使徒
しと
曖昧さ回避
- イエス・キリストの12人の高弟→『十二使徒』の項を参照の事。
- HoneyWorksのメンバー→shito。(ニコニコ動画への動画アップ担当)
- SFアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する謎の敵生命体。本項で解説する。
- 漫画『ベルセルク』に登場する異形の存在→『使徒(ベルセルク)』の項を参照の事。
- 砂漠の使徒(『ハートキャッチプリキュア!』)
- 天空の使徒(『イナズマイレブン』)
- ランスシリーズに登場する魔人が己の血と力を分け与えた存在。
- オリオンの使徒(『イナズマイレブンオリオンの刻印』)
- 「使徒」(IdentityV)(『IdentityV』に登場するハンター)
- アバンの使徒(『ダイの大冒険』)
- 異星の使徒(『Fate/Grandorder』)
もしかして→死徒
エヴァンゲリオンの使徒
NERV本部の設置されている第三新東京市を目指し、ほぼ週一ペースで襲来する謎の敵生命体。
その目的は本部地下に幽閉されたリリスに接触・融合し、「サードインパクト」と呼ばれる大惨事を引き起こして現行の人類を滅亡させる事であるとされているが、真相は不明。形態や能力は様々であるが、(構成素材の差こそあるものの)信号の配置と座標の99.89%までは人類の遺伝子と共通らしい。
使徒も人間で言う所の「精神」や「心」に近い物を持つ存在であり、使徒の中には精神世界で人間に対話を試みようとした個体も存在する。
「S2機関」と呼ばれる永久機関を体内に有し、無限の自己再生能力および「ATフィールド」という強力なバリアを持つ。そのため通常兵器による攻撃はほとんど通じないが、どの個体にも体内に「コア」が存在し、そこを破壊されると活動を停止する。TVシリーズではコアを破壊されても肉体はそのままだったが、新劇場版シリーズではコアを破壊されると全身が血液のような赤い液体へと溶けて消滅する(劇中では「形象崩壊」と呼ばれており、これはコアと同質の赤い水でできた体をATフィールドで物質化している為であると思われる。)。現在は、同じくATフィールド展開能力を持ち、使徒のフィールドを中和・浸食させてコアを直接攻撃することのできる汎用人型決戦兵器エヴァンゲリオンのみが人類唯一の対抗手段となっている。
その正体は、本来この星を支配する筈だった生命体。人類を始めとする現在の地球上の生命は、遙か太古の昔に起こった偶発的事由により彼等に代わってその座に就いたに過ぎない。さらに言えば、人類自身も使徒の一種である。
英語名は「Angel(天使)」であり、各々の名称も聖書偽典のエノク書の天使の名前に因んでいるため、「使徒」という和名は厳密には正しくない。
使徒一覧
『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』では第13の使徒まで存在するが、第11の使徒に関しては『シン・エヴァ』に至るまで全く触れられておらず、事実上の欠番になっている。
また『エヴァンゲリオンANIMA』では第3〜10・12・14〜16使徒の幼生体がエンジェルキャリヤーに格納された状態で登場する。
その他媒体に登場
- セガサターンゲーム版
巨大なカニのようなハサミを持ち、他者の記憶を奪う力を持つ。
劇中ではシンジの記憶を奪い、過去に出現した使徒の形を再現した。
- 2nd Impresion版
昆虫のように幼体、蛹、生体といくつかの段階を経て成長する。
自らのコアをほかの生命体に寄生させることで、不死身になる能力を持つ。
- ロスト・ナンバーズ
TRPG『新世紀エヴァンゲリオンRPG 決戦!第三新東京市の使徒
「数えられぬ使徒」として用意されたオリジナルの使徒で、触手とエネルギー弾を使う水母型の「アドヴァキエル」、陽子エネルギー砲を使う「ゼフォン」、冷気フィールドを使う「アタリブ」、重力を操作する「アズラエル」が書籍に描かれている。
関連タグ
新世紀エヴァンゲリオン ヱヴァンゲリヲン新劇場版 エヴァンゲリオンANIMA
変換ミス→使途…みんな、ちゃんと確認してタグ入れようぜ!
八卦ロボ:スパロボでは似たような扱いとなっている。
アンデッド(仮面ライダー剣):似たような存在。