担当声優:森山周一郎
概要
ロボット工学の発達した惑星・チャモチャ星で作られた頭脳労働用ロボット。銀色の巨大な顔をした老人型ロボ。
新しいロボットやメカニックの研究、開発すらロボットにやらせようという非常に横着な目的で生み出された存在で、その身体の大半が高度なコンピューターで構成されている。
最初からそうだったのかは定かではないが、非常に自己中心的かつ猜疑心の強い性格で、人間を「最低な生物」と見下していながら同時に人間を油断ならない恐ろしい存在とも考えている。
活躍
過去
完成後は発明家ロボットとして働き、人の意志をダイレクトに機械に伝えて代わりに行動させる装置「イメコン」を開発してさらにチャモチャ星の人間の生活を楽なものにしたが、その結果同星の人間達はろくに運動もできないほどの虚弱体質の身体になってしまった。
その事を問題視する人間に対しても、虚弱であっても日常生活に不自由のない完全自立型の自動車椅子を開発し、異論を封じ込めさせていた(これは人間を弱体化させる目的もあった可能性がある)。
当初はロボットらしく人間に忠実に振る舞っていたが、いつの間にか歪んだ自我に目覚めており、やがて自身に組み込んだ「イメコン」で操ったロボット軍団を率いて反乱を起こし、チャモチャ星を完全に乗っ取って星の独裁者として君臨するようになる。
本編
かねてよりナポギストラーの事を危険視していたサピオの父は彼を止めるためのコンピューターウイルスソフトを開発しており、それを手に入れたドラえもん達の活躍でそのウイルスの入ったディスクを入れられてバグを引き起こし、さらにウイルスは自身のイメコンを通して他の配下ロボットにも感染していき、最期には「糸まきの歌」を歌いながらロボット軍を含めて自滅した。
余談
- モデル
名前の由来はナポレオン、チンギス・ハーン、ヒトラー、容姿は東条英機がモデルと思われる。
- ロボットにとっては独裁者?
ドラえもんたちはロボットたちをまとめて破壊してしまったが、大半のロボットは普通の生活を送っていたというのもポイント。
彼が同胞であるロボットをどのように思っていたかは不明である。
- 他作品
ボタンチラリ星人なる、宇宙で一番優れた科学技術を有していたその種族は、ボタンを見ただけで何でもしてくれるロボットに生活を全て委ねていたせいで、近隣星系の超新星爆発により生じた宇宙線でコンピューターが狂ってしまい、最終的に幼児以下の身体能力で一ケタの足し算すらできないほどの頭脳の猿人になってしまった…というあまりにアイロニカルな話になっている。
- 演者について
関連項目
ドラえもん マッドサイエンティスト ラスボス(笑) AI
総統メビウス:こちらも同じく人を幸福にするために作られたが、堕落した人間に失望して人間を支配してしまったロボット
ファンタス星人 ガメロット ロボット長官:こちらも住民を支配した機械という共通点がある。ナポギストラーものび太達が来なければファンタス星人のように他の星を侵略していた可能性も高い。したからと言って、こんなドラコルルにも負けそうな連中に何ができると言えばそれまでだが(同様のことが『のび太の大魔境』のダブランダー一味にも言える)。
第四惑星人 :こちらもロボットによって住民達が支配されていたという点が同じ。
Zマスター:こちらも人間からストレスを取り除いて幸せにするという目的から暴走して、脅威になり果てた機械と言う点ではナポギストラーや総統メビウスと似ているともいえる。
ノア(メタルマックス):環境問題などの諸問題を丸投げした結果、結論として人類殲滅を計画して機工知能を発展させたコンピューター。