概要
栃木県の石橋駅
上野駅発着系統と、新宿駅経由で横須賀線に直通する湘南新宿ライン、上野駅・東京駅経由で東海道線に直通する上野東京ラインが停車する。
JRが通っていない真岡市や壬生町の住民も東京方面に行くときは石橋駅を利用する(一応、壬生には東武宇都宮線が、真岡には第三セクターの真岡鐵道が通っているのだが、どちらもお世辞にも使い勝手が良いとは言えない)。
なお、本駅と雀宮駅の間には、JR貨物の宇都宮貨物ターミナル駅がある。
駅構造
相対式2面2線の地上駅。
かつては改札外、西口に「NewDays KIOSK」があったが、利用状況の低迷から閉店となってしまった。
停車種別
現在
快速・普通列車の停車駅となっている。
ただし、宇都宮線の定期快速列車は小山以北で各駅停車となる為、実質的には普通列車停車駅と考えた方が良いだろう。
また、定期列車以外の臨時列車やイベント列車の場合は、快速と名乗っていても当駅を通過する場合がある。
過去
国鉄時代の同駅は急行停車駅となっており、「なすの」などの列車が停車していた。
その後、同列車が特急(新特急)に格上げされた後も停車は維持されたが、「なすの」やその姉妹列車以外の特急は従来通り当駅を通過している。
また、JR化後に登場した快速ラビットは、1995年12月のダイヤ改正で小山以北が各駅停車化されるまでは、小山〜宇都宮間で当駅のみに停車していた。
ちなみに、現在事実上廃止されている快速「フェアーウェイ」は、当駅は通過していた。
駅周辺
東口
東口側は主に住宅街や畑・工場などとなっており、西口に比べるとやや閑散としている。
なお、東口ロータリーより先は行政区画が隣の上三川町となっている。
路線バスの発着は行われていない。
西口
鉄道の開業前から日光街道の宿場町として栄えたエリア。
平成の大合併で下野市が誕生する前は、西口から伸びるメインストリート沿い(とその周辺)が旧・石橋町の中心市街地となっており、町役場や町議会なども置かれていた。
この頃からの名残で、現在も大型の商業施設や総合病院などがある。
駅前ロータリーからは関東自動車の路線バスが発着しており、現在は宇都宮方面と真岡方面への路線が運行されている。
以前は西口ロータリーのそばに同社の車庫とバス定期券・回数券などの販売窓口が存在したが、現在は販売窓口(兼待合室)のみ残っている。
また、ロータリーの宇都宮側には、関東交通(タクシー)の営業所がある。
利用状況
- 2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員は、4,527人である。
年度別
年度 | 乗車人員 | 乗降人員 |
---|---|---|
2008年(平成20年)度 | 4,942人 | 9,884人 |
2009年(平成21年)度 | 4,739人 | 9,478人 |
2010年(平成22年)度 | 4,674人 | 9,348人 |
2011年(平成23年)度 | 4,674人 | 9,348人 |
2012年(平成24年)度 | 4,670人 | 9,340人 |
2013年(平成25年)度 | 4,819人 | 9,638人 |
2014年(平成26年)度 | 4,802人 | 9,604人 |
2015年(平成27年)度 | 4,879人 | 9,758人 |
2016年(平成28年)度 | 4,856人 | 9,712人 |
2017年(平成29年)度 | 4,942人 | 9,884人 |
2018年(平成30年)度 | 5,004人 | 10,008人 |
2019年(令和元年)度 | 4,860人 | 9,720人 |
2020年(令和2年)度 | 3,388人 | 6,776人 |
2021年(令和3年)度 | 3,682人 | 7,364人 |
2022年(令和4年)度 | 4,059人 | 8,118人 |
2023年(令和5年)度 | 4,527人 | 9,054人 |
隣の駅
長崎県の石橋停留場
5系統(蛍茶屋~石橋)の終点で、乗車用と降車用に分けられた相対式2面1線のホームを持つ。
なお5系統のみが乗り入れる大浦線は単線。