ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

原題:Jugendgedenken()


標本作りに熱心な主人公・「」は、隣に住むエーミールが持つクジャクヤママユの標本を盗み出し、破損させてしまう。取り返しのつかないことをした「僕」はエーミールに謝罪するが……


元々、この作品は『クジャクヤママユ(独:Das Nachtpfauenauge)』という題で1911年に発表された作品で、この『少年の日の思い出』は1931年に改稿されたもの。どちらもストーリーの流れは概ね同じだが、改稿作業に当たり、主人公・『僕』に設定されていた姓名が削られる(改稿前の『クジャクヤママユ』では、その名前がハインリッヒ(Heinrich)であることが言及されている)など数々の微細な変更がなされている。


ただし、現在原語版において全集などで入手可能なのは、改稿前のヴァージョンに当たる『クジャクヤママユ』が殆ど。ちなみに日本では、ヘッセのチョウを題材にした創作集『蝶(独:Schmetterlinge)(編:フォルカー・ミヒェルス(Volker Michels))』にて読むことができる。


2024年度(令和6年度)では、教科書検定に合格した全ての中学1年生向けの国語教科書(光村図書『国語1』・教育出版『伝え合う言葉 中学国語1』・東京書籍『新編 新しい国語1』・三省堂『現代の国語1』)にこの小説が収録されており、『走れメロス』『故郷』と並ぶ中学国語の定番教材となっている。

多くの日本人が初めて触れるヘッセ作品となっているが、本国ドイツではかなりマイナーな作品だったりする。


作中に登場する編集

ヨーロッパでは蝶と蛾を区別しないので、作中では全ての種が蝶表記となっている。


少年の日の思い出

皆さんご存知の潰された蝶。

ヤママユガ科の蛾の一種で、翅に目玉模様を持つ大型の蛾。日本には分布しない。

この小説が和訳された際に和名が付けられた。


ワモンキシタバ

下翅に黄色い模様をもつヤガ科(またはトモエガ科)シタバガ亜科に分類されるの一種。

日本国内では北海道・本州・四国に生息する。

現在ヨーロッパには分布しないとされており、作中に登場したものは以前は同種とされていたヨーロッパにも分布する近縁種のキララキシタバ(日本では北海道のみに生息)と推測される。


☆ キアゲハ

アゲハチョウ科の蝶の一種。

日本にも広く分布し、成虫は花の蜜、幼虫はセリ科の植物を食べる。

作中に登場したものはヨーロッパに分布する原名亜種のヨーロッパキアゲハと思われる。


コムラサキ【切り絵】

オスが青い翅をもつタテハチョウ科 コムラサキ亜科の一種。

成虫は樹液を吸い、幼虫はヤナギ科の樹木の葉を食べる。

ヨーロッパに本種は生息しないので、作中に登場したものは近縁種のイリスコムラサキ(チョウセンコムラサキ)、またはイリアコムラサキ(タイリクコムラサキ)だと考えられている。


関連タグ編集

ヘルマン・ヘッセ 児童文学 国語の教科書

そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな。

カップリングタグ:エミ僕 僕エミ クジャエミ


関連外部リンク編集

少年の日の思い出 - Wikipedia

関連記事

親記事

児童文学 じどうぶんがく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 3613972

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました