ビスマルク(艦隊これくしょん)
びすまるく
史実の戦艦については『ビスマルク』を参照。
図鑑データ
「Guten Tag.(グーテンターク)
私はビスマルク型戦艦のネームシップ、ビスマルク。
よおく覚えておくのよ。」
概要、抜錨!出撃するわ!
2014年3月14日のアップデートにて実装された初の純海外戦艦娘の一人。大日本帝国の同盟国でもあったドイツ出身である。
ゲーム中での表記は「Bismarck」だが、pixivでは本項のように片仮名表記タグの方が多い。
現在では遠征任務で入手可能な海外駆逐艦「Z1(レーベレヒト・マース)」等のドイツ艦を秘書にして大型艦建造をする事でのみ入手可能。しかし、長門型と同じく建造時間が5時間の彼女もまた「陸奥になるビーム」の餌食になってしまった。
実装された2014年3月14日時点では改までの改造が可能だったが、同年4月23日のアップデートで改二「Bismarck zwei」が実装された。
改造するには、Lv50に加えて改装設計図が必要となる。
2014/9/26のアップデートによって改二相当とされていた「Bismarck zwei」の更なる改装、通称「改三」こと「Bismarck drei」が実装された。
改造するには、Lv75に加えてさらにもう一枚「改装設計図」が必要となる。設計図が通算で二枚必要になる艦娘は彼女が初である。
ドイツ語を駆使するところなど、ユーザー間では先達との絡みが期待されている。
というより、二次創作界隈ではさらなるコラボにも期待が持たれている。
ちなみにユーザー間でも渾名は「ビス子」「ビス丸」などが多い。
ビスマルクの容姿、見せてあげるわ!
西洋人らしい金髪ロングストレートと碧眼が特徴。
頭には両側に電探の突起が付いたドイツ将校の帽子を被っており、首には錨の輪部分を首に通した首輪のようなものをつけ、その両サイドには艦首両側面を模しガードが付いている。
服装はかなり複雑で、まず肩口から背中(肩甲骨の下くらい)までを切り取ったような黒い前留式のシャツ(ボディースーツ?)を着用し、腹部にはポケットの付いた軍服のようなものを胸下から下だけを切り取って着用。スカートなどはなく、黒い紐パンツがチラ見えしている。
また胸部には同じ灰色の金属製の胸当てをつけ、背中から回した輪っか状のパーツでそれを固定し、その胸部両側下部にはエッジ状の装甲が取り付けられている。
両腕には外が黒、内は赤色、手首から先はマットブラックの長手袋をし、その手首辺りには巻き襟が付けられている。
前述のように下はなにも履いておらず、足には灰色の地に黒縁のニーソックスを履き、舵がアキレス腱あたりに付いた靴状の主機を履いている。
艤装は腰の両側を挟みこむようにして固定してある接続部があり、そこから後方に向かって艦尾をもした基部ユニットを接続。その上に煙突を置き、さらにその背後に電探を設置。基部ユニットの両側から長門のように艦首を2つに割ったような装甲が腰の両サイドを回りこみ、その外側面に連装砲を一基づつ、煙突上部からジョイントアームによって主砲が一基づつの計4基装備されている。
また両側の装甲ユニットの上にも一基づつ連装副砲が搭載されている。
Bismarck改
改造を行うと、左下の1番砲塔に装備された測量儀が撤去(史実でも建付けが悪かったため撤去)され、艤装や衣服にバルチックスキーム(バルト海用迷彩塗装)が施される。
白黒のバルチックスキームの他にも、砲塔上部が赤く塗装されているのが非常に印象的で、この姿で描かれたイラストが非常に多い。
服装ではなく艤装にこのような派手なカラーリングが施された艦娘(原型艦もだが)は珍しい。
なおこの赤い塗装は味方航空機からの識別をしやすくするための防空識別用のもので、バルチックスキームとは別物である。
なにしろ味方からの誤爆の犠牲者が艦これ実装艦にも二人いるほどに誤爆が多かったので、目立つ塗装が必須だったのである。
あと長手袋の肩口あたりにヴァルケンクロイツの描かれた赤い腕章が追加され、中破時の露出が少し上がった。
Bismarck zwei
塗装は舷側の一部などを除いて改造前に近いものに戻っており、副砲塔上部の迷彩塗装が赤から黒に変更されている他にデザインに大きな変更点はないが、中破時の露出度が大幅に上昇し、ほぼ下半身丸裸状態である。ヘソが眩しい…
Bismarck drei
デザインの大幅な変更こそないが、明るい鼠色だった部分がダークグレーになり、艤装も黒く塗装され、帽子の迷彩などが改時点のものに近いものに改められており、全体として黒いイメージとなった。また、それに合わせて通常・中破共に新規イラスト・ポーズになった。
細かな違いとして、zweiにあったアームカバーのヴァルケンクロイツは外されており、アームカバーのカラーリングも、赤が外側、黒が内側と、以前とは逆になっている。 以前はあった金属製の胸当ても同色のラバーカバーに変更されている、そのためかより胸が強調されている。
艤装部分では甲板上の副砲が撤去され、代わりに四連装魚雷発射管が増設されているのも特徴。
取り外された副砲はPDWのようなアサルトライフル型の手持ち武器になっており、副砲の他にも対空機銃と探照灯・ドーム状の対空射撃指揮装置が設置されている複合武器のようだ。
中破時の露出度はzweiとあまり変わらないが、集中的に露出した下半身がなんともエロい。
胸部分も下が破れており、下乳状態になっていたりする。
このデザインに関して絵師の「島田フミカネ氏」は
- 「現実にはビスマルクに魚雷は積まれてないです あくまでネタ装備」
- 「一応解説:史実では、ビスマルクに魚雷発射管は積まれていませんでした。 同型艦のティルピッツは、後部15㎝副砲のあたりに、後付けで53.3㎝4連装発射管(駆逐艦のと同じ)がつけられています」
- 「二番艦様に魚雷発射管を設置して、同位置にあった15cm副砲は手持ちに移設。発射管は操作室に覆いをした後期型(背が高いのでZ1・3のzwei時にかけなかったやつリベンジ)」
- 「ドイッチュラント級の平べったい覆いのついたのも、見た目がすごいかっこいいんですが、ティルピッツのはむき出しみたいなので、それに準じています。操作室のみ天蓋のついた後期タイプのものにしています」
- 「艤装が若干濃いグレーになったのは、日本製のペンキで再塗装したもの(というつもり)」
- 「ビスマルクは日本に来たら化け物みたいな艦がいっぱいいて、一回凹んでやさぐれたあとに立ち直った感じ、の表情を想像しながらかいてました」
とコメントしている。特にカラーリングの話を拾うと、このビスマルクは日本で改修されたらというIFも入っていると予測される。
そりゃあ旧敗戦国のドイツでは数隻しかなかった戦艦に加えて、存在すらしなかった空母がわんさかいれば、ねえ……(この時点で日本は世界第三位の海軍大国・かつ航空戦力で言えば世界第二位である)。
ちなみに日本海軍の軍艦色は海軍工廠ごとに色合いが異なるが、濃く暗いグレーを使っているのは横須賀海軍工廠・佐世保海軍工廠の二箇所なので、このどちらかでお色直しをしたのだろう。
ご丁寧に偵察機まで日本海軍機の塗装パターンになっている(しかも日の丸まで描かれている)。
消えたヴァルケンクロイツ、偵察機の日の丸などから察するに、塗装のみならず軍籍が日本へと移籍している設定なのかもしれない。
ちなみに、海軍先進国である日米英の戦艦はジュットランド沖海戦の戦訓から、誘爆の危険性が高い割に、小回りの利かない戦艦では有効性の低い魚雷発射管は撤去され、ロンドン軍縮条約明けの艦級(大和型、ノースカロライナ級、キングジョージV世級)では当初から搭載されなかった。
…………のだが、実は榛名だけは53サンチ魚雷発射管を撤去した形跡が無かったりする。
なお、ビスマルクの魚雷の元ネタになった姉妹艦のティルピッツは逆に、元々なかった魚雷発射管を増設されているのだが、これには理由がある。
日本には、仮想敵国のアメリカの戦艦と砲戦で十分に殴り合える長門型や大和型が存在していた。
しかしビスマルク級が最大の艦級であるドイツは、まともな砲戦では仮想敵国であるイギリスのネルソン級とは戦えない。
なぜなら戦艦というものは自身が装備する砲に耐えられるだけの装甲を持つ艦というのが定義であり、41cm砲装備=41cm砲に耐えうる装甲を備えたネルソン級の装甲を、ビスマルク級の38cm砲で貫通することは困難だからである。
なお、このdreiの立ち絵は、元々島田フミカネ氏が仕事とは無関係に描き下ろしたイラストであった。曰く、
などと呟きつつ描いていたらしい。
このようにフミカネ氏のプライベートなイラストが公式で採用されることには、他にも武装神姫やフレームアームズ(フレームアームズ・ガール)などの例がある。
性格か・・・腕が鳴るわね!
まさに高飛車お姫様といった感じで、自身に関して並々ならぬ自信を抱いており、自画自賛するなど少しナルシストの気もある。また世界最強と謳われた大和や海外で人気の艦橋を持つ扶桑に興味を示し、無邪気に挑戦してみたいと呟いたいり、艦橋に触ったときなどは純粋にはしゃいだりと、純粋無垢な部分も見て取れる。
それと同時に傲慢な態度も目立ち、三食を上司である提督に用意させる上にオヤツまでねだってくるなど、規律を軽んじ軍において絶対である上官を顎で使おうとしている始末である。
だが、そのオヤツをさり気なくねだる姿や素直に喜怒哀楽を表すところ。加えて「良いのよ? もっと褒めても」が口癖のように、ツンツンしながらも時折無邪気に振る舞う姿はどこか子供っぽくも見える。
その他、改修や補給では素直に「Danke(ありがとう)」と言い、「出撃とか演習とか付き合ってあげたっていいのよ!?」と明らかに構って欲しそうな態度を取るなど、提督のことを嫌っては居ない様子。むしろ注目してほしいと見て取れる部分もある。
そんなことから多少強気でややキツめのセリフがある一方、何だかんだ言って提督には懐いているようである。曙や霞等のツン度の高いツンデレは苦手、という提督も安心の塩梅かもしれない。まあ、あっちはほぼツンツンだが。
これらの性格や印象が「暁」をそのまま大人にしたような感じであることから一部からは「でかい暁」なんて呼ばれていたりもする。
・・・確かに色々とでかい。
とはいえビールの国ドイツ出身。4コマによると意外といける口である様子。
ただし2015年2月23日にバーカウンターの仕様が変更された後、深夜に嗜む酒はワインであることが発覚している。
ドイツといえばビールだろうと思っていた提督たちの予想が見事に外れる結果となったが、同じビールといっても日本とドイツでは全く別物(ドイツは主に黒ビールが有名)と言っていい飲み物であるため、日本のビールは口に合わないのか、あるいは普通に両方好きなのか。
ちなみにドイツ=ビールという人も多いが、実はドイツではビールと同じくらいワインも有名な国であり、ビールよりもワインを好むドイツ人も少なくなかったりする。
小破時に「あの忌々しい複葉機を思い出すわね」と口にするが、これはイギリス軍の雷撃機(日本で言うところの艦攻)「ソードフィッシュ」のことである。
空母ヴィクトリアス搭載機が後述のビスマルク追撃戦に出撃、(損害は軽微だったが)魚雷を一本命中させられた上、悪天候や機器トラブルの中で全機が無事に帰投しており、ビスマルクにしてみれば完全にしてやられた格好となっていること、その後の空母アークロイヤル搭載機からも怒涛の攻撃を受け、またしても一機も迎撃できず完全に敗北したことなど、幾度にもわたって苦しめられたことが忌々しいと評する所以であろう。
史実で、有名な黒猫「オスカー」をマスコット兼ネズミ捕り船員として乗艦させていたためか、大の猫好き。
4コマでも見つけた黒い野良猫をさっそく「オスカー」と名づけて飼うことにしたらしい。吹雪たちの私室訪問でも猫を馬鹿可愛がりするデレデレ姿を披露している。
ただし鎮守府では猫はとある不幸の象徴であるためか、その後なにかと不幸に見舞われた彼女だった。
ちなみに史実のオスカーも、乗った軍艦が尽く沈む(そして本人?は助かる)という結構な猫である。
2015秋にZ1の期間限定中破グラフィックにて、「不沈猫(運営談)」による鉄壁のディフェンスが見られた。おそらく、この黒猫オスカーっぽい。
性能よ・・・甘く見ないで!
金剛型と同様高速戦艦ではあるが、彼女らに比べて耐久が高い。長門型をも大きく上回り、金剛型ならば中破するような一撃でも小破で(あるいは大破を中破で)踏みとどまるタフネスを誇るが、裏返しとして、至近弾によるダメージが大きいため、入渠時間や修理費用がかさみやすいという難点がある。
この高い防御力は、史実において、水平方向への防御能力が、一説には大和型並とも言われる高水準なものになっていたことにちなむと思われる。
ただし当時の戦艦同士の砲撃戦で想定される交戦距離は超遠距離であり、砲弾は放物線を描いて斜め上から降ってくるため、これに対する防御能力は高いとは言えなかったようだ。
実際、ゲームでも装甲はzweiと金剛型改二で五十歩百歩(比叡>ビスマルク=金剛>榛名>霧島、それぞれ1差)である。
本来アウトボクサーである戦艦でありながら装甲はインファイターであるという変わった艦であったが、この設計思想こそ古臭くも優秀な防御能力は初陣でも存分に発揮され、イギリスの巡洋戦艦フッドを撃沈、戦艦プリンス・オブ・ウェールズを損傷させるという大戦果を挙げている。
防御関連に優れる一方で対空性能は二回りほど低く(先述のイギリス軍機に手も足もでなかった史実ゆえか)、その他の性能も低め(こちらは誤差範囲内ではある)で燃料消費も若干多い(そのかわり弾薬消費は若干少ない)。
ケッコンカッコカリによる耐久上昇も、なぜか彼女だけ数値が低く抑えられているため、ケッコン後はただでさえ微妙と言われるアドバンテージが縮まってしまうという難点もある。
Zweiへの改造に必要な「改装設計図」は貴重品なのに、ゲーム的には欠点が長所を大きく上回ってしまっているので、ビスマルクを運用する提督からは改善を望む声も大きい。
(もっとも、これは「ビスマルクが弱い」と言うよりは「金剛型が強すぎる」と言う要素が大きいのだが)
装備としては専用に新実装された38cm連装砲と15cm連装副砲を素と改で一つずつの計2つずつ持ってきてくれる。38cm連装砲は伊勢などが持つ35.6cm連装砲の対空弱体化命中強化版。15cm連装副砲は15.5cm三連装砲(副砲)の下位兵装である。
金剛型同様、高速戦艦の仕様として、探照灯は積めるが中口径主砲は積めない。
また、初期スロット数も金剛型が3であるのに対し、最初から4つあるのも特徴。これらは金剛型が元々巡洋戦艦として建造された事に対し、ビスマルクは戦艦として建造された事を受けての事だと考えられる。改造されるとどちらも4になるが。
drei(改三)の実装
色々と文句の多かった彼女であるが、なんと改二相当と思われていた「zwei」の更なる改装形態として「drei」が実装された。ちとちよのような艦種そのものが変わる特殊な存在を除けば、艦これ史上初の「改三」実装である。
その最大の特徴は味方陣営初の雷撃能力を備えた戦艦となったことである(敵も含めれば戦艦レ級が先んじて雷撃能力を備えている)。
被弾が誘爆につながりかねない魚雷を、砲撃戦を主とする戦艦が搭載することについて異論もあるかもしれないが、実際のところ、ゲーム中では使えないものの、日本の戦艦(初期の金剛型など)も魚雷発射管は備えていたりする。
これによって雷撃戦に参加できるが、雷装値は装備を含めない最大値はわずか36なので倒し損ねた駆逐艦を沈めるのが関の山である。
その真価は夜戦にあり、夜戦では攻撃力が火力値+雷装値で計算されるため、装備なしで火力99+雷装36となり攻撃力は驚異の135、大和型の139には惜しくも及ばないものの、高速戦艦としてはそれまで首位だった霧島改二の104を大きく突き放す破格の高数値となった。
また初期の運値では難しいが、まるゆなどで近代化改修し、主砲×2+魚雷を装備させれば戦艦でありながら魚雷カットインができるという強烈な特性も持っている。これを端的に例えるなら戦艦に重巡の攻撃特性を+したかのうような性能といえる。
それ以外のステータスも対空を除けば金剛型の改二と同等かそれ以上のステータスをもっており、事実上の最強の高速戦艦と言って差し支えない。
さらに新装備としてzweiで持ってきた38cm連装砲の上位装備である38cm連装砲改を二個。対潜値の高い水上偵察機「Ar196改」を一つ持ってきてくれる。あとオマケで現状最強の対空銃座「3.7cm FlaK M42」も持ってきてくれる。
なお、Ar196改の対潜値の高さは、1942年にデンマーク沖でイギリスの潜水艦「シール」を鹵獲したという史実に由来すると思われる。
なおドイツ機であるにも関わらず、日本海軍式の塗装が施され、日の丸が描かれていたりする。
ちなみに、以前から実装されていたドイツ軍機にはスツーカことJu87C改もあるが、こちらも日本海軍機塗装+日の丸となっている。
大型建造でのみ入手可能な艦娘であるのにも関わらず既存の戦艦娘との差別化が難しかったため不満を持つ提督が多かったビスマルクであるが、このdreiで一気に艦これでも屈指の高性能艦になったと言って差し支えなくなった。改二を残しているとはいえビッグセブンのお姉さん涙目である…
とは言え、大型建造限定の艦であり、さらに「drei」になるまでに貴重な「改装設計図」を2つも必要と、大変な資源と労力を必要とするため提督の愛が試される艦娘であるとも言えるかもしれない。
戦歴
ライン演習作戦(高速の戦艦で連合国輸送船団を攻撃する)が発動され、重巡洋艦プリンツ・オイゲンを従えて大西洋へ進出した。
デンマーク海峡海戦
ビスマルクを迎え撃つべく出撃した巡洋戦艦フッド、未完成な上に工員を乗せたまま無理やり来た戦艦プリンス・オブ・ウェールズ(以下POW)と交戦しフッドを撃沈、POWを大破させた。一方ドイツ側の被害はビスマルクがPOWから砲弾一発受けて小破とドイツ側の圧勝に終わった。
しかしこの唯一命中した一発がビスマルクの燃料タンクを直撃、戦闘には影響ないものの大量の燃料漏れと浸水が発生した。後にこのお漏らしがビスマルクの運命を狂わせる。
ビスマルク追撃戦
燃料漏れからライン演習作戦を断念し修理中に向かうが、その道中に空母機からの雷撃を受けて舵を破壊され、殆ど動けなくなるもイギリス艦隊をまくことに成功する。あと少しで逃げ切れたのだが、念を入れて友軍と通信していたところをイギリス艦隊に傍受されて居場所がばれてしまい、袋叩きにされ大破、自沈した。
なおこの際、ビスマルクを仕留めた艦隊のうち一隻は戦艦ロドニー。長門と同じビッグ7の一隻であった。
戦艦キング・ジョージ5世が不調で攻撃不能になる中、ロドニーが放った砲弾により1番・2番砲塔が使用不能となったビスマルクは、その後索敵用レーダーを攻撃に転用するという機転を利かせて攻撃能力を回復させたキング・ジョージ5世により3番砲塔も使用不能とされ、残った4番砲塔もロドニーの砲撃により使用不能となり、ついに攻撃能力を喪失、88分間の間に400発もの砲弾を受け、海の底へと消えていったのであった。
その後の影響
この時熱くなりすぎた英海軍は予備戦力が払底してしまう。もう日本の参戦は秒読みに入っていたというのに。
結果、英海軍の至宝、サー・トーマス・フィリップス提督は、損傷が原因でロクに訓練できなかった最新鋭艦プリンス・オブ・ウェールズに紙装甲の巡洋戦艦レパルス、既に戦力外通告を渡された旧式巡洋艦と駆逐艦(一部は既に、艦名が新型艦と重複していた)と最新鋭の装甲空母インドミタブル(座礁の修理でマレー沖海戦に間に合わず)で日本海軍に挑むという超絶無理ゲーを強要され、最後はマレー沖海戦で航空機に袋叩きにされて最期を遂げることになる。
この時点では連合国がまだ日本の航空機を舐めてかかっていたのも一因であり、このマレー沖海戦で大艦巨砲主義は終焉、航空主兵の時代へと変わっていくこととなる。
なお、マレー沖海戦で太平洋から叩き出されたイギリスが太平洋戦線に復帰するのは1944年も差し迫ったころであり、既にアメリカ一国で海戦の趨勢が決した後であった。
イギリス本土に残された対ドイツ軍戦力も当然いたのだが、こちらもイギリス海軍はビスマルクに味わわされた悪夢が覚めぬまま「ビスマルク恐怖症」とでも言うべき状態に陥っており、ビスマルク級二番艦ティルピッツをあまりにも警戒しすぎてしまった。なお、プリンツ・オイゲンはこの影響もあってか終戦まで生き残っている。
そういう意味では、ビスマルクが英国海軍に与えた影響というのは一度の戦闘以上に大きな意味があったと言えるだろう。
現代に眠るビスマルク
北海の底に沈んだビスマルクは、1989年に海底調査で発見されており、現在でも調査が進められている。
この調査によると、上部構造物は壊滅的な損害を受けたものの、船体そのものには砲弾の貫通痕がわずか4つしかなく、魚雷も、船体下部が失われているため詳細は不明なものの、水密区画を突破できておらず沈没の直接原因にはなっていないらしいという調査結果が出た。
400発もの攻撃を受けて致命傷はわずかに4発。まさしく鉄壁の艦であったのであろう。
なおビスマルクの発見者は2015年に武蔵を発見したポール・アレン氏であり、氏の意向により沈没地点は現在でも明らかにされていない(おそらく武蔵も同様の扱いを受けると思われる)。
小ネタ
艦名について
わかっているだろうけど、CALL MEするこっちのビスマルクではない。
なお、戦艦ビスマルクの名前の由来は鉄血宰相ビスマルクというジジイである。
日本人に見つかった結果がこれだよ!!
ドイツの航空母艦にはグラーフ・ツェッペリン(wikipedia)がある。このツェッペリンとは、硬式飛行船といえば誰も思い浮かべる名高いツェッペリン号(wikipedia)を開発し、製造会社を創り、世界初の商業航空会社を設立したツェッペリン伯爵(wikipedia)から名前を取っており(ちなみに「グラーフ」とはドイツ語で伯爵の意)、彼女?が実装される日もそう遠くはないだろう。
もしかすると、別なツェッペリンが混ざってレスポールなぞ抱えている可能性も無きにしも非ずだが、その場合やはり中の人は例の…?
また、イギリスの第二次大戦時の戦艦には長門、陸奥と並んで、当時世界最大級の戦艦として名を馳せたビッグ7の一角である戦艦として、ナポレオンと熾烈な海戦を繰り広げ勝利したネルソン提督(wikipedia)から名前をとった、戦艦ネルソンや、アメリカ独立戦争(wikipedia)にイギリス側提督として参戦したロドニー提督(wikipedia)から名前をとった戦艦ロドネイも存在する。
日本では明治天皇の意向により、海軍の艦船に人名を使われることはなかった(※)が、海外はバンバン使いまくってるので、海外の艦船を実装するとこうなってしまう。
もっとも、その前にTYPE-MOONによってアーサー王や暴帝ネロが女性化されていたりする(更に言うと、前者は某漫画でポーツマスサーバ稼働を熱望していたり、後者も某エイプリルフール企画でまさかの実況提督デビューを果たす事に…!)が。
とはいえ、ドイツ人の艦これファンが「ビスマルクのパンツは赤だと思う」(防空識別で赤く塗っていたことに由来)とか言ってるのでジャパニメーションによる精神的侵略は順調のようである。
逆に、第二次世界大戦時には女性名艦であるイギリスの戦艦クィーン・エリザベス(wikipedia)や、フランスの軽巡洋艦ジャンヌ・ダルク(wikipedia)もある。このあたりは艦のみならず、名称由来人物も踏まえての二次創作も活発になることが期待される。
- ※:唯一の例外として「間宮」が人名語である。これは艦名の由来そのものは地名である間宮海峡(Wikipedia)なのだが、その間宮海峡自体が1809年に日本人間宮林蔵(Wikipedia)によって発見されたため、間接的に日本人名が付く艦艇になった。なお、現在の実装艦で間宮と鈴谷だけが海自艦に継承される可能性が全くない(規定には合致するが意図して避けている大和・武蔵と異なり、100%ない)。これはどちらもサンフランシスコ平和条約で放棄した樺太の地名であるため。
極東の英独戦争
ドイツ艦実装とあって早速反応したのが当然、ドイツとボコりあってたここ出身のこの方。
ビスマルク建造時は同盟国だった日本とドイツだが、金剛型建造直後の第一次世界大戦では日本はイギリスと同盟国であり、彼女はドイツに敵対している。
また、同盟国といってもビスマルク撃沈時日本は未参戦。
ちなみに第一次大戦時にイギリスは金剛型戦艦を日本から借りようとしていたのだが断られている。
仮にこれが成立していたとしても、その当時ビスマルクは建造されていないので、彼女たちが砲を交えることはありえなかったのだが。
金剛を知らないという彼女の台詞は、敵として関わったこともなく、同盟国とはいえあまりにも遠すぎる異国の艦というスタンスによるものなのかもしれない。
なおその後イタリア艦が実装され、ビスマルクからの言及はないものの、向こうからは気まずそうな反応を貰っている。