ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

フランス生産・イギリス調教の競走馬種牡馬

主な勝ち鞍はダービーステークス(1936年)など。

現在、直系子孫は絶えているが牝系では大きな影響力を持ち、ノーザンダンサーヘイローフランケルなどもマームードの子孫である。


プロフィール

性別
毛色芦毛
ブレニム
マーマハル(母父ゲインズバラ)
生産者アーガー・ハーン殿下
馬主アーガー・ハーン殿下
調教師フランク・バターズ
競走成績11戦4勝

略歴

1933年

アーガー・ハーン殿下所有のマルラヴィル牧場(ノルマンディー)で誕生。

父ブレニムは小柄ながらダービーステークスを勝ち、種牡馬として米英のダービー馬を輩出した。

母マーマハルは名牝ムムタズマハルの仔で、繁殖牝馬として成功した。

母父ゲインズバラは第一次世界大戦の戦時下にイギリス三冠馬となり、種牡馬としてもハイペリオンなどを輩出した。

性質は温厚だが頑固。父に似て小柄な馬で成長しても体高155cmしかなく、サラブレッドよりアラブ馬に似た容姿だった。


1934年

アーガー・ハーン殿下はマームードをあまり評価しておらず、ドーヴィル・セールで競りにかけられたが、最低落札価格に達せず主取りとなった。

ニューマーケット(サフォーク州)のフィッツロイ・ハウス厩舎へ送られ、オーストリア出身でアーガー・ハーン殿下の専属となっていたフランク・バターズ調教師に預けられた。


1935年

5月、ニューマーケット競馬場スプリングステークスでデビュー。スタートでフライングがあり、やり直しの合図が出たが、マームードも含め16頭中13頭が気づかずにゴールまで完走してしまい、出走取消となった。

6月20日、アスコット競馬場ニューステークスに出走し、ウィンダム(この時点では名無し)の3着に敗れた。

7月4日、ニューマーケット競馬場のエクセターステークスに出走し1着。初勝利を挙げた。

7月30日、グッドウッド競馬場リッチモンドステークスに出走し1着。

9月10日、ドンカスター競馬場シャンペンステークスに出走し1着。

10月17日、ニューマーケット競馬場のミドルパークステークスに出走。スタートで大幅に出遅れアブジェルの3着に敗れた。


1935年

マームードは芦毛が白くなっていくのが早く、3歳時には既に真っ白だった。

4月1日、ニューベリー競馬場グリーナムプレートに出走し、ノーブルキングの5着に敗れた。

4月29日、ニューマーケット競馬場の2000ギニーステークスに出走し、ペイアップの2着に敗れた。

5月27日、エプソム競馬場のダービーステークスに出走し、2分33秒8のレースレコードで1着。

6月16日、アスコット競馬場のセントジェームズパレスステークスに出走し、ローズスカラーの2着に敗れた。裂蹄のため休養に入る。

9月9日、ドンカスター競馬場のセントレジャーステークスで復帰。ボズウェルの3着に敗れた。現役引退となる。


1936年

アーガー・ハーン殿下所有のエジャートンスタッド(ニューマーケット)で種牡馬入り。


1938年

産駒ブードワール(スカーレット一族の始祖)が誕生。


1940年

アメリカのコーネリウス・ヴァンダービルト・ホイットニーから購入打診があり、バトル・オブ・ブリテンでイギリスが空襲を受けていたこともあり、アーガー・ハーン殿下はマームードを売却する事とした。

マームードの乗った船がUボート雷撃を受けるなどのトラブルもあったが、どうにかアメリカに到着し、ホイットニー所有のケンタッキー州の牧場で種牡馬として繋養される。


1941年

産駒ドナテライタリアの最優秀2歳牝馬となる。


1942年

産駒マジデーアイルランドの最優秀3歳牝馬となる。


1946年

北米リーディングサイアーとなる。


1947年

産駒アルマームードが誕生。


1957年

北米リーディングブルードメアサイアーとなる。


1962年

9月18日、死亡(29歳)。


1995年

ラムタラがダービーステークスのレースレコードを59年ぶりに更新(2分32秒)。


余談

バターズ師はマームードをあまり評価しておらず、ダービーステークスの時にはタジアクバーの鞍上にトップジョッキーのゴードン・リチャーズ騎手を配して必勝を期し、マームードの鞍上には不仲だったチャーリー・スマーク騎手を配した。

スマーク騎手はスタミナに不安があるマームードの騎乗に悩み、前走で乗ったドノフュー騎手に相談すると中団後方から徐々に位置を上げ、直線で先頭を奪うようアドバイスされ、その通りに乗ってレコード勝ちをおさめた。

所有馬がダービーで1-2フィニッシュを決めたので、ウィナーズサークルでアーガー・ハーン殿下は大喜びだったが、バターズ師は複雑な表情だった。


関連タグ

1936世代 競走馬 種牡馬

関連記事

親記事

1936世代 せんきゅうひゃくさんじゅうろくせだい

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました