フォートブラッグ
ふぉーとぶらっぐ
第4弾 発売日:2007年2月22日 EXウェポンセット
デザイナーは柳瀬敬之。
通称は砲子(ほうこ)/ブラ子(ぶらこ)。
名前の由来はアメリカ合衆国・ノースカロライナ州にあるフォートブラッグ陸軍基地。
(もっともこちらは砲子由来の砲兵ではなくデルタフォースをはじめとした特殊部隊の基地なのだが…)
製造メーカーはモデルガン等のミリタリー系玩具の企画・製造から神姫メーカーへと転身を遂げたArms in Pocket社で、背部に背負った大型のバックパックが特徴。前方に脚部、後方にスタンドを展開して、砲撃体勢に変形する。バックパックの脚部は素体の腿と互換性がある。発注書に掲載された仮イラストではブーツが確認できたが、製品版では省略されている。頭部もヘルメットを外した状態のものは付属していない。
なお、当初は戦車型としてデザインされていたが、プロデューサーからの提案によって『バックパックが変形する』という機構を取り入れ、砲台型となった経緯があるとか。
神姫NETでは2009年12月にオンラインゲーム『武装神姫 BATTLE RONDO』用のデータ「フォートブラッグ 冬季迷彩仕様」を発売している。
本商品は素体が付属しない(=生首)EXウェポンセットということで、それ単品では遊ぶことができない。
しかしながら、フォートブラッグの場合、「武装パーツによって自立性の高い砲台を組むことができる」ということから、『武装パーツで二足の砲台を組んだうえで、そこに頭を載せる(武装神姫の首軸は武装パーツなどと同径のためこのような遊びができる)』という遊びが一部で流行した。
この際、砲台が鳥のようないわゆる「逆関節」であることから、他のゲームで同様のメカによく使われる「オストリッチ」の愛称で呼ばれるようになった。
『武装神姫 BATTLE RONDO』用の「冬季迷彩仕様」、コナミスタイル限定のフィギュア「フォートブラッグ・ダスク」が存在。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 神姫のいる光景
神姫のいる光景 留守番
ちょっと間が開きましたが、武装神姫の日常話、第2弾、です。 シリーズ設定はしてあるので、それでも探せるはずです。 今回は留守番。神姫に任せるとどうなるのでしょうねぇ・・・2,710文字pixiv小説作品 - 神姫のいる光景
神姫がいる光景 料理
しばらく放置状態だった武装神姫の日常話です。 本当は、こっちの方がバレンタイン話より前に書いた作品なんですけどね。 書いた当時は、まだネットゲームのバトルロンドがありました。 そのバトルロンド内のアーンヴァルのイベントで、手料理イベントがあったので、他の神姫にもあるのかと思って期待したのですが・・・ありませんでした。2,534文字pixiv小説作品