ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

旧亀

きゅうかめ

1993年(アメリカでは1987年)に放送されたアニメ「ミュータントタートルズ」のこと。
目次[非表示]

概要

タートルズ最初のアニメ化作品。
今の作品の基礎となっている設定はだいたいこのアニメで固まった。例としてはタートルズの鉢巻の色等。
日本版のタイトルロゴには、「ティーンエイジ」がついていない(またコナミからリリースされた初のゲーム作品のタイトルも「激亀忍者伝」となっている)。タートルズのアニメOPとシリーズの最初のシーズンは、80年代に当時の日本のアニメーターによって作られた。リンクテキスト
また、日本ではBS版、地上波版、ビデオ版と3種類の吹き替えがあり非常に豪勢だった。特に地上波版は色々な意味で有名で、タートルズと言えば真っ先にこの地上波版を思い浮かべる人も多い。

全10シーズン193話が制作され、日本では種類によって異なるが、一番長い地上波版で193話中102話程度が放送さた。現在も人気は高く、新亀のタートルズやニック亀のタートルズとも共演を果たし、特にニック亀の吹き替えでは当時の地上波のキャストがタートルズを担当しており、クランゲも声質は変わったが当時の梅津秀行が担当している。
作風は殺伐としていた原作から子供たちに受け入れてもらえるようにと基本明るくコミカルになっているが、シーズンによってはよりコメディ要素が増えたりシリアス寄りになったりする。
日本では未放映となるシーズン7中盤以降はコメディ要素が薄れてアクション重視の作風になり、シーズン8以降通称「レッドスカイシーズン」ではコメディ要素が完全に消えたシリアスなストーリーへ変貌する。レッドスカイシーズンの由来は、常に空の色が暗い赤色で描写されていたところから。
OPや主題歌、ロゴも変更され、キャラデザインも当時の実写映画に近いものになり、更にシーズン9以降はシュレッダーらも登場しなくなってこれまでとは全く違う敵が現れ、タートルズが怪物に変身したりする等、シーズン7までとは事実上別物となっている(この大幅な路線変更は「バットマン」や「X-MEN」の影響を強く受けたためと言われている)。
あまりにも雰囲気が変わりすぎたためか海外でも半ば黒歴史扱いされており、後のクロスオーバーでもいずれもこのシーズン8以降の設定やストーリーに触れられることは無い。

本作と次回の新亀は日本で一切DVD等のディスク媒体化はされていない(新亀は日本吹き替え版DVDが2010年に発売予定だったが中止になっている)。
ニック亀のみ日本で放映されたシーズン1がDVD化されているほか、Amazonビデオ等で視聴可能となっている。
ファンは旧亀と新亀のディスク媒体化はまだかまだかと今日も枕をミュータンジェンで濡らしている。

他シリーズとの違い

まずタートルズの主な違いは

  1. 全員黒目
  2. 丸っこい
  3. 腰にイニシャルの入ったバックルをしている
等といった箇所があげられる。
その他キャラクターについては
  1. スプリンターはヨシ・ハマト(ヨシハマ・タケシ)本人
  2. エイプリルはチャンネル6のリポーター
  3. シュレッダーはフット団アメリカ支部長、そしてサワキちゃん
等と言った箇所がある。



キャスト

キャラ名地上波版ビデオ版BS2版
レオナルド中村大樹大塚芳忠堀内賢雄
ラファエロ柴本浩行塩沢兼人&塩屋翼(13巻以降)亀山助清
ミケランジェロ桜井敏治吉村よう&三ツ矢雄二(13巻以降)高宮俊介
ドナテロ宇垣秀成東富士郎&島田敏(13巻以降)古田信幸
スプリンター先生梅津秀行小林清志藤本譲
シュレッダー梁田清之(サワキちゃん)千田光男内海賢二
エイプリル・オニール篠原恵美土井美加冨永みーな


関連タグ

新亀 ニック亀 新実写亀

関連記事

親記事

ティーンエイジ・ミュータント・ニンジャ・タートルズ てぃーんえいじみゅーたんとにんじゃたーとるず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 147797

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました