ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

近鉄山田線

きんてつやまだせん

近鉄山田線は近畿日本鉄道の一路線であり、伊勢中川-宇治山田間である。
目次 [非表示]

概要編集

 この路線は近畿日本鉄道所属であり、伊勢中川駅から宇治山田駅までを伊勢参宮街道(伊勢神宮への参拝道として整備された街道)沿いに走る路線である。

 JR東日本所属の山田線(岩手県盛岡-宮古-釜石間の地方交通線、なお宮古-釜石間は東日本大震災の影響により休止の後三陸鉄道に譲渡されリアス線の一部となった)と区別するため、こう呼ばれる。

 この区間が非常に中途半端であるのは、歴史的経緯によるものであり、後で詳細を記述するが桜井-宇治山田間が参宮急行電鉄、鳥羽-賢島間が志摩電気鉄道(参宮線と奥志摩をつなぐ鉄道を設立するために作られた会社、第二次世界大戦中の中小私鉄バス会社の交通統制により他会社と合併し三重交通となる)の建設である。これに対し宇治山田~鳥羽が近畿日本鉄道になってからの建設であるのに由来する。

歴史等編集

 この路線は参宮急行電鉄により敷設された。昭和5年にこの路線は完成し、現在の近鉄大阪線の一部(桜井-参宮中川間)と合わせ参宮急行電鉄本線とされた。

 昭和16年、参宮急行電鉄は親会社である大阪電気軌道と合併し関西急行鉄道となったことに伴い、この参宮急行電鉄本線の系列を分割し、伊勢中川駅から東側を山田線とした(なお西側は大阪電気軌道の桜井線、大阪上本町駅-桜井駅間と合わせ、大阪線とした)。その名残でキロポストは大阪線起点の大阪上本町駅からの通算となっている。

 昭和34年、名古屋線伊勢湾台風を機に標準軌に改軌されたため、名古屋から直通可能となり戦後名古屋からの参拝客輸送を担ってきた参宮線から客を奪うことに成功する。

 昭和44年には紆余曲折(志摩電気鉄道は合併で三重交通となり、三重交通は鉄道部門を三重電気鉄道に分離、これを近畿日本鉄道が合併)を経て近鉄所有となっていた志摩線とこの路線を連絡する形で鳥羽線が開通し、それに伴い翌昭和45年、志摩線(それまでは国鉄参宮線と連絡可能であり、貨物取り扱いも存在した)は改軌および昇圧を行い、これらの鉄道と直通運転が可能となった。

そのほか編集

  • この路線は作られた経緯より当初大阪からの伊勢神宮参拝の足として考えられており、のちに伊勢中川駅に連絡した名古屋からの客に関しては考慮していなかった(この方面に関しては昭和11年に伊勢電気鉄道を吸収合併し、それにより得た伊勢電鉄本線、桑名-大神宮前間を親会社の大阪電気軌道の子会社である関西急行電鉄により昭和13年に名古屋まで延伸し、それまで存在した津支線(参宮中川間-津間)を改軌した路線、名古屋線および残存した江戸橋-大神宮間をそのまま利用した伊勢線を利用して輸送した。なお、伊勢線は1942年に不要不急路線として大神宮前-新松坂間が廃止、単線となり、名古屋線改軌後の昭和36年残った江戸橋-新松坂廃線)。
  • この路線は参宮線とは設立当初は直接競合はしなかった(むしろ名古屋線から直通可能であった伊勢線が一部廃止されるまでは競合相手だった)ものの、名古屋線の改軌および鳥羽線の設立、および志摩線の改軌などにより競争相手となり、参宮線が赤字ローカル線となる原因の一つとなった。

駅一覧編集

●:停車 ▲:一部の列車が停車 レ:通過

駅番号駅名読み急行快速急行乙特急甲特急乗り換え路線備考
大阪線/名古屋線に直通
M61伊勢中川いせなかがわ大阪線/名古屋線
M62伊勢中原いせなかはら
M63松ヶ崎まつがさき
M64松阪まつさか紀勢本線/名松線
M65東松阪ひがしまつさか
M66櫛田くしだ
M67漕代こいしろ
M68斎宮さいくう
M69明星みょうじょう車両基地あり
M70明野あけの
M71小俣おばた
M72宮町みやまち
M73伊勢市いせし参宮線
M74宇治山田うじやまだ近鉄鳥羽線
近鉄鳥羽線に直通。

関連項目編集

近畿日本鉄道 参宮急行電鉄 近鉄名古屋線 近鉄大阪線 近鉄鳥羽線


外部リンク編集

関連記事

親記事

近畿日本鉄道 きんきにっぽんてつどう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 6218

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました