ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

愛知県北西部にある市。尾張地方に属する。人口は約6万7千人

名古屋市一宮市に挟まれた名岐間の市の1つで、名古屋や一宮などのベットタウンで知られている。

かつては尾張の政治の中心であり、室町時代の尾張守護・斯波武衛家が清洲に守護所すなわち清洲城を築城し、戦国時代には織田信長も一時期本拠地にしていた。信長が本拠地を小牧山城に移したのちでも尾張の中心であったが、江戸時代に尾張藩が城下町ごと名古屋に本拠地を移したため廃れた。

とは言え、現在でも一宮や名古屋とともに尾張地方の政治の中心であることには変わりない。

名前の由来である『清須』は『清洲』と混在しているが、どちらも間違っていないが歴史書によって異なっている。

特に江戸時代初期に『三河物語』など徳川家康関連の書物は『清須』表記が多く、『信長公記』などは『清洲』が多かった。

尚、当市は2005年(平成17年)7月7日に 西春日井郡西枇杷島町、清洲町、新川町との合併により発足した市で、町時代は信長関連の『清洲』が採用されたのに対し、新市名では家康関連の『清須』が採用されている。

地形は殆ど平坦で、大半の地域が海抜10m未満なので浸水被害を受けやすい。

又、伊吹おろしを受けやすい影響で冬になると雪も多くなる。

隣接する自治体は名古屋市西区中村区稲沢市、一宮市、北名古屋市あま市となっている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

清須市
1
編集履歴
清須市
1
編集履歴