麻呂とは
たぶんこの人のこと。
概要
1.日本の古い一人称のひとつ。貴族・公家に関わらず使われたらしい。麿、まろとも。
2.古代日本において男性人名に用いられた漢字。
藤原仲麻呂 阿倍仲麻呂 和気清麻呂 坂上田村麻呂
3.TBSドラマ「水戸黄門」の登場人物。悪役。
役名は一条公麿三位中納言だが、こちらの通称の方が定着している模様。
典型的な小悪党キャラであるが、いかにも平安時代の麻呂っぽい容姿や顔芸などの圧倒的存在感でネタキャラと化す。
なお、似たような悪徳公家キャラは度々登場しているが、中でも上記一条三位に非常に類似した「六条公麿三位中納言」はネット上でも一条三位と混同されて使用されることが多い。なお、六条三位は第10部で登場した悪役公家で、登場時期で言えば第18部に登場する一条三位よりも先だったりする。
ZIPが欲しいときは麻呂のAAがどこからともなくやってくる。
関連タグ
麿 まろ :表記揺れ。
水戸黄門 ZIPでくれ
登坂淳一:NHKアナウンサー。半公認の愛称が「まろ」。
公家 公卿
藤原頼長:大河ドラマ平清盛に出てくる御公家様アッー!。というかこの作品に出てる貴族は、久しぶりに歴史考証が正確のため殆ど麻呂タイプとなっている。
ちなみに
現実世界における公家の一条家は藤原摂関家の末裔で五摂家の一つである家のみなので、本来は小悪党どころではないはずである。
なお、水戸黄門こと徳川光圀公の生前の最高位は従三位権大納言(「黄門」はこれに由来)。官位の上ではほぼ同格となる。
…そして、幕末には水戸徳川家と一条家が縁戚関係を結んでいたりする。