ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

CNo.39希望皇ホープレイ・ヴィクトリー

かおすなんばーずさんじゅうきゅうきぼうおうほーぷれいゔぃくとりー

CNo.39希望皇ホープレイ・ヴィクトリーとは、アニメ・漫画『遊戯王ZEXALⅡ』及びコナミのカードゲーム『遊戯王 オフィシャルカードゲーム』に登場するモンスターカードである。
目次 [非表示]

「現れろ、CNo.39!」

「未来に輝く勝利をつかむ!」

「重なる思い、つながる心が世界を変える!」

「希望皇ホープレイ・ヴィクトリー!」


概要

OCG第8期第5弾「JUDGMENT OF THE LIGHT」で登場するランク5・光属性・戦士族エクシーズモンスター

主人公九十九遊馬が使用する新たなエースカード。「No.39希望皇ホープ」が更に進化した、希望と勝利への力。「遊戯王ZEXALⅡOPにも出ているアレ

全体的にダークヒーロー的な外見だった「CNo.39希望皇ホープレイV」と比べ、を基調にワインレッドを用いた、カテゴリーカラーで色分けされた外見。正統派ヒーローチックカラーリングとなっている。


カードイラストでは全体的にホープより気持ち的に巨大めな外見。4つのを持ち、それぞれに大剣を握っている。背中には光の翼でも出しそうな形をした、の大きな翼を備えている。

カオスと付いているものの、ホープ派生型カードの中では一番ホープに近い姿をしている。


カードテキスト

エクシーズ・効果モンスター

ランク5/光属性/戦士族/攻2800/守2500

レベル5モンスター×3

(1):このカードが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。

(2):このカードが「希望皇ホープ」モンスターをX素材としている場合、以下の効果を得る。

●このカードが相手の表側表示モンスターに攻撃宣言した時、

このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。

ターン終了時まで、その相手モンスターの効果は無効化され、

このカードの攻撃力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。


【アニメ】

このカードは「No.」と名のつくモンスター以外との戦闘では破壊されない。

このカードが「No.39 希望皇ホープ」をランクアップして

エクシーズ召喚に成功した場合、以下の効果を得る。

●このカードが戦闘を行うバトルフェイズ中、

このカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動する事ができる。

エンドフェイズ時まで、戦闘を行う相手モンスター1体の効果は無効化され、

このカードの攻撃力はその相手モンスターの攻撃力分アップする。

このカードが攻撃する時、相手は魔法・罠カードを発動する事ができない。


カード説明

正規の方法で召喚するにはレベル5のモンスターを3体も要求しているので困難なうえ、2つ目の効果も使えなくなってしまうので、RUM魔法カード経由で召喚するのが妥当だろう。


戦闘時にめっぽう強い効果を備えている。また、種族やホープ系統の関係上豊富なサポートカードの恩恵を受けられる。

攻撃時に相手の魔法罠カードを封殺するため、「次元幽閉」などを気にせず安心して戦うことが出来る。

2つ目の効果はエクシーズ素材にホープを使っていないと発動出来ない。相手モンスターの効果を無効に出来、確実に相手モンスターを破壊しダイレクトアタック同様のダメージを与えられる。

ふたつ目の効果には「1ターンに1度」という記述が無い為、複数回攻撃できるようにするカードと相性が良い。

初手で召喚条件が整い、相手の場に攻撃力1750以上のモンスターが存在する場合、攻撃→効果で素材(ホープの素材、ホープ、ホープレイ)を全て使えばヴィクトリーの攻撃力は「2800+1750×4=9800」となり、後攻ワンキルも狙うことができる。

その後攻撃力1000アップ&複数回攻撃を付与する「ZW-阿修羅副腕」が登場したため、このコンボの難易度は若干下がった。


しかし同じRUMで出せるランク5モンスターは激戦区で、さらに「希望皇ホープ」関連のモンスターもホープレイVを筆頭に数多く存在するなど、とにかくライバルが多い。

それらを押しのけてまで採用すべきかはよく考える必要があるだろう。


なお、No.39希望皇ホープ・ダブルの効果で出すカードとしては筆頭候補であり、5600ダメージを手札1枚から叩き出すことが可能(あちらのサーチ効果を鑑みれば実質、手札の消費は最小で0枚になる)。


アニメでの活躍

ZEXALⅡの力、「リ・コントラクト・ユニバース」で手札の「RUM-リミテッド・バリアンズ・フォース」を再構築して得た「RUM-ヌメロン・フォース」を使用してランクアップ。

自らの効果とヌメロン・フォースの効果でベクターを倒した。

なお、攻撃時に「アンブラルを、ベクターをぶった斬れ!」と言っており、実際にベクターごと斬りつけているように見える。


後のデュエルでも登場するが、正直言って活躍の面では芳しくはない。

No.96戦では動きを封じられた上に最終的にはリリースされ、エリファス戦でも何もできずにリリースされ、3期OPではナッシュのモンスターに頭ニギニギされていたりと不遇枠が定着している。


ランクアップによって特殊召喚される他のカオスナンバーズとは異なり、CNo.39希望皇ホープレイ同様普通のオーバーレイ・ユニットを持つ。また、召喚時はNo.39希望皇ホープに装甲が装着されてエクシーズ召喚された。腕は召喚時は2本で攻撃する際に新たに生えて4本になる。


No.特有の効果を除けば概ねOCGと同じ性能だが、この効果以外はNo.39希望皇ホープからのランクアップでなければ得られないのが大きな違い。また、相手から攻撃された場合でも発動ができるため、コンバットトリック的な使い方も可能。

後に登場したCNo.73激瀧瀑神アビス・スープラにも同じ形の攻撃力アップの効果が付いているが、相手のモンスター効果を無効にしない代わりに、特定のランクアップを要求しない点で差別化されている。

また、こちらは誘発効果に対してあちらは誘発即時効果となっている違いがある。


攻撃名は「ホープ剣ダブルビクトリースラッシュ」効果名は「ビクトリーチャージ」。


関連タグ

カード カードゲーム モンスター ヒーロー 遊戯王 遊戯王ZEXAL 遊戯王OCG

エクシーズモンスター 効果モンスター ナンバーズ(遊戯王) CNo.39 希望皇ホープ 戦士族 遊戯王OCGの種族一覧 遊戯王OCGの特殊カテゴリー一覧

 正義 勇者 ヒーロー 戦士 剣士

九十九遊馬 No.39希望皇ホープ


外部リンク

遊戯王カードWikiにおける「CNo.39 希望皇ホープレイ・ヴィクトリー」の項目

関連記事

親記事

CNo.39 かおすなんばーずさんじゅうきゅう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 66039

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました