ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

ストーリー

ドラえもんは「食べていい」と言ったものの、ドラミが2つもどら焼きを食べてしまったことについて激怒し、つい「食いしん坊!」と言ってしまったため、ドラミもこれにカチンときて「たかがどら焼き」と言い返したことで喧嘩はますますヒートアップ。ドラえもんは「不愉快だ!」とタイムマシンで出かけたが、「むしゃくしゃする!」と装置を叩いたことでタイムマシンが壊れ、時空乱流に巻き込まれて江戸時代の初めぐらいに飛ばされてしまった。


一方ドラミは帰ってきたのび太にどうして喧嘩になったのかを聞かれる。だが、その時ドラえもんからSOSが送られてくるも、ドラミは意地を張って助けに行こうとしない。その頃ドラえもんは男たちに追われる兄弟狸を見つけ、助けに入るも青い狸に間違えられた上、四次元ポケットを忘れて来たため、男たちに兄狸と一緒に捕えられてしまった。


その後、そうは言ったもののドラミはのび太と一緒にこの時代へやってきて壊れたタイムマシンを発見。それから弟狸(茶々)も発見し怪我を治して、ほんやくこんにゃくで事情を聞きドラえもんと兄狸を助けに向かう。そしてその道中で、領主が狩猟の稽古のため獣の献上を命じたことを書いた立て札を発見し、通りかかった男たちの会話から領主やドラえもん、兄狸がすすきヶ原にいることを立ち聞きする。


そして動物たちが野に放たれると、ネバネバ弾で役人たちの動きを封じ、ドラえもんと兄狸も無事助け出す。ドラえもんはのび太とドラミから事情を聞かされると共に四次元ポケットを受け取ると、領主に立ち向かい、お化けツヅラやネバネバネットで打ち負かし、なぜこのようなことをするのかを聞く。すると、一度も狩りを成功させたことがないので、わざわざ村の人たちに動物を集めさせたという。ドラえもんたちから厳重注意された領主はもう二度とこんなことはしないと約束し、その後兄弟狸たちも元の山に帰っていった。


帰り道ではドラえもんとドラミもお互いに反省して仲直りするが、実はドラミの前にのび太が2つのうちの1個を食べていたことが分かり、ドラえもんはのび太を「許さない~!」とのび太を追いかけるのだった。(食べ物の恨み、恐ろしや…。)


今回登場したひみつ道具

ネバネバ弾

ドラミが取り出した、団子のような道具で、投げつけられた者は、体がトリモチのようなもので覆われて身動きが取れなくなる。


ネバネバネット

ドラえもんが取り出した、網状の道具で、効果はネバネバ弾と同じ。


お化けツヅラ

詳細はリンク先を参照


余談

弟狸の声を担当した間宮くるみは、この当時局は違えど金曜18:30から放送されていた『とっとこハム太郎』で主人公、ハム太郎を担当しており、『ドラえもん』もこの当時は、金曜19:00からの放送だったため、間宮は局を越えて連続で出演していたことになる。


お化けツヅラから出て来たお化けたちは1980年での放送回に登場した者と一部共通している者もいるが、見た目は1995年に放送された「つめあわせオバケ」に登場したお化けたちとやや似た見た目に変更されている。


関連タグ

ドラえもん 大山版ドラえもん ドラえもんのエピソード一覧

関連記事

親記事

ドラえもんのエピソード一覧 どらえもんのえぴそーどいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました