ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ソハヤノツルギの編集履歴

2019-08-01 16:31:16 バージョン

ソハヤノツルギ

そはやのつるぎ

坂上田村麻呂伝説に登場する田村丸将軍の聖剣。

ソハヤノツルギは、坂上田村麻呂をモデルとした『鈴鹿の草子(田村の草子)』『田村三代記』などに登場する田村丸将軍聖剣

ソハヤソハヤの剣ソハヤ丸とも。


概要

文芸作品によっては「そばやの剱」「草早丸」「素早の剣」「素早丸」「神通剣」「堅貪」など写本による表記揺れが見られるが、すべてソハヤノツルギを対象としたもの。


物語中では神通の鏑矢角突弓とともに数々の鬼神退治に使用される。

「そはや丸」と「こんじゃく丸」という二振りの刀剣を振るう二刀流の田村丸将軍バージョンの物語もあり、妻となった三刀流鈴鹿御前と合わせて計五振りの刀剣を投げ、数百もの鬼たちを一気に殲滅している。


伝説と史実の関係

絵巻お伽草子浄瑠璃などの物語に登場する架空の武器ではあるが、兵庫県・清水寺の大刀「騒速(そはや)」に逸話が仮託される。

同様の例としては、物語中で源頼光酒呑童子を斬った逸話が仮託された童子切安綱が挙げられる。


所蔵する清水寺の寺伝では「桓武天皇の頃に征夷大将軍坂上田村麻呂が丹波路より播州清水寺に参拝し、聖者大悲観音の加護を得て陸奥国の逆賊高丸を討ち、鈴鹿山鬼神を退治した。その感謝として愛刀の騒速と、副剣二振りを奉納した」としている。

『播磨鑑』「御嶽山清水寺の条」では鈴鹿山で鬼神退治をした太刀一振を田村将軍が本堂に奉納したと記述されていることから、古くから清水寺にはソハヤノツルギの逸話が仮託された大刀が伝わっていた。


夫婦刀

創作作品において大通連と「夫婦刀」として設定している事がある。


Fateシリーズ』に登場するJKセイバー宝具のうち、大通連を真名解放した天鬼雨の説明に「展開数は250本だが、夫が持つ夫婦剣の素早丸(そはやまる)と連動解放することで500本の剣の雨で敵陣を蹂躙することができる」とある。おそらくは夫婦刀の意味で夫婦剣と設定したのだろう。


余談

徳川家康妙純傳持ソハヤノツルキウツスナリ「ソハヤノツルキ」と略して呼ばれているのは偶然必然か。ソハヤノツルとソハヤノツルと、たった一文字違いである。

ソハヤノツルキの読み方は「そはやのつるぎ」との解釈があり、その紛らわしさにはわけがわからないよ


とか言ってたら『刀剣乱舞』ではソハヤノツルキ(読み:そはやのつる)として妙純傳持ソハヤノツルキウツスナリが登場したことで、その紛らわしさに拍車がかかっている。

ーー多少の混同はご愛嬌。


物語の中のソハヤノツルギ

<初代>

王城の空に現れた煌々と輝く大星(妖星)が砕けて降り注いだところに、目の中に観音像が映る玉のような童子がと鏑矢を持ち座っていた。加茂康則から「天からの賜り物、この国の大切な方」と占われ、帝から星丸と名付けられた童子は、成長して田村利春を名乗る。(『田村三代記』)


<二代>

田村俊重将軍の子・俊祐と益田ヶ池の大蛇との間に産まれた日龍丸は、近江国見馴川の倉光・喰介という大蛇退治を命じられるが、この時は先祖よりの神通の鏑矢と角突弓を用いている。日龍丸は俊仁将軍と名を改めたある日、妻の照日の前が陸奥国高山の悪路王に奪われたが、鞍馬寺の多聞天の守護と、多聞天より授かったにより悪路王を討伐して妻を取り返した。その後は唐土へと攻めたが、恵果和尚の率いる不動明王の降魔の利剣に対し、俊仁の神通の剣は光を失って不動明王の剣に首をはねられた。(『田村の草子』)


田村利春と繁井が池に住む大蛇・龍佐王との間に産まれた大蛇丸は、今瀬ヶ渕の毒蛇退治を命じられるが、この時は先祖よりの神通の鏑矢を用いている。毒蛇退治の功で田村利光と名を改め、鎮守府将軍として奥州争乱の鎮撫に出征する時に素早丸の太刀を佩いている。(『田村三代記』)


<三代>

田村利光と九文長者屋敷の水仕・悪玉との間に産まれた千熊丸が坂上田村丸利仁将軍を名乗り、帝より鈴鹿山に天降った天竺第六天魔王の娘・立烏帽子の討伐を命じられ、立烏帽子との剣合わせで素早の剣を用いるも、三明の剣を持つ立烏帽子に敵わず、押しきられて夫婦の契りを交わし、立烏帽子を鈴鹿御前として妻にした。田村将軍は鈴鹿御前と共に明石の高丸大嶽丸を討伐するが、いずれも素早の剣と三明の剣を投げ掛けて首を斬ることで討伐している。(『田村三代記』)


解説

上記はほんの一例で、作品やその写本によって違いこそあるものの、物語全体を通して神通の鏑矢が父子であることを証明する最重要アイテムである。一方でソハヤノツルギは三代目の田村丸将軍の話になって以降に怪異討伐で活躍する傾向がある。


『田村三代記』では田村丸将軍がソハヤノツルギを投げ掛けると、立烏帽子が大通連を投げ返し、互いの剣が神通力で鳥になったり、火炎や水になって空中戦を繰り広げるなど和風ファンタジーのような描写がされる。

立烏帽子が田村丸将軍の妻となって夫婦で明石の高丸や大嶽丸を討伐する際も、二人で四振りの剣(ソハヤノツルギ、顕明連、大通連、小通連)を虚空に投げ掛けると、雨霰となっな剣が振りかかって家臣の鬼ごとまとめて討っている。


田村丸将軍が亡くなった立烏帽子を取り戻すため、地獄探し閻魔大王の獄卒・牛頭を斬った時には投げ掛けた描写こそないが、この時に田村丸将軍が用いていたのはソハヤノツルギではなく大通連だったりする。


関連キャラクター

神咒神威神楽

⇒ソハヤ丸

坂上覇吐の大剣


白猫プロジェクト

⇒ソハヤの剣

帝国陸軍大尉トモエのモチーフ武器


ブレイブソード×ブレイズソウル

煌刀ソハヤ

煌刀ソハヤ


関連タグ

坂上田村麻呂伝説 坂上田村丸 聖剣

ソハヤ ソハヤの剣 ソハヤ丸 神通剣 堅貪


坂上覇吐ヌキヌキポン

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました