ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

エイジ(SAO)の編集履歴

2020-08-09 01:08:05 バージョン

エイジ(SAO)

えいじ

劇場版『ソードアート・オンライン オーディナル・スケール』の登場人物。

本編のネタバレが掲載されていますので、閲覧の際は御注意下さい。


CV:井上芳雄

人物

ARデバイス「オーグマー」を使用したゲーム「オーディナル・スケール」(以下OS)のランキング2位の謎の剣士。


本名は後沢鋭二(のちざわ えいじ)。成人(年齢は20歳)しており、劇中では飲酒してるシーンがある。


過去

SAO生還者の一人で、当時のキャラクターネームは苗字を捩った「ノーチラス」。


幼馴染である重村悠那に想いを告げるきっかけ作りのために2人でSAOにダイブした結果、デスゲームに囚われることになった。

以来、ユナ(悠那)を現実世界に帰すため、半年がかりで剣の実力をつけてから攻略組に加わり、ゲーム開始から約1年が過ぎた頃には血盟騎士団に加入するまでになった。


しかし、参加した中ボス戦で「アバターに理性よりも生存本能が優先して伝達され、強敵を相手にすると足が竦んでしまう」というフルダイブ不適合症状であることが発覚し、その影響を鑑みたアスナの判断でボス攻略から外されてしまう。

そんな中、危機に陥った他のプレイヤーを救うために迷宮区に向かった先で、皆を助けるために囮になったユナを目の前で死なせてしまうという絶望を味わい、血盟騎士団から去り攻略組からも脱落した。


誤解されやすいが、上記の一件はフルダイブ不適合症状の名の通り身体的な障害であり、エイジは決して恐怖に負けてはいない

どんなに恐怖(生存本能)に打ち勝っても、機械にそれを無視されてしまうのである。

最終的にエイジは自分の弱さを受け入れ、それでも自分を信じることで障害に打ち勝つものの、それはSAOはおろか、全てが終わった後のことであった……。


現在

現実世界に帰還した後、悠那の父親である重村徹大の「SAO生還者達の記憶の断片を元に、悠那をAIとして新生させる」という計画に加担する。


彼の役割は「OSをプレイしているSAO生還者の内、モンスター戦を難なく熟す実力者を闇討ちし、HPが0になりそうな極限状態を体験させることでデスゲームの記憶を喚起させる」こと。後はオーグマーが対象の脳に高出力スキャンをかけてSAOの記憶を抽出しYUNAに転送する、という仕組みになっている。

アスナの他クライン率いる「風林火山」メンバーが被害に遭っているが、これはユナの死の一端となったのが「風林火山」の一部メンバーであったためである。


また、彼がOSランク2位という好成績を維持出来ていたカラクリは、重村から提供された人工筋肉を仕込んだパワードスーツを衣服の下に装着し、更に人体の行動予測プログラムを仕込んだ特注のオーグマーで敵の挙動を先読みしていたという、完全なチート行為によるものである。


その後

全て失ったエイジは2日後の5月1日に警察へと自首。

彼のやったことは立派な暴行・傷害罪に相当するが、クライン達が「ゲームの中のこと」と被害届を出さなかったために起訴されるかは微妙なラインにある。


そんな中で黒ユナのSOSを受けたキリト(に依頼された菊岡)の根回しによって、謎のSOSの調査のために処分保留のまま保釈される。そしてフルダイブ不適合を克服し黒ユナの一命を取り留めるも、デスゲーム、ライブ会場に続き三たび目の前でユナを失い、黒ユナの胸で涙を流した。


ノーチラスの復活と奮戦

フルダイブ不適合を克服した後はALOを始め、アニメオリジナルのシーンでALOでユナと共にアンダーワールドへの救援を求めるリズベットの訴えをユナと共に聞き、人界軍に加勢。


中国と韓国のプレイヤーに敗れた際に無傷に近かったエイジはキリトを救うためにユナの歌でありったけのバフを得てPOHに戦いを挑んだ。戦いのさなか、かつての自分の弱さを完全に克服して心意でアバターがノーチラスに変化、POHと互角に渡り合うがPOHの憎悪による心意で両腕を切り落とされた。最後にPOHの首の一部を噛みちぎり、SAO時代のアバターとなったユナと共にログアウトした。


敗北こそしたが、ユナの登場が中韓プレイヤー達の心を動かすと共にキリトが復活する時間を稼ぐ事となる。また、POHの手袋にあったラフィン・コフィンのマークに気付いたムーンフェイズ達が陰謀に気付くきっかけを作り、劇場版の展開も踏まえたアニメ故の大活躍を見せた。


関連タグ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました