ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

阿波局

あわのつぼね

阿波局とは、日本の女性に対する呼称の一つ。主に北条時政の娘、阿野全成の妻を指して用いられることが多い。
目次 [非表示]

概要編集

「局(つぼね)」とは、中世日本においては主に皇室や公卿などに仕えた、重要な地位にある女性に授けられた名号・敬称であり、一口に「◯◯局」と言っても、そのように呼ばれていた女性については歴史上複数人存在することが多い。

「阿波局」についてもそのうちの一つであり、本記事で取り扱う鎌倉初期の北条時政鎌倉幕府初代執権)の娘以外にも、ほぼ同時代だけで3人も阿波局と呼ばれた人物が存在する。


Pixiv上では、NHK大河ドラマ鎌倉殿の13人』(2022年)の影響もあり、同作の登場人物で阿波局に相当する実衣(演:宮澤エマ)を扱った作品のタグとして用いられることが殆どである。


北条時政の娘としての「阿波局」編集

生 没:生年不詳 - 嘉禄3年11月14日(1227年12月13日)

本 名:不詳

父 母:北条時政(父)

兄 弟:宗時政子義時時房、政範 他

 夫 :阿野全成源頼朝の異母弟)

子 女:時元、藤原公佐室


その生涯については不明な部分も多いが、建久3年(1192年)に源頼朝の次男として千幡(源実朝)が生まれると、その乳母を務めたことが記録されている。頼朝の死後に有力な御家人たちの間で、凄惨な権力闘争が繰り広げられたことでも知られる草創期の鎌倉幕府であるが、阿波局も実朝の乳母という立場もあってか、以下に挙げた事例にもあるよう少なからずその渦中にあったものと見られている。


頼朝薨去から半年あまり後の正治元年(1199年)10月、頼朝の側近の一人であった下総の御家人・結城朝光が、些細な一言から謀反の疑いをかけられるという事件が発生。

その際阿波局は朝光に対し、彼を讒訴したのが梶原景時(侍所別当)であり、既に殺されることになっていると告げているのだが、この注進を受けて朝光や三浦義村ら主だった御家人らは、景時糾弾に動いて連判状を幕府へと提出。ついには景時の失脚と梶原氏の族滅という事態までも引き起こすに至った(梶原景時の変)。

前述した「注進」については、景時没落を企図した実家の北条氏の意を受けた、確信犯的なものであったとする見解も根強く残されているが、いずれにせよ前述した有力御家人たちの権力闘争の端緒と言えるこの事件において、阿波局の「注進」が一つのきっかけとなったのは確かであろう。


景時の没落後、今度は将軍・源頼家の外戚として権勢を強める比企氏と、実朝を擁しながらも幕府内の一御家人という立場に甘んじていた北条氏との間で対立が激化していくこととなるが、その最中の建仁3年(1203年)5月、阿波局の夫であった阿野全成が甥の頼家より謀反の嫌疑をかけられ、配流先の常陸にて殺害の憂き目に遭った。この時阿波局にも逮捕の手が伸びようとしていたが、姉の政子の計らいで難を逃れている。

また、この直後に発生した比企氏の族滅(比企能員の変)に際し、継母の牧の方の「悪意」を理由として、時政の館に実朝の身柄を置いておくことへの不安を政子に伝えており、結果として実朝は政子の館へと引き取られている。


史料上において、その後の阿波局の動向を示す記述はほぼ皆無であり、嘉禄3年の逝去に際して時の執権・北条泰時(義時の嫡男、阿波局の甥に当たる)が30日の喪に服したことが確認されているのみである。

その逝去より以前、建保7年(1219年)に阿波局所生の男子である阿野時元も、やはり謀反の嫌疑によって誅殺の憂き目に遭っている(この時の阿波局の動向についても記録には残されていない模様)が、もう一人の子である娘が公家の藤原公佐の元に嫁いでおり、その子孫が後に阿野の名を称し現在に至るまでその家名を伝えている。鎌倉末期から室町初期にかけて、後醍醐天皇の寵妃として建武の新政を支えた阿野廉子もこちらの阿野家の子孫の一人である。


「もう一人」の阿波局編集

前述の通り、同時代だけでも複数人存在する「阿波局」であるが、そのうちの一人として挙げられるのが、前出の北条義時の妻(もしくは妾)である女性である。

元は御所に仕える女房の一人であったこと、それに泰時の生母であったこと以外、今なおその出自などを裏付ける記述は殆ど確認されておらず、同時代の人物であることから史料によってはここまでに解説してきた、北条時政の娘の方と混同される場合も少なくはない。


前出の『鎌倉殿の13人』にも時代考証として関わっていた坂井孝一は、不明な点が多く推論の域を出ないことを前置きした上で、この義時の妻である阿波局を、源頼朝の最初の妻であった八重姫伊東祐親の娘)と同一人物ではないかとの仮説を提示しており、『鎌倉殿の13人』でもこの仮説を取り入れる形で、「義時の妻」としての阿波局に相当する人物に八重姫が充てられている。

また同時にこの縁組の背景として、義時が平家方に与した江馬次郎(小四郎、祐親の三女(八重姫)の再嫁先とされる)に代わって伊豆の江間荘を領有したことがあるのではないか、とも推察している。


関連タグ編集

鎌倉時代

北条時政

阿野全成 北条政子

北条義時 八重姫


鎌倉殿の13人

草燃える:1979年放送のNHK大河ドラマ。『鎌倉殿』と並んで阿波局が登場する数少ない作品の一つであり、同作では「北条保子」の役名で登場、真野響子がこれを演じている

関連記事

親記事

鎌倉時代 かまくらじだい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 747

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました