機甲科(陸上自衛隊)
3
きこうか
機甲科は、陸上自衛隊の職種の一つ。戦車部隊や偵察部隊などを構成するものである。
機甲科(Armor)は、陸上自衛隊に全16種類存在する職種の一つ。主に戦車部隊・装甲車部隊と偵察部隊を構成しており、軍隊で言うところの騎兵や戦車兵、または文字通りの機甲の部隊である。
職種標識の色は橙色。職種学校は富士駐屯地の陸上自衛隊富士学校、及び相浦駐屯地の水陸機動団水陸機動教育隊。
自衛隊では装備の名称などから軍隊色が排除されており、そのせいで「機甲科」も(機甲から何となく想像は出来ると思うが)パッと見だと何の職種なのかよく分からない名称になっている。
機甲科は戦車部隊・機動戦闘車部隊・水陸両用車部隊・偵察部隊に分けられる。
戦車部隊
名前の通り、10式戦車や90式戦車などの戦車を主装備とする。戦車部隊は火力・装甲防護力・路外機動力に優れ、機動打撃および対戦車戦闘の中心として敵を撃破することを任務とする。陸上自衛隊の華型とも言える部隊であり、富士総合火力演習を初めとした訓練展示では最も注目を集める部隊である。
余談だが、アニメ『ガールズ&パンツァー』に登場する蝶野亜美はここに所属している。
機動戦闘車部隊
16式機動戦闘車を主装備とし、戦車がオフロードならこっちはオンロード、つまり市街地戦など、機動性を活かした戦い方をメインにし、高い機動性と戦車と同程度の火力を使った偵察も行う。
よくTwitterなどで「高速道路で戦車を見た!」といった文章とともに投稿されるのはこの部隊である。かといって「戦車じゃなくて機動戦闘車」などと野暮に指摘するのは大変鬱陶しがられるので、指摘するのは程ほどにしておこう。
機甲科は戦車及び機動戦闘車、水陸両用、偵察で任務の特性が大きく変わるため、一概に「こう!」という特徴をまとめるのは難しいが、戦闘職種の中でも化学科に次いで変態が多い印象がある。
コメント
コメントが未記入です