ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

日本のアニメーション作家・映画監督。本名は「新津誠(にいつ まこと)」。女優の三坂知絵子と結婚しており、子役の新津ちせは新海の娘。

1973年2月9日、長野県南佐久郡小海町に生まれる。実家は地元の有力な建設会社である株式会社新津組を経営している。

幼少期からSF作品を好み、小学生のころはスピードスケーター部、高校生のころは弓道部に所属していた。

中央大学文学部在学中からゲーム会社である日本ファルコムでアルバイトとして働き、卒業後に入社。パッケージビジュアルやオープニングムービーなどを制作するかたわら、自主制作アニメの制作を開始する。

2000年、『彼女と彼女の猫』が第12回CGアニメコンテストにてグランプリを受賞。2001年に日本ファルコムを退社し、フリーとなったあと、一人ですべてを製作した25分の短編アニメ映画ほしのこえ』が一躍脚光を浴び、文化庁メディア芸術祭星雲賞などで多くの賞を受賞した。

その後、2004年に初の長編アニメである『雲のむこう、約束の場所』、2006年に『ef』ゲーム版OP、2007年に連続短編アニメ『秒速5センチメートル』、2011年に長編『星を追う子ども』、2013年に中編『言の葉の庭』を制作する。

2016年、『君の名は。』は東宝が配給する夏のアニメ映画として全国公開され、興行収入250億円を超える大ヒットを記録。前作『言の葉の庭』の興行収入役1.5億円から100倍以上のジャンプアップを果たし、一躍その名が全国的に知られることになった。

2019年には『天気の子』、2022年には『すずめの戸締まり』が相次いで公開され、かねてからの人気もあって早くから注目を浴びている。

アニメやゲームのほかにも、Z会(クロスロード)や大成建設(「ごめん、同級会には行けません。いま、シンガポールにいます。」などの有名なCM)など、複数の企業のCM製作にも携わっている。好き。

作風

緻密で美しくクオリティーの高い風景背景の描写を得意とし、演出や作風とともに高い評価を得ている。作風としてはSFを下地としながらも、抒情的な表現、男女の心理的な距離や、すれ違いを描く切ないストーリーに定評がある。風景については、現実世界のものを基本としたアニメーションになっているが、モデルとなった場所の再現度が桁違いに高い。そのお陰もあってか、風景のみを見せると「現実なのか二次なのか分からん」と言う声が多く上がったりしている。『君の名は。』では、開始1秒の時点で上空からのスタートであり、彗星が雲を突き抜けて来るのだが、その「雲の中」ですら再現度が桁違いに高い。また、村上春樹の作品に強い影響を受けていると語っている。

制作では業界ではまだ主流ではない絵コンテの段階の絵をつなげて音声を入れた「ビデオコンテ(Vコンテ)」を作り、アフレコや音楽、SEなどを入れる際の指標にしている。しかもそのときの全キャラの声を監督が一人で演じる。

また、新海の作品は基本的に冒頭部分語りから始まることで定評がある。主人公たちがそれぞれ語り(地の文)を務め、そこからストーリー展開、というのが新海のスタイルだと言われている。

『秒速5センチメートル』以降は小説の執筆も行っており、『君の名は。』『すずめの戸締まり』においては映画公開に先駆ける形で小説が発売された。

余談

  • 2022年11月11日0:00よりいくつかの映画館にて上映を開始した新海誠監督最新作の映画『すずめの戸締まり』だが、TOHOシネマズ日比谷・新宿の2つの映画館で新海誠監督本人がサプライズで登場した。

関連動画

監督作品

新海誠監督作品&『君の名は。』特報(2015年12月)

新海誠監督作品&『天気の子』スペシャル予報(2019年7月)

タイアップCM

Z会クロスロード(2014年2月)

大成建設「シンガポール」篇(2018年9月)

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • すずめ

    文章力を高めるために冒頭2分ほどを文章化させていただきました。
  • アストロナウト

    スターゲイザー - 春

    次話、エピローグⅡが最終話となります。
  • 再びの、新しい海へ

    ■新海作品? 全部見たよ! という方へ この作品は、新海誠監督作品の登場人物をまとめて登場させたSSです。ただし、登場しているのは劇場で公開された作品など、主な作品に限ります。クロスロード!猫の集会!1m65cm!同級会には行けません!だれかのまなざし!はるのあしおと!おとうさあああああん! …という声には応えられませんでしたスミマセンスミマセンコノトオリデスアヤマッテンダロ! ■新海作品? え?「君の名は。」がデビューじゃないの? という方へ この作品は「君の名は。」以前の作品の登場人物も出てきます。新海監督の繊細で瑞々しい、純粋な表現が含まれた昔の作品も素敵なんです。amazonPrimeなど動画配信サイトで見れますので、よろしければぜひ。また、章のタイトルに主な人物の名前を書いておきましたので、その部分だけ読んでも楽しめるようにしました。 https://www.pixiv.net/artworks/102683523 しば様のこちらの絵を見た瞬間、新海オールスターズといいますか、#ShinkaiVerse といいますか、そんな話を書きたいと思い立ちました。よく新海監督は、自身の作品を「みんなで乗っていける、できるだけ遠くまで行ける船」と譬えていらっしゃいます。題名と、この映画館が出来るまでの序章部分は、このエピソードから拝借しました。 この機会に今まで未履修だった「星を追う子ども」「言の葉の庭」も視聴、行方不明になった小説も買い直し、3年間創作から離れていた老体に鞭打ち鞭打ち、やっと一応の完成まで漕ぎ着けました。 思いついたネタは全部詰め込みました。別界隈で「ネタの過積載」と言われた力は、まだ残っていたようです。 twitterでフォローしている二次創作群、一方的な思いで恐縮ではありますが上若あお様、つがる様、ス様など数多くの作品が私の支えでした。この場を借りて御礼を申し上げます。ありがとうございました。 締めて4万字。私史上最長のSSとなったこの作品、楽しんで頂けますと幸いです。
    40,000文字pixiv小説作品
  • かつての新海ファンがすずめの戸締りを見た感想。

    こちらは個人的な感想であり、きっと皆がこう思うでろうなんて微塵とたりとも思わない話です。 多分ですが、合わない方がこぞっていらっしゃると思います。 なんだよこいつ!と思った方はツイッターIDを上げておきますので、是非お話をお聞かせいただけると嬉しいです。 @tareppetareppe 「たれっぺ」 また、存分なネタバレを含みますので、それを覚悟の上お読みください。
  • ジュヴナイルエスケープ

    ご無沙汰してます 天気の子地上波放送&明日からすずめの戸締まりの先行上映開始ということで、以前BOOTH(https://ame-noti-ame.booth.pm/)やこみトレで頒布した 凪センパイの長編 ジュヴナイルエスケープを挿絵込みで全編公開します もう2年以上前の作品ですが当時持ってた熱意のすべてを突っ込んだつもりです 挿絵担当はえくはる先生です(https://www.pixiv.net/users/11900132) 凪センパイからみた天気の子ってこんなかんじだったんじゃないかなーって話です すずめの戸締まりですが、幸運にも10/25の試写会に当選し鑑賞してきました。 かなりエキサイティングな映画でした。もう1度見るのが楽しみです。
    34,028文字pixiv小説作品
  • 君の名は。     記憶の答え合わせ

    第15話 すきだ

    かたわれ時が終わり夜になる そして・・・
  • 「君の名は。」その後……。

    君の名は。の小説版を買って読みました! とても素敵な話でした……。 (追記したやつです→)映画も見てきました! 良すぎました!感動しました!  絶対に読んだ方が見た方が良いです! この小説の内容は、 私の読んだ『君の名は。』小説版の 最後の部分の続きを考えてみた! って感じです。 なので小説を読んでない方、 映画を見ていないには分かりにくいかと……。 ネタバレでもないですけど雰囲気が ちょっと分かってしまうというか……。 それでも良い方読んで欲しいですね!
  • 君の名は。レポート

    天気の子 なんば舞台挨拶レポート

    8月20日に大阪のTOHOシネマズなんばで行われた、新海監督、醍醐虎汰朗くん、森七菜ちゃんの3人による、天気の子の舞台挨拶の様子を表したレポートです。当日はメモを取っておらず、記憶を頼りにこのレポートを書いているので、曖昧な部分や事実とは違うところがあるかもしれません。もしも「ここがおかしい」というところがあれば指摘してもらえると幸いです。 今日は8月26日。「君の名は。」が上映されてからちょうど三周年ということで。 ちょうど投稿時間が、映画館から家に帰ってきて、映画の余韻に浸っていた頃でしたね。 いい映画を観終わって、映画館から出ると、世界のすべてが輝いて見えるんですよ。 後にも先にも、あの一回だけでしたね。 あの公開初日のレイトショーで観た衝撃は忘れられるものではありません。 それに公開初日に観られたことは、僕の一生の自慢になるでしょう。 こうやって三年経っても愛される「君の名は。」の魅力は本当に凄いですね。 ん、キャプションが以前のヤツの使い回しだって……? もう様式美でしょ!!
  • 君の名は。     記憶の答え合わせ

    第23話 避難生活 4

    避難生活編、これがラストです 何とかなったのかな?
  • アストロナウト

    エピローグⅡ:Everglows

    【Everglow】 [ever]と[glow]、2つの単語を繋ぎ合わせた造語。 この単語は海外の一部のサーファーが用いるスラングで、辞書には載っていません。 Coldplayのボーカルであるクリスが、あるサーファーの会話の中でその言葉を聴き、 インスピレーションを受け同一名の曲を作曲しています。 「永遠に続く輝き」のような意味です。 これにて最終話、全話の投稿が終わりました。 最後まで読んで頂けた方がいらっしゃいましたら、本当にありがとうございました。
  • 君の名は。     記憶の答え合わせ

    第20話 避難生活 1

    糸守に彗星が落ちて翌日の話 実はけっこう前から取り掛かり 修整を繰り返し 何とかここまで仕上げますた

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

新海誠
39
編集履歴
新海誠
39
編集履歴