ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CV:中村太亮

概要

北宇治高校の3年生で、吹奏楽部に所属。パーカッション(打楽器)パートのリーダーを務めている。

通称「ナックル先輩」(TVアニメ版1期13話)。名前の「名来」(ならい)を「なくる」と読み、そこから転じてナックルとなったようである。

音楽はハート」がモットー(『響け!ユーフォニアム』DVD&BD4巻ブックレット、2ページ)。パート内のメンバーが楽しく演奏できるように盛り上げ、熱いハートのもとに日々の練習に取り組んでいる。

TVアニメ版1期4話で行われたパートリーダー会議では、顧問の滝昇に対して否定的な意見が多く出るなか、周りに流されずに毅然(きぜん)とした態度で肯定的な意見を述べている。意見すら出さず、頬杖をついてあくびまでしているもう一人の男子パートリーダーにも彼のそのような態度を見習って欲しいものである。

顔も声も性格もイケメンなのだが、TVアニメ版1期7話では彼のドジっ子な側面が見られる。というのもあの部分がz(続きは第7話を実際に見てみてね!)

さらにTVアニメ版1期番外編では、コンクール会場に向かう途中にバスドラム用のマレットを部室に置き忘れるというとんでもないミスをしでかしている。なお、このバスドラム用のマレットはサブメンバーである「チームもなか」の活躍もあり、無事にコンクール会場まで送り届けられたが……

やっぱり名来はドジっ子だった。

また、吹奏楽コンクール関西大会(支部大会)に向けてパーカッションパートの指導に来た外部指導員の橋本真博にかなりなついており、期間中の指導の最終日に当たる関西大会の前日、橋本の別れの挨拶の際には涙を流して別れを惜しんでいた。(TVアニメ版2期5話)

TVアニメ版2期7話の駅ビルコンサートでは、『宝島』のドラムスを担当し、Tシャツの袖をまくって16ビートを叩く姿を確認することができる。同様に、TVアニメ版2期13話で行われた卒部会においても、3年生のみの演奏曲である『Starting the Project』のなかでドラムスを担当している。

同じ回に登場した卒業式後のワンシーンでは、副顧問の松本美知恵から「大学生らしくな」と激励され、その言葉を受けて「はい!」と応えながら涙を流している。

パーカッションパートのメンバー一覧

関連タグ

響け!ユーフォニアム

打楽器パーカッション

ティンパニ - TVアニメ版1期2話のパート紹介で使用。結構なストレス発散になるらしい。

スネアドラム - コンクール自由曲『三日月の舞」での担当楽器。

ドラムセットドラムス - 駅ビルコンサートと卒部会における担当楽器。

大野美代子 - パーカッションパートのメンバー。ポニーテールの2年生。

井上順菜 - パーカッションパートのメンバー。ロングヘアーの1年生。

釜屋つばめ - パーカッションパートのメンバー。丸眼鏡の1年生。

堺万紗子 - パーカッションパートのメンバー。赤いリボンの1年生。

橋本真博 - パーカッション担当の外部指導員。北宇治高校吹奏楽部のOBでもある。

野口ヒデリ - トロンボーンパートのリーダー。TVアニメ版1期5話では互いに腕をクロスしている。

外部リンク

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 飛べ!つばめ!!

    明日へオーディション

    響け!ユーフォニアム のパーカッションパート釜屋つばめを巡るお話です。 今回は、いよいよ1年次のコンクールオーディションを迎えます。つばめ覚醒の前々夜という感じです。 パーカッションってこんな感じかなあと想像しつつ書いていますが、楽器経験はまるでないので、おかしなところもあるかもしれません。ご容赦ください。 シリーズでは、つばめの入学から~短編集ホントの話のアンサンブルコンテスト前までを想像して、順にゆっくり書いていく予定です。 最終楽章の本筋に関わるネタバレはしないよう配慮します。 ちなみにシリーズタイトルは、1年時の全国大会のパーカスパートの楽譜の落書き「飛べ!北宇治!!」のもじりです。
  • 私と音楽と、その先は

    少しでも、

    堺万紗子の願いはどこに、誰に。
  • 臼井君が晴香部長に恋心を抱く話

    臼井君が晴香部長に恋心を抱く話2

    アニメ1期1話の少し前、 「暴れん坊将軍」を練習してる場面です。 本当は原作準拠にしたかったんですが、 京都弁が全く分からないのと、 原作ではクラパの人数構成が不明で、 しかもクラは鈴鹿さんが1回だけ滝先生に名前を呼ばれた以外は一切出演場面が無いので、 諦めてアニメ準拠にしました。 自分は高校でチューバ・大学でバスクラを吹いていたので、 木低含め低音楽器には感情移入しますね。 晴香部長も臼井君も純子先輩も大好きです!
  • 夏、先輩たちと

    ずっと書きかけていたパーカスの井上ちゃんと先輩であるナックルと沙希のお話です。 アンコン編公開を機にようやく書き上げました。 ナックルと沙希が付き合っているのと、時間軸では井上ちゃんが高校三年のときのお話です。
  • 飛べ!つばめ!!

    憧れの先輩

    響け!ユーフォニアム のパーカッションパート釜屋つばめを巡るお話、1年生編最終章です。全国大会の演奏終了後、沈んでいる様子の加山沙希先輩に、つばめが声をかけます。沙希先輩の口からは、意外なあすかとの関わりが語られます。 また、3年生引退後、合同演奏会の練習のため、立華高校を訪れたつばめは、旧友と再会し、立華に対する印象を改めます。途中からお読みいただいている方は「第2章 はじまりのサンフェス」の冒頭をご覧いただければと思います。 アニメではモブキャラの沙希先輩とあすかには、ほぼ接点ありませんが、どちらも姉御肌で眼鏡美人(笑)と、結構性格合いそうな気がします。ふとそんなことを思ったら、こんな話になりました。 時間軸としては、少し飛び、アニメ2期第12話~13話、短編集吹奏楽日誌(ドラマCD:きらめきパッセージ)くらいです。 もし良ければ感想などいただけると嬉しいです。 シリーズでは、つばめの入学から~短編集ホントの話のアンサンブルコンテスト前までを想像して、順にゆっくり書いていきます。 最終楽章の本筋に関わるネタバレはしないよう配慮します。 ちなみにシリーズタイトルは、1年時の全国大会の楽譜の落書き「飛べ!北宇治!!」のもじりです。
  • 沙希とナックル

    高校卒業後のナックルと加山さんのお話です。 パーカス組好きなので一度は書いてみたいと思っていたらこの二人の話になりました。
  • 飛べ!つばめ!!

    パーカスパートの仲間たち

    響け!ユーフォニアム のパーカッションパート釜屋つばめを巡るお話です。今回は、つばめのパーカッションパートへの所属が決まり、みんなが自己紹介します。つばめの入学から~短編集ホントの話のアンサンブルコンテスト前までを想像して、順にゆっくり書いていきます。 最終楽章の本筋に関わるネタバレはしないよう配慮します。 ちなみにシリーズタイトルは、1年時の全国大会の楽譜の落書き「飛べ!北宇治!!」のもじりです。
  • 飛べ!つばめ!!

    きらめくえきびる

    響け!ユーフォニアム のパーカッションパート釜屋つばめを巡るお話です。 最終楽章の本筋に関わるネタバレはしないよう配慮している本シリーズですが、今回、駅ビルコンサートなので、最終楽章のあの娘を登場させずにはいられませんでした。直接、本筋には影響しませんが、気になる方はご注意ください。いつか、このへんの話は、武田綾乃先生が短編で書いてくれそうな気もしたりします。 今回は、関西大会から文化祭、駅ビルコンサートまでです。文化祭では、占いの館であすかに運勢を見てもらうつばめですが……。 時間軸としては、アニメ2期第4話~7話くらいです。もし良ければ感想などいただけると嬉しいです。 シリーズでは、つばめの入学から~短編集ホントの話のアンサンブルコンテスト前までを想像して、順にゆっくり書いていきます。 最終楽章の本筋に関わるネタバレはしないよう配慮します。 ちなみにシリーズタイトルは、1年時の全国大会の楽譜の落書き「飛べ!北宇治!!」のもじりです。
  • 飛べ!つばめ!!

    誓いのマレット

    響け!ユーフォニアム のパーカッションパート釜屋つばめを巡るお話です。突然、麗奈にアンコンのメンバーに誘われ、気後れするつばめは順菜に相談しますが、その答えは意外なものでした。部活休みの週末、麗奈への返事を決めかねていたつばめは、引退した先輩の美代子からあるところへ誘われます。 このあと、つばめ卒業の日のエピローグがありますが、本編としてはこれにて最終章です。全編にお付き合いいただいた皆さま、たとえ一部でもご覧いただいた皆さま、本当に本当にありがとうございます。 序盤から考えていた諸々の設定を、余すところなくつぎ込んだ結果、少し長めになりました。ゆっくりお読みいただければ幸いです。 最終楽章の本筋に関わるネタバレはしないよう配慮します。 ちなみにシリーズタイトルは、1年時の全国大会の楽譜の落書き「飛べ!北宇治!!」のもじりです。
    15,590文字pixiv小説作品
  • あがた祭りの前の日に

    いま私は京都の宇治に来ています あがた祭りを見に もちろんそれだけでは無くて 大好きな響け!ユーフォニアムの イベントの当日券の販売を期待しても いたんですけどね でも参加できませんでした その代わりに京都の宇治の地元の方に お話を聞かせていただく機会を得ました その方の話から妄想を広げたお話です R-15にさせていただきます 私にこのお話を書くきっかけと 自転車を貸していただいたYさん 貴女にこのお話を捧げます ありがとうございました

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

田邊名来
3
編集履歴
田邊名来
3
編集履歴