとにいた玩具。

容姿は赤ん坊だが巨体で力持ち。

昔は服を着ていたが今はおむつ一丁で目も片方が半開き。ロッツォ一味の一人。

元の持ち主に対して未練を残しており、最終的にロッツォの引導を渡す事になった(のだが…)。

紫色のタコのおもちゃで性別は女性。ゴム製で伸び縮みできる。ロッツォ一味の一人。バズ達を「ゴミ」と一蹴するなど、極めて毒舌。

岩男のおもちゃ。ロッツォ一味の一人。

昆虫人の怪力男のおもちゃ。ロッツォ一味の一人。

ロッツォ一味の一人。おもちゃ達の脱走を見張る警備担当で、おぞましい金切り声を発する。

本作のトラウマ要員。モデルとなったおもちゃ(シンバルモンキー)もトラウマ製造機として有名。

ロボットのおもちゃ。バズ・ライトイヤーの電池を抜き取り、デモモードに変えロッツォ一味に加えさせた。

電話機のおもちゃ。ウッディ達に協力し、サニーサイド保育園からの脱出経路について指南する。

途中で密通がバレて集団リンチに遭うが、後に修理された。

懐中電灯を持ち眼鏡をかけたイモムシのおもちゃ。ロッツォの命令でバズ・ライトイヤーの説明を持ってきた。ロッツォ一味の一人。

サニーサイド保育園に来た新人の玩具を歓迎する。

  • シーンセイ(CV:無し)

自動販売機の賭場でルーレットとして使われていた、実在のおもちゃ。

アンディの玩具達

前作と比べ、大幅に数が減った。

アンディが大学の下宿先に引っ越す際、ウッディ以外は屋根裏部屋にしまわれる事になった。

しかしアンディの母の手違いでゴミとして捨てられそうになり、なんとか脱出。その事がきっかけでバズ達はアンディを見限り、バービーと一緒にサニーサイド保育園に行く決意をすることになる。

キャラクターの詳細は『トイ・ストーリー』を参照。

ご存知我らのカウボーイ。

他のおもちゃたちとは違い、アンディは大学に一緒に持って行こうとしていた。

仲間たちが自ら進んで保育園に行く事を止め説得するが、持ち主に失望しもう保育園に住む事に決めた彼らの意志は堅く、自ら決裂した。

しかし、とある事情で仲間達が保育園で危険な目にあっている事を知り、再び保育園へ向かう。

ウッディの相棒。

サブリーダー的な立場で、行き先を巡って険悪な雰囲気になったウッディとジェシーをとりなすなど大人な一面を見せる。

今作ではロッツォ達に初期化され、記憶を失い一作目の性格に戻ってしまう。

ウッディ達が記憶を戻すために設定部分をいじくった所、どういう訳かスペイン語に初期化され(しかもちゃんと日本語で字幕が出る)、性格はスペースレンジャーのままだが陽気なラテン男に。セニョリータ!!

そのためボタンの音声などもスペイン語になり、ノリノリでフラメンコをも踊り出す。後のスピンオフにて自由にスペイン語モードになれることが発覚した。

前作でかつて持ち主に捨てられた過去を持っていたので、いずれこうなる事に怯えていた。

トラウマは治っていなかったらしく劇中では過呼吸に近い状態にパニックに陥ったこともあった。途中バズといい感じになるが……。

ウッディとジェシーの愛馬。ウッディがアンディの家に戻ると言った時、唯一ついていこうとしていた。

出会った事のない恐竜にたくさん出会い保育園の暮らしに期待していたが、園児達に乱暴に扱われ、尻尾が取れてしまった。リア獣。

今まで以上に乱暴に扱われ、散々な目に遭っている。

パーツさえ揃っていればボディは何でもいい事が発覚。トルティーヤヘッドやキュウリヘッドになったり腕だけの状態でも動き続ける姿はもはや化物。

ちなみに日本語吹替は2までの中の人(名古屋章)が亡くなっているため、別の人に変わっている。

今作では片目をアンディの家に忘れ、ほとんど片目のみで行動している。

だがそのおかげでアンディ不信になっていたおもちゃ達の誤解を解くきっかけとなった。

他の玩具同様園児達に乱暴に扱われ、前作で治ったバネ部分が無惨な姿に。

園児達に、お金を取り出す部分に粘土やら色々詰め込まれる酷い扱いを受けた。

説明書を読めたり、ハーモニカを吹けたり器用な一面を見せる。

前作でポテトヘッドが助けたエイリアン達。今作では意外な形でウッディ達を窮地から救った。

カーミーサーマー

かつて大勢いた仲間は今は3人だけになってしまっている。

劇中序盤で捨てられる前に落下傘でアンディの家から脱出。最終的に平和になったサニーサイド保育園に辿り着いた。

彼らのその後の話まで描く所が、スタッフの愛を感じさせられる。

前作中盤よりウッディ達と合流した人形。アンディの妹モリーの玩具だったが捨てられてしまい、大変なショックを受ける。その後ウッディたちと一緒にサニーサイドへ向かう。

1人だけ年長組に行った事でイモムシ組の難を逃れたが、ロッツォによる独裁体制の実態を知るとケンを拒絶し、ウッディ達と共に保育園の脱出に臨むことに。ケンを尋問した上で変装してブックワームの元からバズの説明書を取り返す(しかしハイヒールを履いたままであり、その音でロッツォ側に計画が漏洩する事ことに…)。後に土壇場で改心したケンと保育園に残り、新生サニーサイド保育園のリーダー的な立場になった。

教養豊かで、政治学の用語を用いつつロッツォ一味に果敢に反論する。

スピンオフ「ハワイアン・バケーション」ではハワイと間違ってボニーの家にやってくるも、ウッディ達の用意したハワイ?旅行を満喫した。

ボー・ビープ

レニー

マイク

スケッチ

ミスター・スペル

ロッキー

ウィージー

グリーン・アーミー・メン(ほぼ全員)

ラジコンカー

今作では登場しない。

ウッディによると親戚に譲られたりガラクタ市に売られ、今も元気に暮らしているらしい。

ボニーの玩具達

ウッディが連れてこられたボニーの家のおもちゃ達。

アンディのおもちゃ達に負けず劣らず個性的である。

チャックルズ(CV:バド・ラッキー小林尚臣)

ピエロの玩具。かつてはロッツォやビッグベイビーと同じ持ち主のおもちゃだったが、歪んでしまったロッツォに見切りをつけて別れ、今はボニーの家に居る。

過酷な過去のため現在は暗鬱な顔付きをしているが、元は陽気な表情をしていた。

ミスター・プリックルパンツ(CV:ティモシー・ダルトン落合弘治)

ハリネズミのぬいぐるみ。

ごっこ遊び中の演技にこだわりがあり、人間が居ない時でも動こうとしない。

バターカップ(CV:ジェフ・ガーリンふくまつ進紗)

ユニコーンの人形。男の子。別に緑のガールは関係ない。

上映前まではロッツォ一味として描かれていたが、上映時にはストレッチと立場が入れ替わったらしい。

トリクシー(CV:クリスティン・スカール許綾香)

女の子のトリケラトプスのおもちゃ。可愛い。

ネットを通じて他の恐竜おもちゃと連絡し合っているらしいが、実際はただの俺ら。

製品メーカーはレックスと同じ。

ドーリー(CV:ボニー・ハント田中敦子)

紫髪の女の子のぬいぐるみ。ボニーの遊びにおいては悪役を演じることが多い。ウッディの仲間達ではハムに相当するポジション。

実際は大人びた落ち着いた性格で、ボニーのおもちゃ達のリーダー的な存在。

お豆3兄弟(CV:アンナ・クローバーチャーリー・ブライトブリアンナ・メイワンド大谷咲葵松本航輝古口貴子)

3つ入りの枝豆のぬいぐるみ。中身が分離可能。

トトロ

スタジオジブリ映画『となりのトトロ』に登場する不思議な巨大生物「トトロ」のぬいぐるみ。

スタジオジブリが「おもちゃでならOK」と許可を出した為の特別出演。

全くしゃべらないのは声優の高木均氏の死去や版権の問題の為。

登場人物

アンディ・デイビス(CV:ジョン・モリスチャーリー・ブライト(8歳時)/小野賢章石坂彪流(8歳時))

大学生になったウッディ達玩具の持ち主。

時が過ぎて趣味も変わり、立派なイケメンになった。

表面上では彼らをガラクタ呼ばわりしているが、心の中では彼らと別れる事を悲しんでいる。

屋根裏部屋に保管する筈だった玩具達を間違えて捨てられた時(バズ達は無事脱出)は落ち込んでいた。

ウッディが最後に残したメッセージと戻ってきた玩具達を見て、ある決意をする。終盤の彼は涙なしには見られない。

シド・フィリップス(CV:エリック・ヴォン・デットン)

1作目でヴィランを務めた青年。かつては玩具を破壊していたワルガキだったが、現在は改心し元気に働いている。

劇中では顔を見せていないが、実は数回登場している(原語版の中の人が1と同じ、相変わらずドクロのTシャツを着てるなど)。

バスター(CV:フランク・ウェルカー)

アンディが飼っているダックスフンド。

今作ではすっかり老齢になってしまっており、以前のようにウッディを乗せて走ることは出来ない。

デイジー

かつてロッツォやビッグベイビーの持ち主だった少女。

家族でピクニックへ行った先でロッツォ達を無くしてしまったため、代わりのロッツォを購入した。

この事実を知ってしまったせいでロッツォは歪んでしまった。

ボニー(CV:エミリー・ハーン諸星すみれ)

サニーサイド保育園の年長組に通うちょっと人見知りな幼女。

アンディの母親とボニーの母親は友達同士。

保育園から脱出する途中、木に引っかかっていたウッディを拾って連れ帰る。

保育園の年少組とは違い、おもちゃを大切に遊ぶ優しい天使。

サニーサイド保育園年少組(イモムシ組)

サニーサイド保育園に通う幼児達。

当人達に悪気は無いが、まだ年端もいかず玩具に想い入れを持って大切に扱うという概念すら無い。

園児の人数も多過ぎて保育士も玩具を大切にしつつ遊ぶ方法を教えられていない所為で、玩具の扱いは実に粗雑で乱暴。

玩具達にとっては、彼らとの遊びは死を覚悟する苛烈な拷問同然となってしまっている。

ロッツォは自分の息のかかった子分以外に対して、この年少組と遊ぶことを強要しており、サニーサイド保育園はさながらロッツォが支配する強制収容所と化している。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 映画感想シリーズ

    第49回目 トイ・ストーリー3(絶賛回)

    リクエストがあったので書きました!最近4も出るので予習する意味でも見てよかったかも(^_-)-☆
  • 彼に贈るサテン(前編)

    「ああ、笑えば良いさ。惨めだろう。くだらないだろう。」 ──「トイ・ストーリー3」を子供の頃から見て、彼のことをしっかり嫌いになりながら、それでも考えずにはいられなかったエピローグの続き。 初めに、妄想・自己解釈、かなり好き勝手にやりました。キツいとか解釈違いなどありましたら、無理せずブラウザバックしてください。当然映画のネタバレにも注意です。 (ほぼ完成してから気づいたけどひょっとして夢小説ってこういう奴のことを言う?) 先日ディズニーでロッツォのスマホケースを手に入れてウッキウキのうp主です(*゚▽゚*)でっかく描かれたロッツォも苺の絵もラメも英語のメッセージも全てが最高のデザインで大満足です! キャラグッズは何度か買ったことあるけど、事前に在庫とか調べて買いに行ったグッズは多分あれが初めてじゃないかな。 何年かぶりにトイストーリー3見て再燃して久々に小説書き始めたは良いものの、コンセプトが迷走するわ文章力落ちてるわで知らん間に半年以上経ってしまいました。こんな筈では。字数も全体でそれまでの最高数の倍行きました。こんな筈では。 後編は様子見ながら近いうちに上げようと思います。
    10,106文字pixiv小説作品
  • 彼に贈るサテン(後編)

    おもちゃは遊ぶものと言うが、その権利を失うと彼らは幸せになれないのだろうか。 荒んだ彼の心が、薄情で残酷で碌でなしの大人によって満たされるとしたら? 妄想・自己解釈、かなり好き勝手にやりました。キツいとか解釈違いなどありましたら、無理せずブラウザバックしてください。当然映画のネタバレにも注意です。 小説部分は9000字程度で、残りは後書きです。興味なければ遠慮なく読み飛ばしてください。 迷走に迷走を重ね、着手から1年3ヶ月も経ってしまった『彼に贈るサテン』、漸く完結です。 普段学校で小難しいレポートばっかり書いてるからか、書いたとこ見直して「なにこれ小論?」と我ながらドン引きすることが五千回ぐらいあった気がします。 子供の頃は書けた筈の自然な文章を完全に見失って、私もつまらない大人になってしまったんだろうか。 スマホケースとかツムツムフィギュアとかいろいろグッズ持ってますが、肝心のロッツォの縫い包みはまだ買っていません。クレーンゲームもやったことありません。ペットを飼うときと同じくらい、悲しい思いをさせない強い覚悟がないといけない気がするのです。 前編→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19757621 中編→ https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=20783153
    10,828文字pixiv小説作品
  • 彼に贈るサテン(中編)

    「……キミがエレンにどれだけ大切にされているか、わかってくれれば、キミも彼女を受け入れてくれると思ったんだ。」 妄想・自己解釈、かなり好き勝手にやりました。キツいとか解釈違いなどありましたら、無理せずブラウザバックしてください。当然映画のネタバレにも注意です。 近いうち(半年)とは。待っていてくださった方(もしいましたら)大変失礼を致しました。言い訳させていただくと、あれから更なる迷走を重ねておりました。ストーリーを思いっきり変えたり登場人物を増やしたりでなかなか完成せず、本来は前後編で収める筈だったのが、なんと中編を挟むしかなくなってしまいました。話がどんどん伸びる。 それはそうと、この前知り合いからロッツォのTシャツを譲ってもらいました。良い色なのでかなり重宝しています。今度ディズニー行くときには是非着て行きたいですね。 前編→https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=19757621

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

トイ・ストーリー3
2
編集履歴
トイ・ストーリー3
2
編集履歴