ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

安部公房は、日本の小説家劇作家演出家。代表作に大ベストセラー『砂の女』など。大正13(1924)~平成5(1993)年。東京府北豊島郡(現在の東京都北区)生まれ。本名は字が同じで、「公房」を「きみふさ」と読む。


三島由紀夫大岡昇平らとともに第二次戦後派の作家とされ、『壁』で芥川賞受賞。だが、当時はそこまで名が売れていなかった。後の昭和30年代になって『砂の女』が大変な反響を呼んで一躍名が売れる。作品は海外でも高く評価され、30ヶ国以上で翻訳出版されている。谷崎潤一郎、三島由紀夫とともにノーベル文学賞に届かなかった日本人作家としても知られており、彼の場合はもっと長生きしていれば確実に受賞していたと世界で惜しまれているほどである。


芥川賞や読売文学賞を受賞するほどの文章力、描写力に加え、幻想的、超現実的な作風で知られ、不条理な展開と軽やかかつ写実的な筆致で綴られる物語が特徴。小説家としての活動のほか、自身の名前を冠した演劇集団「安部公房スタジオ」を立ち上げ、舞台演劇の世界でも活躍した。


1992年12月25日に脳出血で倒れ、入院。その後年を跨いだ1993年1月16日に経過良好につき退院するも、インフルエンザを発症し1月20日に再び入院する。一時は回復の兆しがあったが、22日の朝に急性心不全で死去。

没後、執筆に使用していたワープロフロッピーディスクから執筆中の原稿が見つかった。


人物編集

  • 医師であった父の任地の、満州国奉天市(現中国瀋陽市)で育った。また、母は生前一冊だけ小説を発表している。
    • 本人も東京帝国大学医学部医学科に在籍していたが、さまざまな事情が絡み医師免許は取得しない形で卒業している。
  • 妻は女子美術専門学校(現在の女子美術大学)の学生であり、のちに「安倍真知」の名前で安倍の著作の装丁画や舞台の装飾などを手がけている。
  • 娘が一人おり、真知の提案で宮沢賢治の『グスコーブドリの伝記』から取られた「ねり」という名前である。ねりは公房の死後に刊行された全集の編集にも尽力した。
  • 女優の山口果林は、2013年に自身のエッセイで20年以上に渡り愛人関係にあったことを告白している。
  • 日本人で初めてワープロで小説を執筆した作家である。使っていたワープロはNECの『NWP-10N』と『文豪』であった。
  • 世に普及する以前にシンセサイザーを購入して使用していた。当時、職業目的以外で使用していたのは安部のみであるといわれる。
  • 小松左京は、安部公房の作品に強い感銘を受けたのが、SF作家を目指したきっかけである。その一方、安部は小松の類まれなる才能を買っており、彼の科学的知見には「かなわない」と思う部分もあったらしい。

代表作編集

「赤い繭」

砂の女」(安部の名を一躍高めた、現代文学の最高峰の一つともいわれる作品)

「壁 - S・カルマ氏の犯罪」(芥川賞受賞作、しかし当時は全く注目されていなかった)

箱男

「棒」

「第四間氷期」

「方舟さくら丸」

「燃えつきた地図」

「カンガルーノート」

「他人の顔」

「密会」

「友達」(戯曲)


関連タグ編集

作家 小説家 SF

関連記事

親記事

小説家 しょうせつか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 191966

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました