ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

宇都宮北道路

うつのみやきたどうろ

栃木県宇都宮市の上戸祭ICから東北自動車道・日光宇都宮道路の宇都宮ICまでを結ぶ国道119号のバイパス道路。
目次 [非表示]

概要編集

栃木県宇都宮市の上戸祭ICから東北自動車道日光宇都宮道路宇都宮ICまでを結ぶ国道119号バイパス道路。

日光市鬼怒川温泉へのアクセス路線として知られる国道119号の混雑緩和のために造られた。


通行料金無料の一般道路でありながら高規格な道路であり自動車専用道路とほぼ同等の通行規制(後述)が敷かれている。

交差点宇都宮IC以外は全て立体化されており、赤信号で停車する必要も無い。4車線(片側2車線)の高架道路であり、線形も首都高速道路並みに良い。また一般道路では珍しい非常電話も設置されている。ただし路肩は自動車専用道路に比べて狭く、合流車線も短いので注意が必要。

最高速度も殆どの区間で80km/hとなっており、最高速度の標識高速道路と同じLED式のものが採用されている(悪天候の際に最高速度を下げることがあるため)。ちなみに最低速度は無い。

ただしあくまで一般道路なので案内標識は緑色ではなく青色のものが使用されている。


※ちなみに無料の一般道路で最高速度80km/hの高規格路線は他にも同じ栃木県内の鬼怒テクノ通り国道408号のバイパス)がある。


通行規制編集

以下の車両と歩行者は通行禁止となっている。


ただし自動車専用道路と異なり、自動二輪車の二人乗りに関する規制は設定されていない。

※自動車専用道路や高速自動車国道では「20歳未満または自二輪免許3年未満の運転者」は自動二輪車の二人乗りが禁止されている。


また各インターチェンジの入口には以下の通行止め標識が並んでいる。


ちなみに各インターチェンジの出口には車両進入禁止の標識があるが、歩行者通行止めの標識が何故か設置されていない。(車両進入禁止だけでは歩行者の進入を禁止できないため、本来ならば歩行者通行止めも一緒に設置しなければならない)


インターチェンジ一覧編集

施設名接続道路備考
上戸祭IC国道119号(宇都宮環状道路)元々は平面交差(信号機付き)だったが、2022年に立体化された。入口は右側から入るタイプ、出口は右側から一般道路に合流するタイプなので要注意。
野沢ランプ
宇都宮IC交差点が立体化されていないため追突事故に注意。

関連タグ編集

国道119号

関連記事

親記事

自動車専用道路 じどうしゃせんようどうろ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 302

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました