アーマルド
あーまるど
基礎データ
※カブトアーマー:相手の攻撃が急所に当たらなくなる
※すいすい:天候が「あめ」の時、素早さが2倍になる
概要
むかしエビポケモン・アノプスの進化形。
元ネタのアノマロカリスそのまんまだった進化前とは違い、がっしりした脚を備えた二足歩行となり、口も上顎と下顎に別れたものとなる等、全体的に怪獣チックなフォルムへ変化した。
水棲から水陸両用の生物へと進化した姿で、そのために下半身が発達し、2本の足で歩くようになったという。
普段は陸地で暮らしているが、獲物を求めて海へと狩りに出かけていたらしく、首元に残存するハネを器用に動かしての遊泳能力も衰えてはいない。
腹部あたりにある一対の爪は、伸び縮みして鉄板をも串刺しにしてしまう攻撃力があり、そうやって獲物を仕留めて捕食していたらしい。
また「鎧ポケモン」と言われるだけあり全身を覆う甲羅はとても頑丈で、逞しくなった尻尾の一撃も侮れない。
ちなみに頭の横に突き出た部分が目であり、頭部中央にある赤い三角形はただの模様。
登場当初は目を触覚と間違えていたユーザーもそれなりにおり、商業誌でも同じミスを犯した事例が存在する程であった。
そこはかとなくマヌケなようでかっこいいともとれるデザインから、一部では根強い評判を保っている。
第7世代の図鑑によれば一部のむしポケモンの祖先らしい。えらく大雑把すぎて特定は困難だが、その生態に加えウミサソリや甲殻類の要素が見られる事から、スコルピなどの鋏角類系やイシズマイなどの祖先だと考えられる。
ゲームにおける特徴
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早さ |
---|---|---|---|---|---|
75 | 125 | 100 | 70 | 80 | 45 |
アノプスの頃よりスピードは落ちているが、それ以外は上昇。
いわタイプでありながら、くさ、かくとう、じめんを等倍で受けられると考えるとなかなか悪くない。
化石ポケモンの中でも物理関係のパラメーターが優秀で、典型的な「鈍足・高火力」タイプ。
物防・物攻の高さには定評がある(物攻にいたっては125もの種族値の高さを誇る)。
特防も平均以上で、砂パに組み込むと火力と硬さを兼ね備えた鉄壁のポケモンと化す。
が、その防御力の割には耐性が2つとかなり少なく、少々ライバルとなるポケモンが多いのが痛いところ。
HPの種族値が75と、防御性能に比べて低いのもちょっと苦しいか。
技のレパートリーはなかなか広く、積み技も「ロックカット」と「つるぎのまい」が使用可能。
さらに、第5世代における連続技の強化で「ロックブラスト」の重要性が上がったことと、「つめとぎ」の習得により、化石ポケモンの中でも中堅上位の立場を守ることに成功した。
砂パなら一考の価値あり、といえるポケモンである。
すばやさ補正ありの最速ならなんとあのメガライボルトを抜き去り、補正なしなら125族と同速になることが可能。
しかし水棲生物なのにみずタイプに弱いという、マッギョと同じく地味に痛い欠点を抱えており、雨パとの相性は微妙である。
何より近年のハッサムの躍進からやや立場を奪われている感がある。まあハッサムとは微妙な耐久力の違いや4倍弱点の有無などで多少差別化することはできる。(耐性はあちらが圧倒的に多いが)
むしろライバルは同じいわタイプでアーマルド以上の圧倒的な攻撃力と防御力を併せ持ったドサイドンだろう。むしタイプの技で差別化しようにもあちらは威力120の「メガホーン」を覚えるため、アーマルドが「シザークロス」をタイプ一致で放っても攻撃種族値の差のせいで火力が届かない。その他の覚える技に関しても、いろいろ「ドサイドンでやったらよくね?」と言われてしえばそれまでなのが現状。
素早さは僅かにアーマルドが上回っているが、それでも遅いことには変わりないため、無理に素早さに努力値を振ってもあまり意味はない。(特性が「すいすい」なら多少変わってくるが、前述のように雨パとの相性は微妙)
…が、弱点に関してはアーマルドの方が少ないため、ただでさえ弱点が多いのに4倍弱点が2つもあるドサイドンと比べると、例え「ハードロック」があっても相手によっては4倍弱点が無いアーマルドのほうが高い耐久力を発揮できるかもしれない。
主力技の「シザークロス」も「メガホーン」と異なり命中率が100なため、肝心なところで外れる可能性がある「メガホーン」と比べると安定性では勝っている。
XYでは「アクアジェット」の習得、「はたきおとす」の大幅強化のおかげでドサイドンにない動きが可能になった点も意識したいところである。
更に第5世代から全く同じ複合で種族値配分も似かよったイワパレスまで登場し立ち位置が更に危うくなっている。「すばやさ」は全く同値で物理耐久はあちらが勝り、代わりに火力が低いと思いきや「からをやぶる」で一気にブーストをかけることができる。特性も「がんじょう」で使いやすい。
能力値が低いわけではなく、活かしきるのが難しいとはいえ他との明確な差別化点もあるため不遇とまでは言えない……が、他がシンプルに強いため見劣りするように見えることが多い、ぐらいが現在のアーマルドの立ち位置になるだろうか。
ポケダンでは
「空の探検隊」のスペシャルエピソード2「てんさいププリン」にてメインキャラとして登場。
優秀な探検隊であったが現在はある理由で探検活動を休止していた。「アンコクの森」の奥にある洞窟を住処とし、侵入者は森の怪物を演じ追い返していた。
だがププリンこと、幼少期のプクリン親方にはその脅しも通用せず、完全にペースを乱されてしまい、仕方なく住処に招待することに。
そこにあった探検グッズに興味を示し、以後なんやかんやで2人で冒険に行くようになり、アーマルドはププリンから探検の才能を見出し、彼の願いもあり彼の「ししょー」となる。
なお他の歴代キャラの例に漏れず、『ポケモン超不思議のダンジョン』で依頼主として再登場している。
ポケモンGOでは
進化元のアノプスの入手がやや困難であるため、必然的にアーマルドも非常に入手難易度の高いポケモンとなっている。
ステータスそのものはそこまで悪くはないのだが、習得できる技の組み合わせに少々問題があり、通常技ではむし技を覚えられるがいわ技を覚えられず、一方のゲージ技ではいわ技を覚えられるがむし技を覚えられないということになっている。
むしポケモンとしてもいわポケモンとしても何とも中途半端な存在になってしまっており(両タイプで共通して弱点を突ける相手は少なく、二重弱点を持たずアーマルドでもまともに役割を持てるポケモンはルージュラしかいない)現状ではバトルでも満足にその性能を活かせない状態になっている。弱点とするタイプの数が多く、HPも低いためにジムの防衛にも使いづらい。
せめて通常技で「いわなだれ」若しくはゲージ技で「シザークロス」あたりを習得できればまだ実戦に投入できる可能性もあったかもしれないが…。
入手難易度の高さも踏まえると、どちらかと言えばコレクション用のポケモンと言えるかもしれない。
なお「レッツゴーカントーイベント」において進化前のアノプスの出現率が大幅にアップしていた(対のリリーラは何故か特に出現率は変わらなかった)ため、入手難易度についてはやや緩和されている。
主な使用トレーナー
- ダイゴ / ポケモンリーグチャンピオン
- ツクシ / ジムリーダー(ジョウト)(PWTワールドリーダーズ・タイプエキスパート)
- ツツジ / ジムリーダー(ホウエン)(PWT)