2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

島田兵

しまだへい

「スーパーロボット大戦」シリーズに登場する一般兵の中でも特に目立つ一般兵の俗称
目次[非表示]

概要

CV:島田敏

スーパーロボット大戦シリーズ」に登場する島田敏氏がCVをしている一般兵のことである。
初登場は『スーパーロボット大戦F』。主にDC兵やポセイダル兵等に当てられる。

長年シリーズに関わってきた寺田プロデューサーから「キング・オブ・一般兵」と評される程その演技には味があり、特にヘタレ台詞には定評があり、スパロボにおいて「島田氏」と聞いてパプテマス・シロッコよりも先に、一般兵のイメージが出てくるようになれば、相当なスパロボ通と思われるだろう。

実例
ヤケクソ気味に叫ぶ「やってやる!やってやるぞ!」
妙にトーンの高い「つ、強い!強すぎるっ!」
後半部分で声が裏返る「ぐあっ!や、やられたっ!」


また、同じようなポジションに菊池正美氏がCVをしている『菊池兵』、鶏内一也氏が担当していた『アラド兵(氏の引退と共に見られなくなった)』、声の特徴で誰がやってるか丸わかりの『勇者兵』こと檜山修之氏が担当している『檜山兵』、登場作品は少ないが故・青野武氏が演じた、声だけならば古強者そのものな『青野兵』等が存在する。

補足

スーパーロボット大戦Zではアクシズ軍の一般兵を演じているが
そのやけに上から目線で自信満々な物言いから、エリート島田兵と呼ばれている。
また、第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇でもオリジナル敵・星間連合サイデリアルの
一般兵や艦長を演じており、Zシリーズは島田兵に始まり島田兵に終わるのであった。

スーパーロボット大戦Vではガミラス軍・デスラー親衛隊艦長を演じている。
彼らの指揮している戦艦はガミラス人にとって、高貴な色である青で塗装されているのが特徴。
初登場はシークレットシナリオ・長き旅路を支えるもので、ガトランティス艦隊との交戦帰りに
資材不足に悩まされていた自軍と遭遇戦になり、急遽迎撃態勢を取るも
なすすべなく返り討ちにされたあげく、ガトランティスから獲得した物資も奪われてしまう。

お、恐るべし…テロン人!!

OGシリーズでは

第2次スーパーロボット大戦OGではルイーナの幹部メリオルエッセの一人であるコンターギオを、スーパーロボット大戦OGムーン・デュエラーズではフューリーの幹部・諜士長カロ=ラン・ヴイをそれぞれ島田氏が演じており、プレイヤーからは島田兵(ネームド)などと呼ばれている。

余談

島田氏はスパロボで一般兵を演じる以前=特に1980年代のロボットアニメ作品(『太陽の牙ダグラム』『装甲騎兵ボトムズ』『機甲界ガリアン』など)に於いて多数の兵士や一般人をほぼ毎回の様に演じており、ガンダムシリーズでも前述のようにΖガンダムでボスキャラクターのシロッコを演じる以前にファーストの劇場版でも名無しの一般兵(文字通りの島田兵)を複数演じ、このうちの一人は「足なんて飾りです」で有名なジオング整備兵(ただし、TV版は二又一成氏)である。
Ζガンダム以降でも機動戦士ガンダムΖΖではニー・ギーレンなどのサブキャラを、機動戦士ガンダム逆襲のシャアでは「昭和ガンダムシリーズに於ける島田兵の集大成」と言わんばかりに地球連邦軍ネオ・ジオン双方の兵士どころか、地球と宇宙両方の一般人も演じた(その上、本作ではラストの赤子の泣き声を除けばラー・カイラムの島田兵が、逆襲のシャアに於ける事実上最後の台詞を飾っている)。
ロボットアニメ以外では『風の谷のナウシカ』でも全陣営で島田兵を確認が出来る。


関連イラスト

やってやる!やってやるぞ!
やってやる!やってやるぞ!!



関連タグ

スーパーロボット大戦 スーパーロボット大戦F スーパーロボット大戦Z
島田敏 ヘタレ モブ

関連記事

親記事

スーパーロボット大戦 すーぱーろぼっとたいせん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 204541

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました