ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

9

わたしまたはわたくし

「私」とは一人称の一つ。もしくは一部の創作作品のキャラクター名。

私(一人称)

日本語で最も利用されると思われる一人称である。の場では最もふさわしい一人称とされる。

私的な場では女性が主に用いる。「私(わたし)」と「あたし」は表記では明確に書き分けられるが、実際の発話では「わたし」なのか「あたし」なのか曖昧なことがある。

男性であっても成人であれば私的な局面で「わたし」を使う人も少なくないが、いささか固いイメージを伴うためか、家族ごく親しい友人の間柄ではあまり使われない。

元々この漢字の読みは「わたくし」であり、「わたし」という読み方は公式には認められていなかったのだが、2011年に常用漢字表が改定された際「わたし」という読みが追加されることになった。

稀に音読みで「し」と読む場合もある。

創作でのイメージ

創作でも、女性キャラクターの一人称としてはごく一般的。「あたし」や「うち」のような崩れた言い方ではないので、女性がこの一人称を使う場合は「普通」あるいは「礼儀正しい」キャラクターという設定が多い。

男性キャラクターがこの一人称を使う場合はたいてい敬語であり、目下のキャラクターに対してこの一人称を使う男性は紳士的もしくはお固いイメージが出る。

「私」「わたし」の表記について

話し言葉では当然ながら区別は無い。

しかし、漢字表記のほうが若干大人の印象を与えるためか、台詞を表記する上で書き分けられることがある。例えば『魔法少女まどか☆マギカ』において、巴マミ暁美ほむらの一人称は「私」、鹿目まどかの一人称は「わたし」(例:「わたしの、最高の友達」)と、脚本のなかで明確に表記が異なっている。女児の発言を表記する場合にも「わたし」と平仮名書きにすることが多い。

男性キャラクターについては前記のように丁寧、お固いイメージとなるため漢字の「私」表記が殆どだが、幼児向け作品では男性でも平仮名の「わたし」表記になる場合がある。

私(キャラクター)

おもに、登場人物の名前などの設定が省かれた作品の主人公の呼称に用いられる。

物語を主観的に捉えるための人物として描かれている事が多く、作品の語り部を兼任している場合もある。

年齢・性別も様々。

代表例

  1. カッパの飼い方』の主人公。かぁたん河童)の飼い主。
  2. 人類は衰退しました』の主人公。→わたし
  3. 四畳半神話大系』の主人公。→「私」

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

9
編集履歴
9
編集履歴