概要
宇宙世紀0079年1月15日から16日にかけて発生した、地球連邦軍とジオン軍間で行われた大規模戦闘。
ブリティッシュ作戦に次ぐ大規模宇宙戦闘であり、参加した艦艇やモビルスーツはブリティッシュ作戦以上、作戦規模としては後年のソロモン攻略戦やア・バオア・クー戦と同等、またはそれ以上といわれている。
また戦闘の経過は作品によって諸説ある。
経緯
事の発端は、一週間戦争と呼ばれる戦いから始まる。
地球連邦に宣戦布告したジオンは、ブリティッシュ作戦を展開し連邦よりのコロニーであるサイド1、サイド2、サイド4を核兵器と毒ガスで壊滅させ、さらにサイド2第8番コロニー「アイランド・イフィッシュ」を地球に落下させるコロニー落としを実行した。
この一連の戦闘により、人類の総人口25%に当たる30億人が死滅し、オーストラリア大陸の地形を変えるほどの大打撃を与えた。
しかし、コロニー落としは連邦軍の必至の抵抗により本来のターゲットであった連邦総司令ジャブローの攻撃はかなわず、大気圏突入時に崩壊という形で阻止される。また、連邦宇宙軍は初戦で壊滅した第四艦隊以外は無傷であったため、宇宙での優勢を確保出来てはいなかった。
もしくはサイド1、2、4にそれぞれ駐屯していた地球連邦軍第6、第7、第8艦隊の三個艦隊が壊滅し、サイド5から援軍として出撃した第3、第5艦隊が大損害を受けたともいうが、未だに200隻以上の艦隊を地球連邦軍は保有していたともいう。
この結果を良しとしなかったジオン軍最高指揮官ギレン・ザビは、再度コロニー落としを行うべく戦力をサイド5のルウムへと結集させた。
この後の戦闘経過は諸説ある。
●ソロモンを出撃したドズル・ザビ中将率いる第1機動艦隊は次のコロニー落しのターゲットに選ばれたルウムに1月14日に到着。一週間戦争で既に損耗していたルウム駐屯の地球連邦軍第3、第5艦隊を壊滅させてルウムを制圧した。
其の後、ジオン本国から出撃した第2機動艦隊・工作艦隊と合流し、工作艦隊は第11番地コロニーに核パルスエンジンの取り付け、コロニーの補強などのコロニー落しに必要な作業を開始し、第2機動艦隊はコロニー落し阻止の為に出撃してくるであろう連邦軍艦隊に備えた。
15日に素早い機動と兵力集中で地球連邦軍第2宇宙艦隊司令官レビル中将が率いる三個艦隊120隻というジオン側より遥かに優勢な兵力がルウムに到着。(一週間戦争でコロニー落し阻止の為に奮戦して損耗したティアンム提督の艦隊は戦力回復の為に参加せず)
戦力差で著しく劣り、またブリティッシュ作戦時同様に第11番地コロニーとコロニー落しの作業を行う工作艦などの護衛の為に半数の艦艇とMSをそれに張り付けた状態で交戦せねばならなかったジオン側は名将レビルの効果的な攻撃もあって苦戦を強いられ、この為に工作作業も遅々として捗らぬものであった。
そんな地球連邦軍優勢の状態のなか、新たにルナ2より遅れていた40隻からなる地球連邦軍第10宇宙艦隊も戦場に到着し、勝敗は決したかに見えた。
だが、ここに至ってドズルはコロニー落しを断念。すべての作業を中止させ、その護衛にあたっていた艦艇・MSを全て戦線に投入し、これまでコロニーの護衛で機動力を封じられ出血を強いられていたMSを中心とするジオン軍は足枷を外された勢いのままに戦局をひっくり返した。
16日、旗艦アナンケが撃沈されレビル中将は捕虜となり、指揮を引き継いだネレイドのロドニー・カニンガン准将は連邦軍艦隊に撤退を命じ、自らは殿となって艦隊の後退を援護し、撃沈されたネレイドと運命を共にした。この戦いで連邦軍艦艇の80%が失われた。
●一方、連邦もまたジオンの動きを察知しヨハン・イブラヒム・レビル率いる第三艦隊と、ティアンム率いる第一艦隊をルウムへと向かわせた。
ルウムに到着したジオン軍がコロニーに核パルスエンジンを装備していた時間に連邦軍が到着。1月15日22時、開戦の火ぶたが切って落とされた。
序盤は連邦軍が数の暴力とミノフスキー粒子の使用を予測していたことでブリティッシュ作戦の時のような奇襲が通じなかったこともあり連邦側が優勢となった。
ジオン側はムサイを次々と失う被害を被り、核パルスエンジンの装着を断念。艦隊決戦の要として大きく期待されていた試作艦隊決戦砲ヨルムンガンドも、何故か前線からの間接射撃指示が届かず、戦局に寄与できていない。それでも砲術長ヘンメ大尉の独断で発射され、至近弾を受けた1隻のサラミス級が脱落している。
戦況が変わったのは翌1月16日、ジオンはモビルスーツを集中的かつ飽和的に展開させ、連邦を戦艦・モビルスーツ双方を相手どらせて混乱に追い込み、戦況を覆した。さらにジオンのモビルスーツであるザクには核弾頭が装備されており、一撃で沈む艦艇が後を絶たなかった。また連邦軍には多様な人種がいるため機械化が進んでおり、砲撃はオート制御が大半を占めていた。だがザクの機動にそのオート制御が追いつけず、有効弾が出なかった事も敗因の一つとされる。
やがて連邦側は戦力の50%を失うこととなり、レビルの乗艦していたマゼラン級戦艦アナンケが被弾。脱出を試みたレビルは黒い三連星に捕獲されて捕虜となり、指揮系統も壊滅。投入されたヨルムンガンドはサラミス級1隻を至近弾で落伍させ、マゼラン級1隻を轟沈させる戦果を挙げたが、流れ弾で操作員が全滅したため放棄された。
4時にはティアンムによって連邦の残存勢力が撤退。ジオンも6時に撤退したことで戦闘は終結した。
結果
戦術的にはジオン側の勝利に終わり、連邦宇宙軍の壊滅により宇宙での地位を確立することに成功した。しかし当初の目的であったコロニー落としに関しては失敗し、艦艇の損失や損傷も甚大であったことからこれ以後、大規模な作戦行動をとることはなくなった。
一方で正面からの戦いで大敗を喫した連邦の心理的圧迫は強く、講和を求める声も大きくなった。
この戦闘で居丈高となったジオンは無条件降伏に近い要求を突きつけ、連邦との交渉は非常に難航することとなった。
しかし、連邦軍特殊部隊(あるいは戦争継続を望むキシリア機関)によって救出され、1月31日に南極で行われた交渉の際に地球へと帰還したレビルがジオンが疲弊していることを公表し、「ジオンに兵なし」の演説を慣行。これに勇気づけられた連邦は態度を硬化させ、交渉は戦時条約の締結にとどまり、戦争は引き続き行われることとなった。この時に締結されたのが核兵器などの大量虐殺兵器やコロニー落としを禁止した南極条約である。
同年2月、宇宙での勝利だけでは連邦を屈服させる事はできないと考えたジオン軍は長期戦の為の資源を確保する事も兼ねて地球へと降下。これ自体は成功し、相当な面積を占領するが戦線は無限に伸び切り泥沼化。膠着状態のまま作品開始時点の時系列である9月にまで続くことになる。
また連邦側もこの戦役をきっかけにモビルスーツ開発プロジェクトであるV作戦を開始。さらに既存の艦艇にミノフスキー粒子散布下戦闘能力、モビルスーツ搭載能力を付与するビンソン計画も始められ、以降の宇宙世紀の軍備はこの戦役を基礎としたものとなった。
『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』での描写
原作の設定を大幅に見直したORIGIN版では、ルウム戦役の設定もまた大きく変わっており、ジオン側の戦略目標もコロニー落しから、宇宙優勢を確保する為の連邦艦隊撃滅戦になっている。
緒戦では圧倒的勝利を続けたジオン艦隊に対し、連邦軍はレビル将軍率いる第一第三連合艦隊及びティアンム提督率いる地球圏最強と名高い第二艦隊を派遣、決戦で早期決着を図る。(なお、純粋な艦隊戦力ではティアンム艦隊のみでジオン軍総戦力と同等以上。本隊を合わせれば3倍以上になる。航空戦力も相当数、コロンブス級輸送艦を改造空母とすることで確保している)
その為、御前会議においてまず全戦力をもってティアンム艦隊と激突し、レビル艦隊は特別強襲大隊で攪乱するとした。だが、これは連邦軍へのリークを前提とした欺瞞であり、実際のジオン艦隊の目標は巧みな機動によるレビル本隊への強襲・撃滅であった。
この欺瞞情報に乗せられた連邦軍は、拠点のルウムを空ける形で全戦力をジオン本国へと向かわせ、その隙に欺瞞情報とは真逆にルウムにMS部隊が襲撃をかける。
会戦初期では地球圏最強と名高いティアンム艦隊がジオン艦隊を圧倒したものの、ティアンム艦隊は濃いミノフスキー粒子に阻まれ(映像版ではティアンムが間髪入れずに放った高速戦隊の追撃すら振り切り)、転進したジオン艦隊の行方を見失ってしまう。
それに前後し、レビル本隊ではがら空きにしたルウムからジオン軍襲撃の報をうけ、救援のために艦隊を二分するなど、徐々に戦力を目減りさせていく。
そして転進したジオン艦隊、及び速やかに機動したMSを中心とした特別強襲大隊の挟撃を受け、従来の設定の通りレビル艦隊は壊滅し、残存したティアンム艦隊は今や貴重となった連邦宇宙軍の損耗という危険をあえて冒すことを避け、撤退した。
(なお、漫画版と映像版でも微妙な差異があり、漫画版ではレビル艦隊を含め連邦軍はジオン艦隊発見の報を虚報として叱責するなど、慢心と猜疑に凝り固まったがゆえに敗北という従来に近い描写が見受けられるが、映像版ではミノフスキー粒子対策であったはずの徹底した偵察機の哨戒が意味を成さないほどの通信不良、及びタイミングの悪さや従来の艦隊戦術・思考が通じないミノフスキー粒子下での戦闘での不慣れ、といった"全力を出し切っての敗北"という描写が強い)