ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

天北

てんぽく

北海道の天塩国と北見国から取った言葉。両地域間を運行する路線名に用いられた。
目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

  1. 北海道の旧国名天塩国と北見国から取った頭字語。読みは「てんぽく」。
  2. 北海道天塩国の北部。こちらの読みは「てんほく」。
  3. 国鉄が1961年から民営化後の1989年まで運行していた急行列車。1.が名前の由来。
  4. 宗谷バスが1991年から運行している都市間バス。1.が名前の由来。

本項では3.と4.を解説する。


急行『天北』編集

1961年10月1日に札幌駅稚内駅間を函館本線宗谷本線天北線経由で運行する急行列車として運行開始。

列車名は運行路線である天北線から。

運行開始時はキハ56系気動車で運行され、札幌駅~滝川駅間は釧路駅行きの急行「狩勝」、さらに旭川駅までは急行「はまなす」を併結していた。

1962年10月1日に「狩勝」が富良野線経由になったのに合わせて併結を解消。この時点で「はまなす」には一等車が連結されていたが、「天北」は二等車のみの編成だった。

1968年10月1日に「はまなす」の併結も解消され全区間単独運行となった。

1970年10月1日にグリーン車の連結を開始。1972年3月15日改正で小樽駅発着となり、小樽駅から札幌駅まで快速列車として運行された。

1985年3月14日改正で「宗谷」と共に14系客車列車化。キハ56系の老朽化と全車冷房化、そして「利尻」との編成共通化を目的としたもので、当時としても昼行の客車急行列車は珍しかった。下り列車は「利尻」と共通の編成だったため編成中に寝台車をコンパートメントのグリーン車扱いで連結していた。

牽引機はDD51だが名寄駅~稚内駅間はDE10またはDE15が牽引した。

1986年8月に寝台車のグリーン車扱いを廃止。

1988年11月3日に「宗谷」と共にキハ400形・480形に置き換え。多客時にはキハ56を増結、不定期ながらキハ56の運用が復活した。

1989年5月の天北線廃止に伴い、「宗谷」に統合される形で廃止になった。


停車駅編集

札幌駅 - 岩見沢駅 - 滝川駅 - 深川駅 - 旭川駅 - 和寒駅 - 士別駅 - 名寄駅 - 美深駅 - 音威子府駅 - 小頓別駅 - 中頓別駅 - 浜頓別駅 - 鬼志別駅 - 南稚内駅 - 稚内駅


余談編集

ヘッドマークおよびテールマークは北斗七星を描いたものだった。


特急天北号編集

天北線廃止に伴い開設された宗谷バス天北線で1991年から運行されている都市間バス。予約制で旭川と名寄では道北バスで予約・発券を受け付けている。


停車バス停編集

鬼志別 - 浜頓別 - 中頓別 - 小頓別 - 音威子府 - 名寄駅前・士別大通6丁目・旭川駅


関連タグ編集

JR北海道 宗谷バス

急行 天北線

関連記事

親記事

列車愛称 れっしゃあいしょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1203

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました