ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

南海キハ5501形

なんかいばんきはごじゅうごがた

南海電気鉄道がかつて運用していた特急用気動車。本記事では、同系列を改造した関東鉄道キハ755形についても説明する。
目次 [非表示]

概要編集

本系列は1959年の国鉄紀勢本線(現・JR西日本およびJR東海。西日本区間での愛称は「きのくに線」)全通に合わせて運転を開始した、なんばと南紀方面との直通列車「きのくに」用に製造された、南海電気鉄道の気動車である。

片運転台のキハ5501形、両運転台のキハ5551形。国鉄のキハ55系をベースとしているが、5551形は両運転台と5501形との座席定員一致を両立させるためデッキと座席配置が独特で、便洗面所が省略されているという特徴がある。その他には窓下部分に「南海」の行灯、側面窓下に保護棒が設置されているのが国鉄車との違い。


運転開始時にキハ5501・5502・5551の3両が用意され、1960年には追加でキハ5503・5504・5552、1962年にもキハ5505・5553・5554が投入。

運用開始後、南海本線内は特急扱いで運行、和歌山市駅で向きを変え、東和歌山駅(現・和歌山駅)で国鉄天王寺発の列車と併結し、白浜口駅(現・白浜駅)もしくは新宮駅まで準急→急行として運行した。


1973年、踏切事故に被災したキハ5505号車が除籍となり関東鉄道へ譲渡された。


国鉄の車両がキハ55系からキハ58系に置き換えられ、1969年から冷房化も開始されたがキハ5501・5551には冷房電源用発電セットが搭載できないために冷房化が出来ず、特急「くろしお」の運転開始後、南海なんば発着の「きのくに」は徐々に減便され、1985年に廃止。本形式も用途を失い廃車になる。

残存していた全車が解体処分されたため現存しない。


ちなみに保育社より発行されていた、カラーブックス「日本の私鉄」シリーズでは、「キハ55系」として紹介されていた。


関東鉄道キハ755形編集

踏切事故に被災し、南海から除籍となったキハ5505号車を関東鉄道が譲り受け改造、キハ755号車として竣工した。中途半端な番号なのは小田急電鉄由来のキハ751・753形からの続番であるため。


関東鉄道入線に際し、西武所沢車両工場で座席のロングシート化と出入口の増設を行った。しかし出入口の増設に際して車体中央を排気管が通っている関係で3ドアにすることが出来ず、代わりに幅1300mmの両開きドアを車体中央部に増設。気動車としては異例の片側4ドア車として竣工している。


2エンジンで馬力に余裕があることから、常総線でトレーラー車の牽引車として運用されていた。1989年に引退したものの、南海に残された8両よりも長生きした。後にも先にも、日本の気動車で4ドアが採用された車両は本車両のみである。


関連動画編集

迷列車で行こう 宿命に翻弄された南海の気動車(ニコニコ動画)


迷列車で行こう 側面が魔改造な気動車(ニコニコ動画)


関連記事編集

南海電気鉄道 関東鉄道 JR西日本 キハ55系 気動車 ディーゼルカー

関連記事

親記事

南海電気鉄道 なんかいでんきてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 57

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました