ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

東京高速鉄道

とうきょうこうそくてつどう

現在の東京メトロ銀座線の新橋~渋谷間を運営していた、前身の鉄道会社の一つ。
目次 [非表示]

その他曖昧さ回避編集

・1919年に設立された鬼怒川水力電気系の企業。

東京都心部の地下鉄建設への参入を企図し建設免許までは取得したが実現せず、代わりに同線と接続する新宿小田原間のみを新たに設立した別会社(のちの小田急電鉄)の手で開通させている。


・pixivユーザーのwalker氏による架空の私鉄会社

 →セラコム[首都急電鉄]


概要編集

東横電鉄の子会社として創設され、東京市(現在の東京都)が保有していた地下鉄建設免許を譲り受けた上で青山六丁目(現在の表参道)~虎ノ門間を開業。後に路線を両方向に延長し、渋谷新橋の路線となった。

1939年に東京地下鉄道と相互直通運転を開始し、現在の銀座線の原形となる。その後1941年、東京地下鉄道とともに、帝都高速度交通営団へ移管された。


開通当初は建設費圧縮のため各駅のホームは3両分しか建設されず、後に営団となった後銀座線が4両編成以上に増結された際にはホーム延長工事が完了するまでしばらくドア締め切りが行われる羽目になったという。この点は東京高速鉄道以前に路線を開通させながらも、将来の増結を見越して6両分のホームを最初から用意していた東京地下鉄道(現在の銀座線新橋~浅草間)や、12両分の長さのホームを建設していた大阪市電気局(現在のOsakaMetro御堂筋線梅田難波間)とは対照的である。


路線編集

東京高速鉄道時代に開通編集

渋谷線:渋谷~新橋(現在の東京メトロ銀座線


未成線編集

渋谷線:新橋~東京

新宿線:新宿築地四谷見附赤坂見附

このうち新宿線新宿~四谷見附~赤坂見附間は帝都高速度交通営団移行後に建設が開始され、後に丸ノ内線として開通している。


豆知識編集

  • 新橋駅の謎のトンネルは、東京高速鉄道の新橋駅ホームであった。乗り入れ協定のトラブルから東京地下鉄道・東京高速鉄道それぞれにホームがあった。相互直通運転を開始するまでの8ヶ月間、東京高速鉄道側で独自に建設した駅ホームを使用し、相互直通運転開始とともに駅ホームとしての使用を終了。現在は電車の留置線として活用している。
  • 東京市は当時市内交通の公営主義を唱えていたが、この時東京高速鉄道に免許を譲り渡した(予算不足で計画が遅れていたため)事によって監督省庁から信用を失い、東京都となって戦後営団地下鉄の都営化を主張した時も当時の運輸省に阻止される結果となっている。東京都による自前の地下鉄建設は1960年の浅草線開通によって達成されたが、運営団体の一元化は未だに達成されていない。

関連項目編集

鉄道会社 地下鉄 銀座線

東京地下鉄道 帝都高速度交通営団 営団地下鉄

東京地下鉄/東京メトロ

関連記事

親記事

帝都高速度交通営団 ていとこうそくどこうつうえいだん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12338

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました