ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

日本の漫画家イラストレーター

神奈川県出身。

高校時代から「夢花李」のペンネームでプロのイラストレーターとして活動し、BL漫画で漫画家としてデビュー。

その後、「佐原ミズ」名義で青年誌少年誌にも進出した。

代表作として『マイガール』など。

来歴

1998年、池戸裕子BL小説放送室で恋をしよう!』(ビブロス)で挿絵を担当(ペンネーム:夢花李)。

2000年、高崎ともやのBL小説『この恋はあなたのために』(リーフノベルズ)で挿絵を担当。引き続き、『この愛さえもあなたのために』、『この接吻さえもあなたのために』も担当(ペンネーム:夢花李)。

2001年、『同細胞生物』(大洋図書)で漫画家デビュー(ペンネーム:夢花李)。鈴木あみのBL小説『はいまーとろーぜ』(オークラ出版)で挿絵を担当(ペンネーム:夢花李)。『ROBOT』がアフタヌーン四季賞2001年冬のコンテストで佳作

2002年、『ROBOT』が「月刊アフタヌーン」(講談社)に掲載される。石川宏宇のBL小説『イノセント・ガーデン』(集英社)で挿絵を担当(ペンネーム:夢花李)。

2003年、『チョウになる日』(大洋図書)を執筆(ペンネーム:夢花李)。高月まつりのBL小説『君と緋色の恋を抱き』(プランタン出版)で挿絵を担当(ペンネーム:夢花李)。

2004年、アニメーション映画ほしのこえ』(監督:新海誠)のコミカライズを「月刊アフタヌーン」で連載(ペンネーム:佐原ミズ)。あさぎり夕のBL小説『僕は瞳の中にいる』(小学館)で挿絵を担当(ペンネーム:夢花李)。

2005年、可南さらさのBL小説『蒼天の月』(幻冬舎)で挿絵を担当(ペンネーム:夢花李)。

2006年、アニメーション映画『雲のむこう、約束の場所』(監督:新海誠)のコミカライズを「月刊アフタヌーン」で連載(ペンネーム:佐原ミズ)。桑原水菜のBL小説『シュバルツ・ヘルツ―黒い心臓―』(集英社)で挿絵を担当(ペンネーム:夢花李)。『マイガール』を「週刊コミックバンチ」(新潮社)で連載(ペンネーム:佐原ミズ)。

2007年、『天狗神』を「夢幻アンソロジー」(祥伝社)に連載(ペンネーム:夢花李)。松前侑里のBL小説『プールいっぱいのブルー』(新書館)で挿絵を担当(ペンネーム:夢花李)。

2008年、スキマスイッチとのコラボ漫画『スキマ式』を「MELODY」(白泉社)で連載(ペンネーム:佐原ミズ)。

2009年、『約束サイレン』を「月刊Asuka」(角川書店)に連載(ペンネーム:夢花李)。実写テレビドラマ『マイガール』がテレビ朝日系で放映。

2010年、鈴木あみのBL小説『HeimatRose 新装版』(海王社)で挿絵を担当(ペンネーム:夢花李)。さとうまきこライトノベルぼくらの輪廻転生』(角川書店)で挿絵を担当(ペンネーム:佐原ミズ)。

2011年、『鉄楽レトラ』を「ゲッサン」(小学館)で連載(ペンネーム:佐原ミズ)。

2012年、『夜さん』を「月刊コミックゼノン」(コアミックス)で連載(ペンネーム:佐原ミズ)。

2015年、天野頌子のライトノベル『僕と死神』(講談社)で挿絵を担当(ペンネーム:佐原ミズ)。『神様のジョーカー』(原作:楠みちはる)を「イブニング」(講談社)で連載(ペンネーム:佐原ミズ)。

2017年、高里椎奈のライトノベル『うちの執事に願ったならば』(角川書店)で挿絵を担当(ペンネーム:佐原ミズ)。

2018年、『尾かしら付き。』を「月刊コミックゼノン」で連載(ペンネーム:佐原ミズ)。

2020年、酒井田寛太郎のライトノベル『放課後の嘘つきたち』(早川書房)で挿絵を担当(ペンネーム:佐原ミズ)。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

佐原ミズ
0
編集履歴
佐原ミズ
0
編集履歴