ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ファイズフォンⅩ

ふぁいずふぉんてん

特撮番組『仮面ライダージオウ』に登場するキーアイテム・ライドウォッチの1つ。
目次 [非表示]

概要編集

ライドウォッチの一種。初登場は第1話。

時計型のフォンライドウォッチと銃型のブラスターモード。そして電話型のフォンモードの3形態に切り替わる可変マルチデバイス。未来から来たツクヨミゲイツウォズは元々これを所持しており、常磐ソウゴはEP8にてウォズから譲り受けている。


仮面ライダー555』に登場するファイズフォンと類似しているが、形状は折りたたみ型からカイザフォンのような回転型になっている。

各部にスマートブレインのロゴが見られるが、関係性は不明。


終盤までライダーに変身できなかったツクヨミにとってはほぼ唯一の武装ということもあり、彼女が戦う場合にはブラスターモードのファイズフォンⅩが活用されている(なお、EP48では他のレジスタンスが普通のアサルトライフルを主に使用している中、彼女はファイズフォンⅩを使用していたため、レジスタンス時代も愛用していた様子)。

これに加えてゲイツたちも使用していることもあり、タカウォッチロイドコダマスイカアームズとは比べ物にならないほど出番が多く、唯一終盤まで活躍し続けた(劇場作品でもツクヨミが使用している)。


構造編集

メインカラーは銀と黒でモニターとテンキー付近が赤。

内蔵機能とそれに対応するコードナンバーなど、現在起動している機能を表示するメインモニター「モニタリングウィンドウ」を中心に、外装「ソルメタルケース」が囲っている。このケースは優れた剛性を誇る『ソルメタル779』という金属が採用されており、手にフィットして安定させる形状を取る事で非常に高いホールド性を実現。


「ソルメタルケース」内部にはタッチパネル式モニターと一体化した持ち手の「インプットグリップ」が内蔵されており、『ソルメタル779』できた回転軸「トランスブリッジ」によって引き出すことでモード変更が実行される。グリップは『Xシルヴェールラバー』という特殊なゴム製。


実は見た目だけでなく各部の名称や材質もファイズフォンに寄せており、例えばファイズフォンの外装は「メタルケース」は『ソルメタル228』製。

縁を覆っている黒い「セカンドケース」は『シルヴェールラバー』製。回転軸とモニターは「トランスブリッジ」「モニタリングウインドウ」と同名である。


運用編集

フォンライドウォッチ編集

「インプットグリップ」を格納している時計状態。

携帯に適しており、ジクウドライバーライドウォッチホルダーに装填することが可能(劇中未使用)。上端に備え付けられた変形スイッチ「マズルプッシュ」を押すとロックが解除され、下記のモードに変形する。


ブラスターモード編集

「マズルプッシュ」を押して「インプットグリップ」を100度ほど展開した光線銃状態。「マズルプッシュ」がその名の通り銃口になり、引き金「ガジェットリガー」を引くことでエネルギー弾丸『フォトンバレット』を発射する。

出力の調整次第でアナザーライダーを怯ませる威力から、スタンガンよろしく生身の人間を無傷で気絶させる程度に抑えることも可能。

この状態でテンキーの「ENTER」を押すと射撃のモードをセレクトする事ができる。

射撃モード特性起動音
シングルモード単発銃モード。精密射撃に向く。Single Maude
バーストモード連発銃モード。破壊力が高い。Burst Mode
チャージモード高出力モード。高威力の破壊光を照射する。Exceed Charge

ツクヨミが使用した際の描写から弾切れかエネルギー切れの概念も一応ある様子。またファイズポインターの機能が内蔵されているのか、射撃した相手にはΦのマークが表示される。

なおチャージモードの射撃時には「マズルプッシュ」の焼け付きを防ぐため、射出が終了するまで押しつ続ける必要がある。


フォンモード編集

「インプットグリップ」を180度展開した電話状態。

時を超えた通話が可能で、過去でアナザーライダーを撃破した際に現代への影響を尋ねることもできる。「ガジェットリガー」にはロックかかるため押しても効果はない。

ゲイツ ファイズアーマーが「555」のコードを入力した場合は肩部の「フォンギアショルダー」の働きにより拡張デバイス・ギア555を実体化させる。

ギア555特徴起動音
ショット555ファイズショットに酷似したパンチユニットReady Shot On
ポインター555ファイズポインターに酷似したキックユニットReady Pointer On


立体物編集

「DXファイズフォンX(テン)」が2018年10月6日発売。

劇中同様のギミックが再現されている他ライドウォッチホルダー・ジクウドライバーのスロットに装備可能。

なお、テンキー部分は「5」しか押せないなど、オリジナルに比べ簡略化されている。


モニターにはファイズアーマーで使用するポインター・ショットの召喚コード「555+ENTER」、下3段にブラスターモードで選択する3つの射撃モードの切り替えコード「ENTER」が記されたヘルプダイアログウィンドウ風のシールで再現されている。


余談編集

スマートブレイン社は2068年まで健在なのか」「そこまで健在で、なおガラケーなのか」という声もある。

テレビ朝日の公式サイトの設定を見ると、テンキー部分はタッチパネル式のモニターになっているらしく、現代で販売されているフォルダブルスマートフォンに近いものと思われる。


ブラスターモードは劇中では専らシングルモードのみが用いられ、バーストモードやチャージモードが使用されたことはほとんどないのだが、これは初使用時しかシングルモードが使われなかった原点のフォンブラスターとは対照的である(ただし、劇中で使用されているシーンでは大抵連射しているため、一部ではバーストモードが使われていた可能性もある)。


作中で未来から来たツクヨミや非装着時のゲイツが使っている事や彼らの居た未来に平成ライダーの力を全て継承したオーマジオウが存在する事も踏まえると、2068年の時点でライドガジェットが(おそらくはレプリカという形で)ある程度は量産されていると思われる。


関連タグ編集

仮面ライダージオウ 常磐ソウゴ

仮面ライダーゲイツ ファイズアーマー 明光院ゲイツ

ツクヨミ(仮面ライダージオウ) 仮面ライダーツクヨミ

ウォズ

ライダーウェポン ライダーフォン



主役ライダーフォン

ビルドフォンファイズフォンⅩ飛電ライズフォン

2号ライダーフォン

コブラケータイファイズフォンⅩ→A.I.M.S.専用ライズフォン

関連記事

親記事

ライドガジェット らいどがじぇっと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 90092

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました