ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

パルシェンの編集履歴

2023-06-11 23:04:57 バージョン

パルシェン

ぱるしぇん

『ポケットモンスター』シリーズに登場するポケモン(キャラクター)の一種。

基礎データ

全国図鑑No.0091
ジョウト図鑑GSC:No.170 HGSS:No.172
コーストカロス図鑑No.037
アローラ図鑑No.139
ガラル図鑑No.151
パルデア図鑑No.330
英語名Cloyster
ぶんるい2まいがいポケモン
タイプみず / こおり
たかさ1.5m
おもさ132.5kg
とくせいシェルアーマー / スキルリンク(第4世代から) / ぼうじん隠れ特性
タマゴグループすいちゅう3

進化

ぱるぱるしぇるしぇる

シェルダーパルシェンみずのいし


概要

シェルダーみずのいしを使う事で進化するポケモン。ホタテ貝からカキ(牡蠣)のような見た目になった。

名前の由来は「pearl shell」(真珠貝)。英語名が「Cloyster」で名前にカキ(Oyster)が入ってるので、一応正しいのだろう。なお、ドイツ語名の「Austos」もドイツ語で牡蠣を意味する「Auster」に由来すると思われる。

各国のネーミングの中でフランス語名の「Crustabri」がかなり秀逸なネーミングとなっており、英語で甲殻を意味する「Crust」、フランス語でシェルターを意味する「abri」に由来する(進化前のシェルダーの由来としてシェルターが挙げられる)。


はダイヤモンドよりも硬く、ナパーム弾でもびくともしない(ナパーム弾は爆発力を求めた兵器でないのは内緒)。普段は殻を閉じており、どんな怪力の持ち主でもこじ開ける事は出来ないが、攻撃をするときだけは内側から開く。その中身はゴースのような見た目だが、正体は未だに分かっていない。


殻についているトゲは防御に使うだけでなく、発射する事で攻撃にも使用できる。

飲み込んだ海水を勢いよく後ろへ噴射する事で海中等でも機動力を発揮出来、トゲを撃ち出す仕組みも同じものらしい。泳ぐときはホタテガイのように後ろ向きに泳ぐ。

殻についたキズは次第に盛り上がり、大きく鋭いトゲへと育っていくようで、の流れが激しいに生息している個体のトゲは特に鋭い。抜け落ちたトゲで作った槍が狩猟民族の古墳からたくさん出土しているのだとか。


進化前同様ヤドンのシッポが大好物であり、それを求めてしばしば陸に上がることも判明している。


ゲーム内での特徴

HP攻撃防御特攻特防素早さ合計
5095180854570525

まず防御が非常に高く、低いHPを加味してもツボツボすら上回る物理耐久を誇る

こおりタイプである故に弱点が多く、Zワザも怖いが、カイリューばかぢからくらいの火力なら耐久に振らなくても耐えられるほどの堅牢さを誇る。

一方特防は壊滅的で、特殊耐久がフーディンの物理耐久と同等という酷いことになっている。


攻撃・特攻はそこそこといったところ。素早さはやや低いが後述の「からをやぶる」使いの中では(ドーブルとコアメテノを除くと)3番目に速く、それを考慮するといい塩梅といえる。


後述するが、第1世代から登場したポケモンの中でもパルシェンは強弱の変動が非常に激しい。

現状はシングルバトル界における強ポケの立ち位置だが、今後もどのような変遷を遂げるのか。


第1世代

最高の防御力を誇るポケモンとして登場。当時は「ふぶき」の凶悪性やこおりタイプの優位性が非常に高く、パルシェンもその恩恵を大いに受けていた。

また、こおりタイプで唯一「だいばくはつ」を覚える事も特徴的。


しかしこの時代は、同じこおりタイプ持ちでは圧倒的なとくしゅ能力を持つフリーザー、こおりタイプの他に当時は最強タイプと言われるエスパーも併せ持ち、かつ命中率の高い催眠技の「あくまのキッス」を習得するルージュラ、高いとくしゅを誇り「10まんボルト」も使えるラプラス等に押され、使用率はそれ程振るわなかった。

加えて当時の対戦ツールが「ポケモンスタジアム」等に移行した事による「ふぶき」の修正、それによるこおりタイプの優位性が薄れたこと、更に公式ルールの変更等で覚える技や能力等の見直しにより最終的に「並のポケモンよりちょっと強い」程度に留まる事に。


からではさむ」が系統専用技として登場してもいたが、第3世代以降パールルなども覚えられるようになった。


VC版環境では第2世代ほどではないが第2世代での強みが概ね当てはまるため需要を得ている。


第2世代

この頃からパルシェンの強さが大きく変動する様に。


『金・銀』発売当初は特殊が特攻・特防に分離した事によりパルシェンは特防が大幅にダウン。更に「ふぶき」の命中率悪化やはがねタイプの代頭によるかくとうタイプの地位の向上、拘束わざである「からではさむ」の仕様変更等によって弱体化、この世代に猛威を振るったガラガラを相手取るにはメガニウム等と比較し安定性に欠ける点が手痛かった。一方でみずタイプ・こおりタイプでも使い手の珍しい「だいばくはつ」が使える点が注目される。当初はみずタイプのタイプやこおりタイプのマイナークラスの位置に落ち着いていたが、昨今のVC版で「からではさむ」命中後、相手のポケモンが数ターン交代不可能になった事や、「だいばくはつ」が仕様変更されたことで威力が大幅に向上した事から、現在は「マイナー気味ではあるが強引にチャンスを作り出せる」ポケモンとして「まきびし」抜きでも再評価がされている。にも拘らず実機版前期当時あまり評価されなかったのは、明確な不利対面のサンダースが当時まだそれなりに環境で使われていたこと、「からではさむ」が命中率75と当時一発勝負のトーナメント方式で行われた公式大会のニンテンドウカップ2000で使うのに不安があったことが大きい。


これらの素質はクリスタル発売で開花することになる。「まきびし」を習得した事により、初代の技マシンで「リフレクター」を覚え、かつこの時代のガラガラに優位に戦える点に加え、更に「10まんボルト」を習得したライコウとの相性の良さも相まって再び対戦の場に復帰。それまで「まきびし」使いとして有名だったフォレトスと共に、まきびし使いとして名を連ねた。

『クリスタル』発売後の実機版環境後期には爆発技で相手を処理する爆発要員2匹にレベル55エース1匹を据えたパーティが需要を集め、爆発要員として食指が伸びるようになった。また、レベル55エースとしてはバンギラスが流行したため、ラプラスよりもより物理耐久と素早さが高くバンギラスに対して相対的に有利なパルシェンが選ばれるようになった面もある。


第3世代

しかし、『金・銀』時代の栄光は再び一瞬にして崩れ去ることになった。

新たに得た特性「シェルアーマー」は防御の高いパルシェンにとって有用に見えるが、努力値の仕様が「上限まで鍛えられる能力が2つまで」に変更されたによってこれまで以上に特殊耐久の低さが浮き彫りになる。この仕様変更によって中途半端な種族値の配分が仇となり、元の耐性の少なさも相まって嘗てない程の苦境に立たされてしまう。技の面でも第2世代まで使えた「リフレクター」が完全に没収されたことや、こおりタイプの一撃技「ぜったいれいど」が与えられなかった等大きな痛手を受ける。極端な種族値配分のパルシェンにとっては使い勝手の良い技になったはずなのだが……

この時代に得た新技は「つららばり」があるが、当時この技の威力はたったの10×2~5とまるで使い物にならない性能であった。


ライバル達も、新たにみず・こおりタイプで耐久面に優れ有用な技を習得出来るトドゼルガ等新勢力の登場、ダブルバトルで有用な技を習得したジュゴン等同期達の強化もあり大きく地位を落とし、まきびし使いとしても耐性面に優れ物理耐久が高いエアームドが代頭したのが痛い。第2世代でパルシェンと共にまきびし使いとして有名になったフォレトスもエアームドの代頭やフォレトス自身の弱体化で割を食う羽目になったが、フォレトスはまだ技や耐性の面でパルシェンより恵まれていたため戦う事は出来ていたのだ。


これらの事もありマイナークラス、それも第二世代以上の底辺ランクにまで転落してしまう。ファイアレッド・リーフグリーンでシェルダーがヒトデマンと出現確率を対にされた事も重なって、「ダメなみずポケモン」の烙印を押され、バトルフロンティア等では高い合計種族値を持つにもかかわらず序盤の周回で登場する等屈辱の扱いを受ける事に。


第4世代

新たに「こおりのつぶて」「どくびし」等の非常に有用性の高い技を獲得。これにより、この世代で猛威を振るったガブリアスをはじめ、マンムーグライオンドダイトス等の新勢力ポケモンの一部に対し圧倒的に優位に戦える点、耐久力の高いポケモンとしてはそこそこ素早い点等が評価され、注目を集める存在になった。


しかし第3世代よりは改善された程度で、まだまだ辛い時期であったのも事実。

新特性として「スキルリンク」が与えられたが、実際にこの特性の恩恵を受けられる技が非常に限られており、且つ有用性の低いものしか無かった(『HGSS』発売までは合計威力の低い「つららばり」とタイプ不一致の「とげキャノン」のみ)ため、「厳選の邪魔」と揶揄される。


また相変わらず苦手な相手の方が得意な相手より非常に多いため、立ち回りを一つ間違えるとあっけなく落とされてしまう点、更に弱点であるかくとうタイプの技に「インファイト」の追加、いわタイプの技に「ストーンエッジ」の追加もあり、火力インフレも少しずつ見られ始め物理技で押される事も増えた事から中々活躍が難しかった。

更に『プラチナ』では、教え技で「しんくうは」や「ばかぢから」も登場したためかくとう弱点が痛くなり、耐久面でも不安が残る様に。


『HGSS』が発売されてからは「ロックブラスト」を遺伝技として習得し、スキルリンク型もある程度は地位向上した。

が、同時に「けたぐり」も教え技として登場。意外と重いパルシェンに対しては威力100のかくとう技となり、かなり痛い。


また、この世代でどくづきを獲得したが、恐らくは角で敵を突いているのだろう。

実際の貝にもイモガイのように毒で対象を仕留める貝がいるので違和感はそこまでない。


第5世代

「だいばくはつ」の仕様変更や、第5世代で能力的に尖ったポケモンが多数登場した事に加え、第4世代で格闘技がおしえ技として大安売りされた事により、一時はパルシェンの地位の更なる転落が予想された。


しかし、パルシェンはプレイヤーの予想の斜め上を行く事でその不安を大きく裏切った。

パルシェンがからをやぶった!


一番の要因が非常に凶悪な積み技であるからをやぶる

防御・特防が1段階下がる代わりに攻撃・特攻・素早さが2段階上がる」というとんでもない性能を持っており、この技を使った場合余程相性の悪いポケモンでない限り止まらない可能性が高い。防御面が弱くなるデメリットも、多少下がったところでどうってことのない防御多少上下しようが今さらどうしようもない特防の持ち主であるこいつにとってはほぼ無関係。


持ち物を「きあいのタスキ」にすれば素早さを調整した後火力に全てを注ぎこんだり、或いは耐久も多少努力値を調整して他のアイテムを持たせる等能力値の調整も重要味を増し、極端な種族値配分もここに来てプラスとなり始めた。


更に、「つららばり」の威力が10→25、「ロックブラスト」の命中が80→90に修正された事に加え連続技に「きあいのタスキ」や「がんじょう」の効果を貫通する効果が追加されたことが追い風となっており、かつて邪険に扱われた「スキルリンク」が一気に強特性へと変貌した。


強化されたのは物理技のみでなく、進化前のシェルダーのレベル技に新たに「ハイドロポンプ」が追加されたため、「つららばり」を受けにきた物理受け相手に対しても止まらない。

またみず・こおりの複合としては70とまずまずの素早さを持っているため、火力は「つららばり」で十分間に合っているのもあり、殻を破らずとも素早さを特化し「こだわりスカーフ」を持たせた最速スカーフ型での運用もちらほら見られる。

それまでの耐久型のイメージを大幅に覆し、再び対戦の場に舞い戻って来た。


尚、図鑑ナンバーにおいてパルシェンの次はゴースである。そのため冗談混じりに「おめでとう! パルシェンは ゴースに しんかした!」とか言われることも。


この第5世代以降では「殻を破って強くなる」ことから、キャストオフという渾名がついたことがある。


また、サザナミタウンなどに発生した魚影に釣りを行うと野生個体を入手でき、以降の世代では野生個体を入手可能となった。特に『LPLE』ではリメイク前で野生個体を入手できなかった一方で、ふたごじまで野生個体を捕獲可能になったのでみずのいしの消費を抑えられるようになった。


第6世代

特にこれといった大きな変化はない。

ただパルシェンの初期技に「ハイドロポンプ」が追加されたため、シェルダーをレベル上げする必要は無くなり、「ハートのウロコ」さえあればいつでも思い出せるようになった。

また、ぼうじんに粉技を無効化する効果が付随されたので、隠れ特性の需要も少しはできたかもしれない。


パルシェンの技をことごとく半減するエンペルトから悪・ゴースト技の耐性が外されたため、しっぺがえしの通りが以前より良くなった。タマゴ技に「ダブルニードル」も追加されたものの、威力がアレなのでほぼ採用されないだろう…


第7世代

第6世代同様大きな変化こそなかったものの、この世代で非常に強力なポケモンが現れその対抗策として注目されるようになった。

きぐるみ壊されて今日も徹夜のミミッキュさん

1回だけ敵の攻撃によるダメージを無効化する特性「ばけのかわ」を引っ提げたミミッキュである。

「ばけのかわ」が連続攻撃技の初撃しか防げないという仕様上、「スキルリンク」を用いた「つららばり」や「ロックブラスト」を使用することによりミミッキュに一撃与えて4発追撃することが可能。


しかも圧倒的な防御のおかげで「ぽかぼかフレンドタイム」もなんのその。

とはいえ「つるぎのまい」を使われると流石に無理。また、「かげうち」もあるためからをやぶるのは持ち物を見抜いてからにしたい。


また、先制技を封じスカーフを持って上から殴ってくるカプ・テテフも絶好のカモ。対面かつきあいのタスキを持たせることが前提だが最速で破ってしまえば確実に先制で葬れるのでメンバーに入れるだけで牽制になる。


その一方で対戦で躍進している鋼タイプ相手になると、主力技のつららばりやロックブラストが通らないため劣勢を強いられることとなった。

特に高い使用率を誇るギルガルドは天敵中の天敵。また環境の変化に伴いきあいのタスキをミミッキュらに持たせなくてはならない状況になってしまったのも痛い。


この世代では混乱木の実の回復量が最大HPの1/2まで上昇したことで、折角連続攻撃技で攻めても耐えられるケースも増加。耐久ベースのポケモンが増えたUSUMではその傾向に拍車がかかった。


ただ『USUM』では教え技として「アクアブレイク」を獲得。みず物理技の威力を更新し物理一本でも安定してみず技を使えるようになり、苦手だった鋼タイプのポケモンをZワザで返り討ちにできるようになった。

もちろん受けに出てきた防御の高い鋼ポケモンを意識し「ハイドロポンプ」を持たせてもいい。

Zワザにより命中不安もなくなり、役割破壊をしやすくなった。85ある特攻種族値も決して無駄ではないのだ。


余談だが、「トライアタック」がこの世代から復活した(VC産第1世代発売により)。

ただ現状パルシェンの戦法とはマッチせず、採用は稀。


スマートホーンも新たに獲得したが、パルシェンの戦法とは噛み合わないため、採用率は著しく低い。


第8世代

物理技では「ミサイルばり」を新たに習得し、エスパータイプや悪タイプ相手にも優位に立ち向かえるようになった。

特殊技では「ウェザーボール」を習得。こちらは初見殺し&晴れ要員を別に用意する必要はあるが、物理受けに出て来たナットレイアーマーガア等の鋼タイプのポケモンを突破する事が可能になった。単純に役割破壊用の特殊技にもなる他、雨状態なら「ハイドロポンプ」より命中安定かつ威力100(雨下なので実質威力150)のタイプ一致技になる。

他には「マッドショット」を習得。浮いてない電気タイプや鋼タイプに一矢報いたい時、ジバコイルドヒドイデなどを意識したい時の選択肢になるか。

おしえわざとしてアイアンローラーを新たに獲得したが、あの殻でどうやってフィールドを更地にするというのか…。


一方で環境の方は大幅に変化。ダイマックスにより耐久を上げられ殻破りつららばりでも倒しきれない事態が生まれる他、自身がダイマックスを行った場合はパルシェンの最大の強みである「きあいのタスキ」や「がんじょう」「ばけのかわ」を無視できるスキルリンクによる連続技がダイマックス中は使えなくなるため思考停止での殻破りでは立ち回りが難しくなってしまった。

総じて(相手か自身かは問わず)ダイマックスとの相性が悪く、第7世代の役割対象は弱体化により数を減らしもう1匹の役割対象別の水ポケモンに奪われ、更に強力なでんきタイプの躍進と言った感じで大きな逆風となっており、数を減らしている。


これにより状況によっては高い物理耐久を盾にダイマックスする選択肢も考える必要が出てくる様になり、またダイマックスを使う場合以外でも物理耐久を活かした立ち回りや、ラムのみで相手のおにびあくびを読んだり、他のサポート用のポケモンと組み合わせて積みの起点を上手く作る事がより重要となった。


他にも「パルシェンと言えばスキルリンク型(=物理型)」というイメージを逆手に取り特殊技で固めるという選択肢もアリ。先述の鋼タイプやドヒドイデといった物理受けポケモンの後出し、おにび被弾等、物理型なら厄介な場面が逆に殻破りの起点になるため、奇襲として有力と言える。またメインとなる特殊わざには連続技が無い事を踏まえると、スキルリンク型に比べ自身のダイマックスによるデメリットも抑えられるが連続技を切ると今度はミミッキュが辛くなるのが難点。

ちなみにマッドショットをダイアースに変更する事で、特防を上げながらじめん技が有効な相手に痛打を与える事も可能。元が等倍でもあっさり落ちかねない壊滅的な特殊耐久とはいえ、ダイマックスのHP上昇も合わせ居座りやすくなった。


雨下のハチマキウオノラゴンの頑丈顎先制エラがみは無振りだと半減であるにもかかわらず確1。勿論エラがみがぶっ壊れているだけだがウオノラゴンを相手取る際は十分に注意したい。

勿論パッチラゴンも受け切れる訳無いので素直に退こう。


第9世代

世代が変わりダイマックスが廃止となったが、元から相性が悪い部類だったパルシェンにとっては追い風と言える。さらに新システム「テラスタル」や「テラバースト」の仕様も、耐性が貧弱で技範囲そのものはそこまで広くなかったパルシェンにとってはメリットの方が多いと予想される。


物理技では「ドリルライナー」を新たに習得し、物理技だけでも電気、毒、鋼タイプ相手に立ち向かえるようになった。特に弱点の多い全抜きエースをテラス鋼タイプにする運用はシンプルに強く、そこに地面で抜群を取れるようになったのは大きい。ただし地面技を無効化する方法は多いので過信は禁物。ほか「たきのぼり」を新たに習得できるようになった。

パルシェン自身の強化ではないが、新技しっぽきりの登場で他のポケモンから身代わりを貰い、殻破りの隙を誤魔化せる状況が増えたのも嬉しい。

一方、前作で貰った「ミサイルばり」を早くも没収された。虫技の刺さる相手は少ないので影響は小さいが、物理受けブラッキー等のイカサマには要注意。


テラスタルに関しては「相手の攻撃を耐えながら殻を破り、後は倒れるまで居座って殴り続ける」戦法が基本となるパルシェンの場合、明確に役割対象と天敵を想定しながら選びたい。

元のタイプと同じテラスタイプだとタイプ一致補正が1.5倍→2倍になるため、単純に「」や「」を選んでつららばりハイドロポンプの火力を底上げし突破力を高めるのもシンプルに強いのだが、出来れば今まで普通~苦手だった相手に役割範囲を広げる方が居座りやすくなるだろう。

特に積み技を無効化する特性「てんねん」持ちのポケモンも何体か内定or新規で参戦しているので、これらのポケモンに弱点を突けないと返り討ちに遭うので重要。


物理耐久の高い相手を想定して特殊テラバーストを撃てるようにするのも選択肢としてはあり。先述した「てんねん」持ちのポケモンは(発売直後の環境では)防御>特防なポケモンが多い傾向にあるため、奇襲として機能しやすい。

幸いパルシェンは攻撃と特攻の差が小さいので、努力値や性格補正の調整だけでも無理なく実現可能。ただし特攻を伸ばすとその分攻撃か素早さを少し削る事になるので、役割破壊をさせるか、別の突破要員に無理せず退くかは育成段階で決めておくのが望ましい。


水と氷以外で特に有力な候補は「」。元々の少ない耐性の数を強化しつつ苦手なはがねタイプテラバーストで処理できるようになる。やけど無効も地味に嬉しい。ただしテラスタル前後で岩弱点が一貫している点には注意。特殊耐久が紙なパルシェンだとげんしのちからでも瀕死がチラつくうえ、相手も岩テラスタル+テラバーストという選択肢がありえる事は頭の片隅に置いておこう。

他のテラスタイプの候補は、草弱点が一貫するが砂嵐無効+電気無効で強引に殻破の隙を作れる「地面」、電気半減+麻痺無効+水ミラー意識の「電気」、草と電気を半減+粉技(キノコのほうし等)や水/地面、水/電気メタの「」あたりが有力と見られる。

殻破りを悪戯心挑発で対策されるのを見越して「」にするのも面白いかもしれない。これにサイコフィールドを展開すると、先制技を封じつつ、威力の上がったエスパー技をテラス悪タイプで無効に出来るので意外と噛み合いが良い。


いずれにせよ、上手く噛み合えばきあいのタスキを持たせずに殻破を積めるため、自分のパーティ編成と相談してテラスタイプを選定しよう。


ランクバトルではそこそこ使われはするもののそれほど活躍していない。というのは、「つららばり」抜きエースとしては「りゅうのまい」+「いかさまダイス」で同じようなことができる新規のセグレイブに総合力で劣るためである。

何より厳しいのがはがねテラスタルの跋扈であり、主力の「つららばり」「ロックブラスト」が封殺されやすい。

上記の通り対抗手段は得たものの、元々主力技が固まりやすく技の取捨選択の厳しいポケモンなのでトレーナーは大いに悩まされる羽目になってしまう。

シーズン1でも使用率41位、パラドックスポケモンが解禁されたシーズン3以降は概ね50位台から60位台を推移。初期環境の順位としては剣盾時代からも大きく落ちてしまっている。

それでもシリーズ3になると「からをやぶる」不採用型がその物理耐久のおかげでパオジアンの攻撃を耐えることができ、「ロックブラスト」でワンパンできるとして再評価されている。元々ミミッキュの「ばけのかわ」やカイリューの「マルチスケイル」に強い枠であるのも再評価を助けている。シーズン6にはカイリューの「しんそく」に強いゴーストテラスタル型が浸透。「こだわりハチマキ」で拘っているところにゴーストテラスタルを合わせると1手得である。


使用トレーナー

ゲーム版


アニメ版


漫画版


番外作品

ポケモン不思議のダンジョン

  • 探検』シリーズで恐るべき強さを誇ったことがある。こいつは連続技「とげキャノン」を持ち、この技は何と直線10マスまで届く。そして当時は第4世代準拠なので当然特性「スキルリンク」が実装されている。よってこの技が直線10マスまで届く、長射程の確定5発攻撃と言うとんでもない性能の技になっているのだ。
  • 当時本編ではまるで空気と言われた「スキルリンク」が、あろうことか本編に先んじて強特性と化してしまったのだ。とは言え、上級ダンジョンではかしこさグループの兼ね合いから「みがまえる」の影響で攻撃力が下がっている、「スキがない」で連続技を外した際に連続技を中断する事があるためこちらがしっかり鍛えたポケモンで挑むなら敵としての「とげキャノン」の脅威はそれ程でも無い。
  • …が、接近戦を挑んだ時のまもる」+かしこさ「いあつかん」+「ちょうおんぱでこちらの動きを悉く封じてくる鬼畜コンボ、オーロラビーム」での遠距離射撃ついでにこちらの攻撃力の低下(本家とは異なり攻撃力の実数値を半減させる効果であり、つるぎのまいなどでは元に戻せない)、「どくびし」や「まきびし」での余計な罠の追加等、スキルリンクとげキャノンを除いてもやってくる事が悉くエグいため某気球某スカンク等と同等の難敵として恐れられる。
  • 超不思議のダンジョンにおいてはレベルリセットダンジョン「ニャンダフルな人生」「アッカの岩場」「聖なる跡地」に登場。ORASの技テーブルの関係で防御特防は下がるものの攻撃特攻を2段階強化して3倍速に加速する「からをやぶる」超火力かつ10マス貫通の「ハイドロポンプ」を習得しており探検隊以上に危険なポケモンとなっており、後ろ2つのダンジョンに至っては1Fから出現する。幸いにもレベル自体は原作にて石進化というのもあってあまり高くはないため能力自体はでたらめに高くはなく、スキルリンクに対応する技は持っていない。コイツよりイカれたポケモンが後に控えており、この強さであっても前座といったところなのである…
  • なお下記の救助隊DXでの強さが有名なためあまり知られていないが、ラピス「ねらいめ」によってPP管理には注意が必要であるものの場所を問わず必中かつ確定急所の5回攻撃を可能にした他(しかも部屋内でも有効なため全体技のなみのりふぶきも勿論必中化させることが可能)、ラピス「タイプごりおし」によってゴーストタイプをもとげキャノンで貫いたりと装備が整えば救助隊DX以上にイカれた性能を発揮することも可能である。その強さはしっかりと準備を整えればレベルリセットダンジョンの「ニャンダフルな人生」においてカクレオンを1ターンキルすることすら可能にしてしまうほど。
  • 救助隊DXではすごわざ「れんぞくひっちゅう」の実装により必中5回攻撃という酷い攻撃性能を誇る。つららばりはシェルダーのみ習得で正面角抜け、とげキャノンは直線4マスだが部屋攻撃のふぶきも習得できるため攻撃性能は文句なしの最強クラスである。敵としてのパルシェンはとげキャノンはもちろんハイドロポンプも注意。

ポケモンGO

  • こおりタイプのポケモンの1匹として、ドラゴンタイプ等を始めこおりわざの通りが良いポケモンに対しての討伐要員の一角に数えられる。
  • 特にゲージ技ゆきなだれが非常に優秀で、2ゲージ技ながら威力90と使い勝手がよく、発生も早い。ただし能力は本編同様偏りが激しく、ぼうぎょが非常に高いがHPが低く耐久は心許ない。弱点を突かれる可能性のある相手に対しては無理をさせない様にしたい。
  • レイドボス
    • 2017年11月5日からはレイドボスに抜擢された。ランクは★★と一見すると簡単そうに見えるが……巷では「★★史上最高難易度」「★★★より倒しにくい」と専らの噂になっている。
    • 理由は単純。レイドボスはHPが元の種族値に関係なく底上げされるため、パルシェンの弱点であったHPが克服されたことでハピナスもビックリの超絶耐久ポケモンが完成してしまったのだ
    • しかも弱点を突こうにも耐久が心許ない逆に弱点を突かれかねないかのどちらかという……相当な準備をしても単騎クリアは困難を極める。
    • しかも、それだけ苦労しても★★なので報酬はかなりしょぼい。散々苦労してクリアしても貝なのに何の旨味もないに等しいため、★★レイドでの人気は残念ながらぶっちぎりで低い。せめてもう少しクリアしやすいよう調整されるか、★★★のボスとして登場していれば、出現率の低いシェルダーを手軽に入手できる救済策として重宝されたかもしれないだけに、何とも勿体ない話である。
    • そんなことがあってか、現在ボスとして選ばれなくなった代わりにシェルダーが2kmタマゴから孵るようになっている。だが、開催イベントによっては復活することもある(実際2019年8月頃にイベントで復活した)。ポケモンもどんどん実装されて対策ポケモンも増えているので、腕試しついでにソロ討伐をしてみるのもいいかもしれない。
  • シャドウ
    • パルシェンがGOロケット団の首領であるサカキとの対戦が解禁された後、パーティの変更の際にサカキが2番手として使用してくる事があったが、プレイヤーがシャドウパルシェンを使用出来る様になったのは2020年10月12日から開催されたイベントでの正式実装後の事である。
    • 進化前のシェルダーと共にGOロケット団のしたっぱが扱うポケモンとしても抜擢された…が、何とコイツもしたっぱの手持ちの先鋒として登場した時期があった。進化後且つシャドウポケモンのためCPもあり、ゲージ技には出が速くこうげきを下げてくる「こごえるかぜ」を持っている場合もあるため、しっかり鍛え上げ弱点を突けるポケモンでの対抗が必要であった。
    • 現在(2021年3月時点)では流石にこおりタイプ使いのしたっぱは2番手以降に繰り出す様になったが、ゲットチャンスで選ばれる候補となっているので稀に入手出来る事も。強い個体を引ければそのままシャドウポケモンとしても、リトレーンして育てても活躍が見込めるため狙ってみるのも手。
    • 余談ではあるが、2021年1月12日から開催されていたシンオウコレクションチャレンジ当時ではしたっぱ戦の先鋒として登場していたために、コレクションチャレンジの対象のシャドウポケモンを狙ってGOロケット団のしたっぱと戦ったら…とコレクションチャレンジの完遂を目指すトレーナー達をやきもきさせる事に。

アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ

  • 無印36話:「チャリンコ暴走族」の女ヘッド・ミサのポケモンで初登場。カスミのコダックのしっぽを「からではさむ」ではさんだ。

  • 無印63話:トキワジム内の水槽にサカキの手持ちであろうパルシェンがいる。

  • 無印76話:サトシのセキエイリーグ3回戦の対戦相手であるセイジの手持ちで登場し、サトシのキングラーとバトルするが、キングラーに殴られ過ぎて殻がひび割れ戦闘不能に。

  • 無印87話:ポンカン島のガラス細工職人イサオの手持ちで登場。クリスタルイワークと戦うが、通常とタイプが異なるためか効果はいまひとつであり、返り討ちにされた。

  • 無印99話:カンナのポケモンで登場し、サトシとのバトルで使用。サトシのピカチュウを「いかり」からの「オーロラビーム」、「とっしん」で倒す。

  • DP77話:ポケモンコンテスト・ミクリカップに出場したコーディネーター・カイトのポケモンで登場。1次審査でとげキャノンを用いた。

  • コサブロウのパルシェン:アニメサイドストーリー18話「天駆ける伝説 ヒロシとファイヤー!」で登場。伝説のポケモンファイヤーを捕らえようとみずでっぽうで襲い掛かるが、ヒロシレオンが放った10万ボルトで倒された。

ゴウのパルシェン

新無印102話のふたごじまにて、トキオとのバトルの最中に登場。トキオのベイリーフを「つららばり」で苦戦させるも、ゴウのエースバーンの「かえんボール」を食らったところをゲットされる。


その他

無印40話・83話・168話
SM12話・120話・126話
新無印2話・20話(映像)・88話
劇場版蒼海の王子

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

地面タイプが専門のサカキが専門外の手持ちの一匹にしており、ブーバー2匹、またレッドのニョロを一瞬で凍らせるなど、実力は相当のもの。

後にカンナの持ちポケとしても登場。こちらのパルシェンも中々の実力の持ち主で、ジュゴンとの見事な連携力を発揮し、強烈な氷柱射出攻撃を披露した。だが、この頃からとくぼうの低さが仄めかされていたのか、ピカチュウの電撃やモルフォンのくさタイプ攻撃を受け、動きが鈍る描写なども描かれていた。


関連イラスト

パルシェンの つららばり!パルシェン

パルシェン【ポケモン20thを祝いつくす動画(こおりタイプ)】沈むぅぅうう


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン RGBP FRLG LPLE

ポケモン一覧 みずタイプ こおりタイプ


0090.シェルダー0091.パルシェン→0092.ゴース


同複合タイプ


みずのいし繋がり


ポケモン関連

no.1589 『 パルシェンの からをやぶる! 』


その他

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました