ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

人類に破滅をもたらす存在である根源的破滅招来体コッヴを送り込んで以来、人類の前に姿を現した、『ウルトラマンガイア』に登場した地球出身の怪獣達の総称である。


当初は普通に倒されていたが、後に「同じ地球の生物」という理由でむやみに倒される事はなくなり、最終決戦の『ミッション・ガイア』では人類と共闘もしている。


根源的破滅招来体によって送り込まれた宇宙怪獣達とは違い、シンプルなデザインなのが特徴。

宇宙怪獣のようなトンデモ能力を持たない者(エアロヴァイパーは例外)も多い。


中盤以降からはデザイン上でも明確に区別するために、「地球怪獣には黒目を入れる」という法則が適用されている(このため、初代では赤一色だったギールの瞳が再登場時には改造されている)。


地球怪獣一覧

  • ギール 劇中最初に登場した地球怪獣。三体登場し、三体目は『ミッション・ガイア』に協力。
  • ボクラグ 劇中では明言されていないが地球環境にあった能力を持っているので一応記載。破滅招来体の怪獣である可能性も否めない。
  • アネモス 古代の地球に生息していた。
  • クラブガン アネモスと同じく、古代の地球に生息していた。劇中では複数個体が登場。
  • ミズノエノリュウ 地球怪獣のリーダーポジション。最終決戦時にガイアとアグルの助太刀に行く。
  • ゾンネル 劇中では二体登場。二体目は『ミッション・ガイア』に協力。
  • ゲシェンク 古代の地球に生息していた生物に寄生していた。
  • カンデア 古代の地球に生息していた深海バクテリアの生き残り。地球が無酸素だった頃に戻そうとした。
  • ゴメノス 劇中では二体登場。二体目は『ミッション・ガイア』に協力。
  • ルクー ウクバールに生息。ただの幻かもしれないが、一応記載。
  • エアロヴァイパー 別の時間軸に生息。地球怪獣としては珍しいトンデモ能力を持っている。
  • シャザック 子供を含めて合計五体が登場。親子で『ミッション・ガイア』に協力。
  • アルゴナ 古代の地球に生息していた。
  • ティグリス 劇中では三体登場するが、三代が三代とも何かとひどい目にあう不遇ポジション。三体目はカイザードビシに敗れたため、『ミッション・ガイア』には協力していない(というか、そもそも協力できるような飛び道具を持っていなかった。こういうところでも不憫である)
  • イザク 地球に生息していたが絶滅。クローン再生された個体が根源的破滅招来体に利用される。

関連タグ

ウルトラ怪獣 根源的破滅招来体 ウルトラマンガイア

地球怪獣(ウルトラマンコスモス):こちらには宇宙由来の怪獣も存在する

関連記事

親記事

ガイア怪獣 がいあかいじゅう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 15518

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました