概要
第6世代から存在する技の一つ。森の霊の呪いにより、相手のタイプに「くさタイプ」を追加する。本当にこの技、くさタイプの技で良いのだろうか…。
習得できるのは現在オーロット系統のみ。
先輩ポジのみずびたしと違い、タイプを追加する。
つまり元のタイプは消えないので、タイプをすでに2つ持っているポケモンに対して使うとその間タイプが3つになる。
くさタイプは弱点が多いためダメージアップも狙えるが、習得者がオーロット系統のみである為、相手の弱点を増やす、というよりダブル以上で味方のタイプ相性を変化させる使用が主となる。
弱点が多いとはいえ、くさタイプを付加する事で相手の粉技・胞子技に対する耐性を付加できる点は強みであり、フラージェスやキュワワーに使うと本人にもフラワーベールを発動させられるので試してみるのも一興。
くさタイプを追加すると悲惨なことになる皆様
弱点を突くとダメージ2倍という高さ故に、元々の4倍弱点がくさタイプの弱点と重なる皆様は大変なことになる。
具体的には以下の通り。
更にタールショット(相手にほのお弱点追加=ほのおダメージ2倍)によって最大16倍弱点となるので、その状態でオーバーヒートやもえつきる辺りを撃つと威力は2080に達する。これにタイプ一致とにほんばれ(各1.5倍)が加われば驚異の4000越えとなり、マトモに受ければオーバーキルも生ぬるい。
実戦でそこまでやる暇があるかはともかく、超絶火力のロマンはある。
- ヘラクロス辺りにこの技を使うと飛行8倍になり、翼で打たれたりつつかれたりするとそこから腐り、風に吹かれただけでも塵と化す。
- カラマネロなどに使うと虫8倍となり、血を吸われれば干からび、まとわりつかれたら死が待っている。
- グライオン、ひこうドラゴン組、ガブリアス系&フライゴンなどに使うと彼らは氷8倍となり、粉雪が降っただけで凍死する。
ちなみにそうしょくで無効にされる。そうしょくって何なんだ本当に…。
また元からくさタイプのポケモンには効かないので、毒8倍だけは作れない。
仮に作れてたらカプ・ブルルなどは酸をかけられるだけで溶けて無くなるだろうが………
あとユキノオー、パラセクト、ナットレイ、キノガッサ、ナッシー、ダーテング、ドダイトス、トロピウス、アローラナッシーなども………
パラセクトはかんそうはだ持ちなので元々炎が5倍弱点になる。そんなやつが先述の極限オバヒなど食らったら……
なおハロウィンと重ね掛けすることはできず、例えば先にハロウィンによりゴーストタイプが追加されていた相手にもりののろいを使った場合ハロウィンの効果は消える。