特徴
通常の輸送だけでなく、輸送機からのLAPES方式での投下も可能としている。
ただし空挺戦車として以外にも、このM551は問題を抱えていた。
それが一番の特徴であった「ガンランチャー」なのである。
ガンランチャーの憂鬱
時は1950年代、朝鮮戦争休戦直後にさかのぼる。
アメリカではソビエトの戦車、特にIS-2などの重戦車に危機感を感じていた。
これら防御力は高くなる一方であり、近い将来いままでの戦車砲では通用しなくなる事を恐れていたのだ。
打開策はHEAT弾頭
それに対し、戦車砲にHEAT弾を導入することが考えられた。
成形炸薬弾であるHEAT弾なら距離で貫通力が低くなる事がなく、また砲弾のスピードではなく、砲弾の大きさ(径)で貫通力が決まるからである。
だが、このHEAT弾を今までの戦車砲から撃ちだす事には問題もあった。
HEAT弾はモンロー/ノイマン効果を利用して金属が液体のように振舞う超高速噴流(メタルジェット)で装甲を侵徹する榴弾となっている。
これを今までのような戦車砲、つまりライフル砲で撃ちだしたら、遠心力により命中の際にメタルジェットが分散してしまい貫徹力が落ちてしまうのである。
そのため、このHEAT弾を使う戦車砲は新しく開発する必要に迫られた。
M551の場合がこの「M81 152mmガンランチャー」であり、HEAT弾を搭載した対戦車ミサイルと歩兵支援用の榴弾とを撃ちだせるものである。
(MGM-51A「シレイラ」対戦車ミサイル)
この砲身は短いものとなっており、自分でロケットブースターを持っていて砲身の有無はあまり関係ないミサイルと、あまり弾速をかけ過ぎると威力が集中しない榴弾との相性を考えたものである。
ガンランチャーは有効か
だが、ほどなくして「長い槍と短いナイフを両立した武器」の問題も明らかになった。
ミサイルの誘導システムが複雑過ぎ、ベトナム戦争ではトラブルを頻発したのである。
最新鋭の「シレイラ」が敵の手に渡る事が恐れられ、部隊配備も限られた。
それでも戦争末期には一部部隊によってベトナムで運用されたが、現場の評判は散々だった。
まず、高温多湿な気候のせいで砲弾が不発になった。
湿気をたっぷりと吸い込んだ砲弾は、うまく爆発しなかったのだ。
次にミサイルの誘導装置が『よく』故障した。
当時の装置は複雑なうえにデリケートなシロモノであり、点検整備する兵士には苦痛となったのだ。
(しかも「毎日」、「必ず」)
または戦車としての問題もあった。
軽すぎてヤブをかき分けて進めない事がわかったのだ。
その上、履帯の幅が狭いので湿地で沈みこむ(接地圧が高い)。
さらに装甲がアルミなので防御力が低いなどの弱点が明らかになり、ベトナム戦争の終結後は速やかに「予備役送り」または「退役」となっていった。
ただ、第82空挺師団にだけは即応用装備として残されており、パナマ侵攻(1989)や湾岸戦争(1991)で再び実戦に投入されている。
先のようにミサイルの機密があったので輸出はされず、全てはアメリカで使い切られた。
(ちなみにMBT70のアメリカ仕様では同じシレイラミサイルが使用可能なXM150E 152mmガンランチャーが搭載される予定であったが、計画自体が中止となっている)
余談ながら東側では1970年代から同様のシステムは開発がされており、ロシア(旧ソ連)では新規の砲ではなく、既存の戦車砲から発射可能なミサイルが開発されている。
現在ではロシア以外にイスラエルでも同様のミサイルが作られている。
『戦車』として
以上のように、戦車としては『非常におぼつかない』と判定されたM551だったが、(空挺降下でなくても)輸送はなかなか便利とされたようだ。
とくに突然の戦争勃発など、即応性が求められる状況では輸送の便利さは威力を発揮した。
湾岸戦争では当初、機甲部隊が到着するまでは貴重な戦力として重宝されたという。
この便利さは後の兵器開発にも生かされ、M551の後継に「M8AGS」が開発された。
だがこれは1996年に計画が中止されており、現在に至るまでM551直接の後継は存在しない。
穴埋めとしてはピラーニャ(装甲車)の対戦車型が充てられており、輸送機に積み込める便利さを生かして陸軍や海兵隊の即応部隊に配備されている。
登場作品
アメリカ陸軍の戦車として登場。
使用されたのは民間に払い下げられた車両。
民間に払い下げられ重機として改造された車両が登場。
爆竜大佐が両津勘吉の誕生日にプレゼントした戦車として登場。しかし派出所の屋根に着陸したために派出所の建物が下敷きになってしまい他のプレゼントが台無しになってしまった。
ただしその後も両津は自家用車として愛用している。
ワーパスの変形モチーフとなっている。
アメリカの戦車として登場。対戦車ミサイルも使用可能である。
XM551が登場。このほかM41の車体にXM551の砲塔を載せた試験車両T49が登場している。
アメリカ陸軍および南ベトナム軍の戦車として登場。
- コンバットチョロQシリーズ
初代PS「コンバットチョロQ」とPS2「新コンバットチョロQ」に登場。
「コンバットチョロQ」では「シェリダン」表記。作戦40「奇襲、軍用列車」ほかで交戦する。
火力、速度、旋回性能に優れる強力な敵タンクとして登場するが、登場するステージではより強力なタンクが一緒に登場しておりやや影が薄い。
「新コンバットチョロQ」では一転して2番目のステージ「救え戦火の友軍」に登場。ただし味方タンクとして。
主人公とともにヘリコプターから空中投下された援軍として登場する。
ミニゲーム「フライトステップ」で対戦し、勝利すると使用可能となる。
同軸機関銃タイプ「T」カテゴリーの武装を装備できる。