ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

の編集履歴

2020-02-01 22:54:28 バージョン

光と熱とを激しく発散しているもの。

概要

を発して燃えているもの。

火そのもののイラストや、火を操るキャラクターのイラスト等に付けられるタグ


生活の中では、熱源として使われたり、ガスとして用いられたりエネルギーとして多用される。

火が燃焼することにより人間が被害や損害を被ることがある。また、世界の生態系にも影響し脅かされる危険がある。


実体のある塊のように見えるが、燃焼という化学反応であり、現象である。

酸素を使って燃えているため、燃料などで覆ってしまうと酸素が吸入できず、窒息鎮火してしまう。

また、などで冷却しても消えてしまう(水による鎮火も、窒息によるものに過ぎないと説明される事もある)。


ファンタジーにおいては、物理攻撃以外の攻撃手段としては筆頭級によく用いられており、火を扱うキャラクターは主人公格になる事も多め(「火属性」も参照)。


関連タグ

※神・妖怪・キャラ関係は「火属性」を参照。


  火炎 烈火 業火 爆炎 

Fire / ファイア / ファイアー / ファイヤ / ファイヤー


状態・影響

 

燃焼 燃える 燃やす 焼く 焼ける 焦げる 焦がす 燃え尽き 火傷

爆発 火花 火の玉 ファイアボール/ファイアーボール

摩擦熱 エネルギー

すす/ 鎮火


場所

火山 火星


道具・手段

燃料   石炭 木炭  石油 ガソリン

松明 照明 ロウソク 篝火 マッチ

ガスコンロ ガスバーナー アルコールランプ

ライター 火打石 チャッカマン 暖炉 囲炉裏/いろり ストーブ

火薬 花火 火炎放射器 ナパーム弾 溶岩

火種 火元 火力 パイロキネシス 火の輪

消火器


行動・行事

焚き火 放火 火炎放射 点火 着火 火起こし

キャンプファイヤー 火葬

消火 火消し

火曜日


現象・災害

火事 火災 山火事 大火

噴火 フレア 炎上 不知火 セントエルモの火

戦火 火の海


炎と接する人達

消防士 放火魔 炎使い


宗教

火炎崇拝 聖火 焚き上げ


比喩・その他

ファイアレッド ヒクイドリ/火食い鳥 火の車

Firefox:インターネットブラウザ。

ファイアウォール

五行 四大元素


関連外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました