概要
1936年に三信鉄道が天龍山室駅(1955年廃止)から延伸した際の終着駅として開業。1937年に大嵐トンネル完成に伴い小和田駅と接続し飯田線が全通した。
所在地は静岡県浜松市だが生活利用者のほとんどが対岸の愛知県北設楽郡豊根村民という変わった駅。
駅構造は島式ホーム1面2線と側線を有する。中部天竜駅管理の無人駅。
開業時の駅は1942年に豪雨により天竜川に流失、その後再建されたが1955年の佐久間ダム建設に伴う飯田線の経路変更に際し、より山側に移転している。
前後をトンネルに挟まれており、トンネル内に分岐器とプラットホームの一部を設けている。
現在の駅舎は1997年に旧富山村(2005年に豊根村に合併)が建設したもの。当時富山村は日本一人口の少ない村であり、日本でもっとも人口の多い東京都との対比で東京駅丸の内駅舎をモチーフにした赤レンガ風の駅舎になっている。なお村で建設した関係上正式には駅舎でなく休憩所であり、管理者もJR東海ではなく豊根村。
駅周辺には1955年以前の飯田線旧線跡が残されており、静岡県道288号線大嵐佐久間線として夏焼トンネルが通行可能。ただしトンネルの先は土砂崩れにより崩落し廃道となっている。
道路によるアクセスが不便なため、駅周辺への新聞輸送・郵便配達には飯田線列車が用いられている。