ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ワタナベタウン語とは坂本小見山氏によって作られた人工言語である。発音日本語に近いが、文法はヨーロッパ的なものになっている。


設定編集

ワタナベタウン語は日本の架空の離島、ワタナベタウン島で話されている言語とされている。長らく無人島とされていたが、戦後連合国軍が住民の存在を確認した。


名前ワタナベタウン島
意味タウンの救いの島
管轄東京都
住居表示上の名前当二島
首都不明
通貨商品券
宗教タウン教
国歌ワタナベタウン音頭(事実上)

文法など編集

公式動画からの引用

  • 語順は英語フランス語と同じSVO型。
  • 名詞には男性・中性・女性がある。
  • 日本語からの借用語もあるが、意味が日本語と同じとは限らぬ。
  • 形容詞は名詞の後に置かれる。
  • 動詞にはⅠ型・Ⅱ型・Ⅲ型の規則活用に加え、いくつかの不規則活用がある。
  • 伝統的に「シメヌキ文字」が用いられてきたが、近年は平仮名も普及している。
  • 近年の研究で、日本語とは無関係な「ワタナベタウン語族」と証明されたが、いまだに日本語の方言だという誤解が根強い。

これを見るとわかる通り、インド・ヨーロッパ語族の言語の文法をもとに設計されている。


迷言編集

あほか きみわ、ありゃ たもり でなかい てれびです、

訳:昔々、偉大なるタモリは悟りを開き、


あの あわい ほづでした たもり!

訳:タモリ神の声が聞こえた!


だけんど ありゃ ある そりゃ ばあさん かく しちわかはまです。

訳:なんとまあ、あの小さい赤ん坊が、大きく育ったことよ。


どうも なんで ばつです。

訳:私がお前の父親だ。


どう たくい なぞです、その ほぼ かすでした とか うたった とも たい。ぬいた ね たけた ほこです

訳:私に勝った褒美に、この箱をやろう。絶対に開けてはならぬぞ


ほんの だいみょうです とか まずいで ありゃ だめです な たうんです。

訳:タウンの偉業を称えるお祭りなのですね。


ぺやんぐです か? ほんと わ かっぷすぱげてぃいです か?

訳:ペヤング?カップ焼きそばですか?


たうん、たうん、ありゃたうん

訳:タウン、タウン、偉大なタウン



ワタナベタウン音頭編集

ワタナベタウンには事実上国歌として使われている音楽があり、主に「ワタナベタウン音頭」と呼ばれている。原題は「たのしい わたなべたうん」。



関連タグ編集

人工言語 ワタナベタウン音頭


タモリ...40年以上前に、似たようなコンセプトの言語、ハナモゲラ語を作った。坂本小見山氏はこのリスペクトとして、ワタナベタウンの最高神の名前を「たもり」にした。


同作者の他の言語

ネラワリ語

ゼゼール語

関連記事

親記事

人工言語 じんこうげんご

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました