ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

スーパーキノコの編集履歴

2022-04-29 17:01:26 バージョン

スーパーキノコ

すーぱーきのこ

スーパーキノコとは、マリオシリーズに登場するアイテムの一つである。

概要

きのこ登頂

マリオシリーズに登場するパワーアップアイテム

キノコの形状をとっており、マリオがそれを取ると身体が大きくなりスーパーマリオになる(ルイージの場合はスーパールイージとなる)。

一番有名なマリオのアイテムであるためか、派生種も多数存在する。



なぜキノコを取るとパワーアップするかについては前々から理由付けがされており、レンガに変えられたり閉じ込められたりしたキノコを助けることで、彼らからパワーをもらうという設定が存在していた。

作品によってはガツガツ食ったり、料理の材料に使われたりするが。

食べ過ぎると副作用が出るらしい。後述。


容姿

スーパーマリオワールド以降の作品では、赤地に白い斑点の丸い傘と、つぶらな瞳を持つ柄(え)を基本型としている。

ただしファミコンの初代~3ではグラフィックが異なる。


スーパーキノコ

このアイテムは『スーパーマリオブラザーズ』で初登場した頃のものであり、その時点では顔が描かれておらず、傘の形も現在と異なる三角形である。

だが、パッケージイラスト等に描かれていたスーパーキノコには顔が存在していた。

この時点で傘の色はパッケージイラストでは黄色地に赤の斑点。ゲーム画面ではオレンジ地に赤の斑点。(ファミコンの出せる色に鮮やかな黄色は存在しない)

スーパーマリオブラザーズ2』で柄に目が付き、傘の形がわずかに変化した。

スーパーマリオブラザーズ3』で傘の色が白地に赤の斑点となり、同時に傘の形が現在の丸い形となった。

スーパーマリオワールド』で傘の地と斑点の色が反転し、今の形が確立した。


作品別

どの作品でも基本的にパワーアップアイテムや補助アイテムとして扱われている。

しかし、スーパーマリオワールドにおいては、スーパーマリオより強い形態(ファイアマリオマントマリオなど)になるアイテムをストックしている場合に触れてしまうと、ストックも強制的にスーパーキノコに変わってしまう。

そのため、出てくると鬱陶しい場合もある。


スーパーマリオ64DS』ではリメイク後の追加アイテムとして登場。取ると一定時間巨大化して無敵になる。また、ヨッシーでもパンチやキックが出せるようになる。


スーパーマリオRPG』や初期のペーパーマリオシリーズや『マリオ&ルイージRPGシリーズ』では回復アイテム「キノコ」の格上アイテムとして登場。ただし、ペーパーマリオシリーズでは傘の色が青色となっている。

同シリーズには更に格上の「ウルトラキノコ(ペーパーマリオシリーズでは傘は緑色)」「ミラクルキノコ」「ゴールデンキノコ」なども登場している。


マリオカートシリーズでは、同一の見た目のキノコが「キノコ」または「ダッシュキノコ」という名で、使用するとカートが加速する効果のアイテムとして登場している。加速中はコース外でもスピードを落とさずに走行できるため、多くのショートカットで必須(もしくはあるととても便利な)アイテムである。

また、使用するとカートが一気に最高速度まで加速するため、プレイ次第ではスピンやクラッシュ後の速やかな立て直しのために使われることも。


マリオカートアドバンス』では、使用直後のバックファイアで赤こうらを消す事ができるため防御アイテムとしても機能する。

マリオカートダブルダッシュ!!』では、ダッシュ中にライバルに突進する事でライバルからアイテムを奪う事ができるため攻撃アイテムとしても機能する。


1回のダッシュで使い切る消耗品だが、一部作品では「パワフルキノコ」「パワフルダッシュキノコ」という上位アイテムもある(マリオカートダブルダッシュ!!ではキノピオ・キノピコ専用アイテムとして登場)。こちらは主に金色で王冠を乗っけた外見をしており、一定時間内は何度使っても無くならない(ダッシュし放題)キノコである。ただし、「パワフルキノコ」「パワフルダッシュキノコ」は一定時間他のアイテムを取ることができない(使えない)。つまり、「パワフルキノコ」「パワフルダッシュキノコ」が出ている間は完全な無防備状態であり、相手が赤コウラなどの妨害系アイテムやキラーを使用されたら追いつく事は不可能で、相手がキラーを所持してる時にこのアイテムが出たら最下位は確定である。また、画面を共有する関係上戦略を練りやすいオフライン対戦の場合、「パワフルキノコ」「パワフルダッシュキノコ」が出た場合、こうらやサンダーを所持している相手にとって絶好のチャンスとなるため「パワフルキノコ」「パワフルダッシュキノコ」は完全なハズレアイテムである(キノピオ・キノピコ専用アイテムである『ダブルダッシュ』は例外)。「パワフルキノコ」「パワフルダッシュキノコ」は出現率が非常に高い事や、前述の通り一定時間消えない事から逆転に必要なアイテムを逃しやすい事、スターと異なりグリップ力はノーマルのままであるためコントロールが難しくなりコースアウトのリスクが跳ね上がる事、さらには『マリオカートDS』からチャンスアイテムとしてキラーが追加されたこと、果てには『マリオカート8デラックス』ではパワフルダッシュキノコの後にチャンスアイテムが出てもパワフルダッシュキノコが消える前にサンダーを使用された場合は最下位確定の絶体絶命のピンチに陥る事からハズレアイテム感を際立たせている。また、『マリオカート8』の200ccではコントロールが非常に難しくなりコースアウトしやすくなるため「ダッシュキノコ」自体がハズレアイテムとなる


マリオカート7』ではタイヤとしても登場。

バトルでも登場しており、スーパーマリオカートではただのハズレアイテムとなっている。「マリオカートアドバンス」ではボム兵専用(3人以上の敗者用キャラクターであり、勝負が決まるまで妨害かできる)となっている。『マリオカートダブルダッシュ!!』以降ではダッシュ中に他のカートに体当たりすると風船を奪う事ができる攻撃アイテムとなっている。



ボードゲームのマリオパーティシリーズでは使用するとサイコロの数が増えるアイテムとして登場している。


外部出演

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズでは大乱闘スマッシュブラザーズDX以降補助アイテムとして登場。巨大化し、吹っ飛びにくくなり、攻撃のリーチが長くなる。逆に当たり判定も大きくなるので攻撃を受けやすくなる。


どうぶつの森シリーズではマリオ家具としてちょこちょこ出演している。ちなみにどうぶつの森では稀に村の中で「ゆうめいなキノコ」として生えており、売るとそこそこいい値段で買い取ってもらえるが、むらびとが食べると一時的に巨大化する。


また、カプコンモンスターハンター4ではコラボクエストに出演している。

内容はピンクと緑で尻尾でキノコを持ち歩いている猿という微妙におあつらえ向きのようなそうでないようなモンスターを狩猟するものだが、この持っているキノコがこのクエストの特別仕様でスーパーキノコになっている。

そしてこの猿、ある程度ダメージを受けたり腹が減ったりすると尻尾に持っているキノコを食べる(これ自体はコラボクエスト関係なく通常の行動)のだが、食べるとマリオでおなじみのいつものSEと共にクエストの最中にも関わらずモンスターが実際に巨大化するというとんでも仕様になっている。


派生アイテム










余談

ワリオはスーパーキノコが嫌いである。

その理由は、スーパーキノコを食べすぎて(約100個も食べた)体を壊してしまったことがあったからである。

食べた日から1週間ずっと赤白の斑点が体に現れ、排泄物にも赤白の斑点が出てきてしまう状態だった。

(ワリオ本人曰く「あと100本食べていたらキノピオになっていた」という。)

それ以来ワリオはスーパーキノコが嫌いになっている。

(ただし、味が嫌いな訳ではないためか、一部の作品ではワリオでも普通にスーパーキノコを使うことができる)


また、「スーパーキノコ」でPixiv内で検索をかけると本家と同等の量の東方Projectの関連イラストが散見される。おそらくとある魔法少女が原因と思われる。


関連タグ

任天堂 キノコ / きのこ

マリオ ルイージ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました