概要
自然(ロギア)系悪魔の実の一種。外見はオレンジ色のメロン型であり、どことなく炎を彷彿とさせる形をしている。 食べると全身が炎になり、火炎を操る事が出来る。
海賊王の息子ポートガス・D・エースが無人島に漂着した際に食す(相方のマスクド・デュースも同時にかぶりついたが飲み込むのが遅かったためエースだけに能力が受け継がれた)
詳細
悪魔の実の最強種と言われる自然系(ロギア)であるため覇気を纏った攻撃以外の物理攻撃を無効化する。にわか仕込みでも軽々と建物を焼き崩すほどの火力を有し、さらに訓練すれば太陽のような巨大な火の玉を作れるなど強力無比な能力である。ダガマ曰く「持っているだけでどんな軍隊をも凌ぎ、外交においても有利に立ち回れる」という核兵器のような扱いを受けている。
ただしあらゆる悪魔の実の力を封じるヤミヤミの実の能力者であるティーチには敗北しているほか、赤犬が食べたマグマグの実の能力とは上下関係にあるらしくマグマ人間である赤犬には能力が通用しない(本来炎は溶岩よりも高い温度になれるのにもかかわらず)。
使い慣れていない頃はウッカリ身体から火を出してしまうこともある。食べた直後のサボはわけもわからず火を出し、エースは藁で笠を編むたびに間違えて燃やしてしまったりしていた。
逆に慣れると「焼く」「爆発させる」「延焼させる」「包み込んで焼き尽くす」「噴射する」など様々な炎の特性を活かせるようになるため、白ひげ海賊団のサッチは「料理人として嫉妬しちまう」と嘯いていた。これを反映してか、『ジャンプフォース』でサンジとサボを戦わせると「どこでも火を起こせて便利」とサンジが発言する。
エースの死後
マリンフォード頂上戦争でエースが死亡した後、再び悪魔の実としてこの世に再生し、(どういういきさつかは不明であるが)ドフラミンゴがルフィを罠に掛けるために義兄の形見のような力とも言えるこの実を入手していた。
ドレスローザのコリーダコロシアムで開かれた武闘大会において優勝商品として出品されていたが、ルフィに代わってルーシーとして参加したもう一人の義兄弟サボが混乱に乗じて実を手に入れて食べ、(自分達兄弟が彼の意志を継ぐという意味を込めて)エースに次ぐメラメラの実の能力者となった。
こうした経緯から作中登場している自然系では唯一主人公に敵対したことのない者が得ている能力でもある。
技一覧
- 火拳(ひけん)
エースの代名詞であり異名の由来でもある必殺技。巨大な炎と化した拳による攻撃。サボも同様の技を使用している。
- 陽炎(かげろう)
- 火銃(ひがん)
- 炎戒(えんかい)
- 火柱(ひばしら)
- 炎帝(えんてい)
- 蛍火(ほたるび)
- 火達磨(ひだるま)
- 神火 不知火(しんか しらぬい)
- 十字火(じゅうじか)
- 炎上網(えんじょうもう)
- 鏡火炎(きょうかえん)
余談
- 場所による影響
自分自身を含めたそんじょそこらの火では熱いと感じず、火災現場に生身で突っ込んで延焼しても平気だった
一方で炎を放出していなくとも積雪地域にある町に雪が降るのを止めてしまえることが示唆されている。
- 応用力
なので、結局は使い手の元からの力量・技術に伴って多くの使用幅を広げているからこそ、強力な使い方ができる程に昇華されるという話である。
※1 『ONEPIECE novel A』・『ONEPIECE magazine vol.10』にて描かれている。
※2 モクモクの実の場合は煙化のため、メラメラの実であれば炎化に変わる。