曖昧さ回避
地名
日本や台湾に数十ヶ所存在する。
キャラクター名
信濃善光寺
山号は定額山で山内にある天台宗の大勧進と25院、浄土宗の大本願の14坊により護持・運営されている。
特徴として鎌倉仏教以降の諸宗派に分かれる以前から存在する寺院から宗派の別なく宿願が可能な霊場と位置付けられ、女人禁制の旧来仏教の中では稀な女性の救済があげられる。
交通は長野駅の善光寺口から歩きかバスでいくか、長野電鉄の善光寺下駅下車のどちらかでいく事になる。
長野駅から善光寺へ向かう道は緩やかな下り坂となっている。
「牛に引かれて善光寺参り」の諺も有名。
大規模な墓地(納骨堂)である「雲上殿」にも、全国から納骨を求める人が多く集まる。ペットや家畜などの動物の供養碑も存在する。
甲斐善光寺
山号は定額山で、正式名称は定額山浄智院善光寺。
長野県や全国各地にある善光寺と区別する為に甲斐善光寺の他、甲州善行寺、甲府善光寺とも呼ばれている。
身延線沿線では珍しく日蓮宗ではない寺院である。(身延線には日蓮宗関連施設が多い。)
交通の便は、鉄道ではJR東日本中央本線酒折駅かJR東海身延線善光寺駅で下車する必要がある。酒折駅からは徒歩15分、善光寺駅から徒歩10分である。