どうなってんの?ぼくがおとなになったら、このまんがおしまいじゃないか!
概要
藤子・F・不二雄原作の漫画・アニメ作品『ドラえもん』のエピソードの一つ。TC14巻収録。
家出を決意したのび太が無人島へ行くも、自身の手違いで野比家へ帰れなくなってしまい、そのまま10年間無人島で過ごし続けることになるという衝撃のエピソードである。
ストーリー
夜遅くに帰ってきたのび太は両親から叱られた上にドラえもんにまで説教されてしまい、怒りのあまり、家出を決意する。その様子を見て、家出を止めようとするドラえもんだったがのび太にネズミのおもちゃを見せられて気絶してしまう。その隙をついて、のび太はドラえもんのポケットからひみつ道具を適当に取り出し、タケコプターで家出先を探していると無人島を発見する。
翌朝、持ってきたひみつ道具を試すのび太だがほとんどが役に立たない道具だった為、使い道がなかった。唯一自分で考えて持ってきたモグラ手ぶくろを使用した際、この島には真水がないことに気が付き、流石にここにいたら死んでしまうと考えたのび太は家へ帰ることにする。しかし、タケコプターだけが飛んで行ってしまい、のび太は無人島から出られなくなってしまった。
のび太は仕方なく先程掘った穴を住処とし、さすとあめがふるかさで真水を確保。いつか必ずドラえもんが助けに来てくれると信じ、そのまま無人島でサバイバル生活を続けることを決意する。
しかし、10年の月日が流れてもドラえもんは一向に現れず、のび太は「どうなってんの?ぼくがおとなになったら、このまんがおしまいじゃないか!」と言いながら絶望してしまう。
その後、のび太は10年前に捨てた道具を見つける。寂しさのあまり道具を起動して「あの頃が懐かしい」と涙ぐむのび太だったが空を見上げるとドラえもんが助けにやって来たのだ。
ドラえもん曰く、のび太が役に立たないと捨てた道具はSOS発信機であり、スイッチを押すとSOS信号を発信する為、すかさず、その信号を拾い、のび太の位置を特定して助けに来ることが出来たのだという。
ドラえもんはのび太を連れて、野比家へ戻るがのび太は「10年間もどこへ行ってたって怒られるから家に入るのが怖い」と言い出す。そこでドラえもんは「タイムマシン」で10年前へ戻り、のび太が家出したという事実そのものをなかったことにした。
のび太は既に大人になってしまっている問題に関しては「タイムふろしき」を使用し、のび太を子供の姿に戻したことでクリア。のび太は10年振りに両親と再会出来たことで「お懐かしいお母様!」と言いながら涙を流すのだった。だがそれはのび太が家出する10年前の世界だったので、ママに「まだ起きてたの?さっさと寝なさい」と言われた。
余談
SOS発信機から発せられた「ピピピ」「ピーピーピー」「ピピピ」はモールス符号で「SOS」を意味する。
このエピソードにはいくつかの矛盾点が存在する。
- 10年前のドラえもんはどこに行ってしまったのか?
上記の通りドラえもんは10年後にのび太を助けに行き、その後はタイムマシンでのび太を10年前へ連れて行くのだが、その際、ネズミを見て気絶している10年前のドラえもんがその場に存在していない(のび太を探しに外出した後だと考える余地はあるが…)。
- ドラえもんはどうして色々なひみつ道具を使用してのび太の救出を試みなかったのか?
ドラえもんは数多くのひみつ道具を持っており、その中には全知全能の力を行使出来る道具さえ存在する。すなわち、家出したのび太を瞬時に連れ戻すことは造作もない。
特に珍しいひみつ道具を使わなくとも「どこでもドア」でのび太をすぐに迎えに行くことが出来るし、「とりよせバッグ」でのび太を強引に連れ戻すことだって出来る。その気になれば「タイムマシン」でのび太が家出する前に戻り、彼を説得することだって出来る訳である。それにもかかわらず、ドラえもんは10年間必死にのび太を探し続けていた。
- 現在も家出し続けているのび太はどうなるのか?
上記の通り、10年間無人島で過ごしたのび太に対し、ドラえもんがタイムマシンとタイムふろしきを併用することで、彼が家出した事実をなかったことにしている。しかし10年後ののび太はそれで良かったとしても、10年前(現在)ののび太は正に無人島へ向かっている途中である。
すなわち、10年後から戻って来たドラえもんとのび太はそのまま現在で日常を過ごすことになるのだが、その裏で現在も無人島でサバイバル生活をしているのび太が存在していることになってしまう。
もしかしたら、家出を経験、又は一人で生きる大変さを知らせる為に、タイムテレビでいつまで生存しているか確認、その過程で、SOS発信機が使われたのを発見し、タイムマシンで10年後にタイムスリップしてのび太をピックアップ、タイム風呂敷で元に戻し、現代に帰還。と、考えれば上記の疑問も説明できる。