ふしぎ駄菓子(ふしぎ駄菓子話50選)
げーむのふしぎだがし
概要
銭天堂の商品の総称。「駄菓子」という名がついているものの、実際は駄菓子屋で販売されている商品の範疇のため、菓子以外も含まれている。
なお、今回はwikiが何度投稿してもエラー表示となるため、
仕方なくここに書くことにする。
一覧
01〜10
01 ラブどっちボール
ドッチボールの形をしたチョコレート。銀紙に包まれてるだけで、チョコ自体はいちごの味。食べると恋愛の神様が、自分の恋愛をサポートしてくれる。
ただし、3回間違えた選択肢を選ぶと、その恋は成就しなくなる。また、恋愛優先のため、友人関係などについては、面倒を見てくれない。
02 モンキーバナナチョコ
バナナの形をしたチョコレート。芳醇なバナナの香りと味がする。食べると、運動神経が抜群に良くなる。
ただし、1日に2本以上食べると、本当の猿に変化してしまう。バナナを食べることで、回避すること自体はできる。
03 シンパインアメ
パイナップル味の飴玉。普通にパイナップルの味がする。食べると、周囲の人々が心配してくれるようになる。
自分が心配してくれる人、または肉親であるほど、効能は強くなる。
ただし、食べすぎると心配が行きすぎて過保護になる。
一応、3日で効果は消えるが、食べすぎるとお腹を壊す。
05 セレブリティー
味は、レモンティーよりも少し甘めらしい。
飲むと、自分もセレブの仲間入りができる。
ただし、セレブらしくないこと(牛丼を食べる、セールス品を買うなど)をすると、みんなが離れていくようになる。
06 カップルヌードル
ピンクの装飾がされたカップ麺。ちぢれ麺のラーメンだが、何味かは不明。
相手に一口食べさせると、意中の人と仲良しになれる。
ただし、相手の食べる量が一口以上だと、友達のままで終わってしまう。
また、自分一人で食べると自信がつくようになる。
07 なんかヨウカイ
使うと、妖怪を呼び出すことができるが、最初の1回以外は、何が出るかはわからない。
ネバネバがあるうちは、何回でも同じ妖怪を呼び出せるが、
石鹸で洗った手で触ると、妖怪は呼び出せなくなる。
10 オレンチシャーベット
オレンジ味のシャーベット。自分が移住したい家の住民に食べさせれば、その人の家の子供になれる。
また、元いた家には、自分そっくりの偽物が、自分として家にいることになる。
ただし、元の家に戻りたくなった時には、自分の家族に、じぶんが本物であるという証明をしなくてはならない。
11〜20
11 寝棒ゼリー
緑や赤など色がちがうものもあるため、全ては不明。
食べると、夜更かししても眠くなくなる。
けれど、睡眠はどこかで取り返さないと行けないらしい。
ある程度食べると、目に大きな隈、さらに食べ進めると、
目の前にゼリーでできた熊が現れる。
付属の鈴で、熊自体は何とかなる模様。しかし、隈は難しい。
12 オンリーミーントガム
ミント味のガム。食べると、自分以外の兄弟を誰か一人消せて、一人っ子になれる。
兄弟を戻したくなった場合は、自分の息で大きく風船を膨らませたのち、破裂させれば、兄弟は元に戻る。
しかし、溶けてなくなるタイプのガムのため、ご利用は計画的にしなくてはならない。
13 バカンスゼリー
コーヒー味のゼリー。食べると、どこか遠く、誰も知らないビーチに飛ばされ、休暇を取れる。
ただし、日没までに招き猫のあるところに帰らないと、闇に取り込まれてしまう。
万が一のために、緊急タクシーが呼べる電話ボックスもあるにはある。
14 イロメガネチョコ
サングラス型の入れ物に入った様々な味のチョコレート。
食べるたび、見た人の本性を妖怪として見せてくれる。
ただし、本性を見せてくれるだけで、内面全てを見せてくれるわけではない上に、妖怪については自力で勉強しなくてはならない。
19 友だちのワッカドーナツ
イチゴ味のドーナツを食べると、友達になりたい人と友達になることができるが、元々の友達とは疎遠になってしまう。
元々の友達と友達に戻りたい時は、ビターチョコ味のドーナツを食べると良い。
20 あっせんべい
醤油味の薄めの煎餅。食べると、自分に合った仕事を見つけることができるが、その仕事を断ったり、蔑ろにすると、自分の今一番大切なものを失うことになる。(それはお金だけではなく、人だったり、平和だったりもする。)
21〜30
21 おどろおどろボーロ
白い砂糖がかかっており、目にチョコチップがはめられているお化けのような卵味のボーロ。6個ぐらい入っている。食べると、他人を怖がらせることができる。ただし、お化け屋敷の仕事など、適度に怖がらせたいなら、1つで十分らしく、それ以上食べると、やりすぎといわれるほど怖がられる。
22 ガチガチキャンディー
味は、オレンジ、メロン、イチゴなど、色々と変化するらしい。
舐めると、体の一部をダイアモンドのように硬化させることができる。
ただし、舐めきる前に捨てないと、舐めた人がダイアモンドでできた大きな像に変化してしまう。
23 都会っ子昆布
箱入りのしょっぱい塩昆布。食べると、都会の様々な事象に詳しくなる。効果は1枚1時間まで。ただし、1枚を1分間以上以上かけてしっかり食べないと、自分の故郷に関する記憶が全て消えてしまう。そうなった時は自分の実家の特産品(故郷の味)を食べれば、何とかなる。
24 ミステリーティラミス
食べてから、(ゼニネコ ゼニネコ エクシノーヴィス)と唱えると、不思議なものを呼び出せるティラミス。
呼び出したもの、遭遇したもの、ことはすべて撮影してはならず、撮影すると、大体はその怪異に連れ去られる。
31〜40
31 オーケーケーキ
たべると、どんなに無茶な条件を出したとしても、相手からOKをもらえるようになる。ただし、本人の質が上がっているわけではないうえ、2回以上審査する際は、OKをもらえない時もある。
32 シンデレラ風味のカボチャプリン
食べると、自分の服が綺麗なドレスへと早変わりする。
ただし、夜の12時になると、どんなドレスであろうとエジプトのミイラが纏ったボロボロの布切れになってしまう。
また、どんなドレスに変化するのかは自分で決められない。
さらに、ドレス以外の小物(靴やバッグなど)は自分で買わなければならない。
33 ラッキーハッピークッキー
四葉のクローバーのような、見た目をした、砂糖がけのクッキー。食べると、とてもラッキーになれる。ただし、雨の影響でダメになりやすいため、無闇に持ち出さず、さっさと食べた方がいい。
36 月とすっぽん菓子
毎日一粒ずつ食べると、格上の相手(一人のみ)から能力を吸い取ることができる。ただし、チュチュっとチューインガムとは違い、永続的ではなく、食べることをやめてしまうと、反動で自分の能力が下がってしまう。
また、完全に食べ切った場合、どうなるかは不明。
39 雪女アイス
グレープ味のアイスキャンディー。食べると、雪女のように冬でも寒くなくなるが、放っておくと、冷たい人間になってしまう。もし雪女状態になりたくなかったら、(ハル、トオカラジ)と唱えれば良いが、全てそうなのかは不明。
40 バチバチロシアンルーレットガム
桃、ソーダ、葡萄、オレンジの4種類のガム。食べると、何かしら幸運なことが起こる。ただし、ソーダ味のガムを食べると、口の中でソーダ以上の爆発が起こって最悪入院することになる。
なお、全てのガムのハズレがソーダなのかは不明。
41〜50
42 巻き戻しベーゴマ
自分のイニシャルが入った[ベーゴマ]]。
回すと、時間を巻き戻すことができる。ただし、自分で回さないと時間の巻き戻しは発生しない上、巻き戻すと、ベーゴマそのものは消滅する可能性がある。
43 口約束メモ帳
唇が書かれた紫色のメモ帳。
自分で書かなくとも、口約束をすれば、それを全てメモに記してくれる。ただし、記してくれるだけで、準備や服装などは一切配慮してくれないため、結果的に約束を自力で守る必要がある。
44 ハシールシール
走る人のピクトグラムが描かれたシール。3枚セット。
靴の底に貼り付けると、素早く走れるようになる。ただし、粘着着が弱いため使い捨てになる他、重要な場面で使うことは、あまりお勧めしない。
45 クロデッサン
チョコレートのかかったクロワッサン。食べると、デッサンやスケッチが上手になる。(少なくとも、評論家に評価されるぐらいには。)ただし、食べた人が描いたものは、物であろうと人であろうと、何でもかんでも絵に吸い込まれてしまう。
46 メビウスドーナツ
メビウスの輪のような見た目をしたドーナツ。(8個入り)
食べると、自分が思い浮かべた相手と二度と会わなくて済むようになり、食べる数を増やせば、その分効果も強くなる。
ただし、8個目を食べると効果は全て消滅してしまう。
47 エピ剣(エピソード)
振ると、誰からでもエピソードトークを聞くことができる。
人に向けて振っては行けない。
なお、降る場所を考えないと1日中エピソードトークを聞かされることとなる。
48 ホリデースタンプ
押すと、その日が確定で休日になる。ただし、予算は計算にはいっていないため、無計画に使い続けると大変なことになる。
一応、スタンプの押されたカレンダーを破ると、効能は全て消滅する。
49 プレミあめ
ハチミツ味の大量の飴玉。
これを食べると、どんなものにでもプレミアがつくようになる。
(たとえどんなにゴミっぽいとしても、プレミアがつく。)
銭天堂の駄菓子にしては珍しく、これと言った欠点という欠点がない駄菓子である。
50 交換ようかん
8個入りのようかん。食べると、自分が望んでいるものを確実に手に入れられる。ただし、どんな望みであっても名前の通り、何かしらの交換がなされ、望みが大きいほど、交換するものも大きくなる。
余談
このゲームでは、段階を分けて駄菓子を売っており、
順番通りに図鑑が埋まることはない。
1段階
ラブどっちボール
モンキーバナナチョコ
口約束メモ帳
月とすっぽん菓子
ラグビール
ガチガチキャンディー
都会っ子昆布
万華鏡花火
イロメガネチョコ
武道ブドウ
2段階
寝棒ゼリー
クロデッサン
ハンターバターサンド
ホリデースタンプ
シンパインアメ
メビウスドーナツ
3段階
シンデレラ風味のカボチャプリン
おどろおどろボーロ
4段階
ハイチーズあられ
5段階
寄っちゃウエハース
交換ようかん
型抜き人魚グミ
巻き戻しベーゴマ
ハシールシール
プレミあめ
エピ剣