気功とは、中国の民俗信仰の一つである。
概説
自然界や体内に備わったエネルギー、即ち気(氣)をコントロールし、その力で肉体に様々な作用を及ぼすという民間療法、並びにそこから発展した武道術理である。
気功には二種類あり、体内の気を循環させて気の質を高めてコントロール力を高める「内気功」と、体の悪い気を体内から排出して健康を改善する「外気功」に分けられる。
さらに内気功には、運動を用いて体内の循環を活性化させる「動功」と、深呼吸や瞑想などで心を鎮めながら整える「静功」に大別される。
こうした「体内エネルギーの操作」という考えは、自己鍛錬による研鑽を好しとする中国拳法と相性が良く、太極拳を筆頭に肉体を鍛えると同時に気のコントロールを習熟するという、中国拳法特有の術理を形成することに繋がっていったとされる。
日本で気功術というと、専ら外気功による治療や、その応用で相手の気を吸引して操作する超能力的な側面がクローズアップされやすい。
創作での扱われ方
バトルもの等で攻撃手段としてビーム弾やビーム砲みたいなSFや超能力レベルの発射機能という実際とはまったく違う荒唐無稽なものや、回復魔法のように対象を治療するファンタジーレベルの技術みたいな本来の姿の発展形として描かれる傾向が強い。
例としてドラゴンボールのかめはめ波や気功砲、ストリートファイターシリーズの波動拳や気功拳などがあり、RPGやファンタジー作品ではモンクなどのファンタジー職業のスキルとして抜擢される機会が増え、回復役や飛び道具や範囲攻撃という技能を獲得している。
他の例として北斗の拳の北斗神拳奥義「転龍呼吸法」、ジョジョの奇妙な冒険の波紋法、鬼滅の刃の全集中の呼吸、アカツキ電光戦記の魏が使う「練精化気」及び「練神還虚」などは本来の気功に近い技といえる。あくまで近いだけだが。
また、「軟気功」と「硬気功」という言葉も使われたりするがそれらは本来間違っており、正しくは「肉体に柔軟性を与える【軟功】」と「筋肉の硬度を高める【硬功】」である。
おそらくだが日本に伝播した際に誤用されたものと考えられる。