2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

一般的な長ネギについてはこちら。
ネギ

データ

初出第二世代
効果とても長くて硬いクキ。カモネギまたはネギガナイトに持たせると技が急所に当たりやすくなる。
英語名Stick→ Leek(第八世代以降)


概要

その名の通り、カモネギそしてネギガナイト専用のどうぐ。野生のカモネギが低確率で持っている。
「最初からネギを持ってるだろ」とツッコミたくなるが、カモネギが最初から持っているのは「植物の茎」である……はずなのだが(後述)。
どういう訳か、初登場の第二世代での説明文は「ふつうの ながねぎ やすく うれる」という物であり、特殊な効果がありながら、ただの換金アイテムのような説明文だった。

持たせると、急所のランクが+2される。効果だけ見ればピントレンズするどいツメ以上。
第六世代以降では、急所ランクが+3以上で確定で急所になるため、つじぎりきりさくを使えば、確定で急所にあたる
だが、ピントレンズを持たせたきょううんのポケモンでも同じことが出来るため、第7世代まであまり見向きされなかった。

しかし、ポケモン剣盾においてガラル地方のカモネギネギガナイトに進化することが発表され、更に進化方法は「1回のバトルで3回以上急所に当てて勝利する」という非常に特殊なものであることが分かったため、ネギガナイトに進化させたい場合はながねぎを所持させた方が手っ取り早い(ながねぎを持たせずに急所の上がる技やアイテムを使って進化させることも可能ではある)。
さらに、ネギガナイトに持たせても効果があることが発覚。ラッキーパンチでんきだまの二の舞にならずにすんだ。
また、ながねぎの効果はダイマックス中も適用される。

余談

カモネギはソードでしか野生で登場しないため、孵化余りのガラルカモネギをシールドのユーザーに渡したりマジカル交換で流す場合にはながねぎを持たせて交換に出すと喜ばれる。
ガラルカモネギの出現率は5%と低いが、ながねぎは50%の確率で所持しているのでそこまで集まりにくい代物ではない。
また、当初はシールドで自力で手に入れる方法がなかったが、DLC『鎧の孤島』のヨロイ島、『冠の雪原』のフリーズ村にて稀に日替わりで落ちていることがあり、入手可能になっている。

これまでカモネギが持っているのは「植物の茎」だったが、ガラルカモネギおよびネギガナイトはハッキリと「ネギ」を持っていると記されている。しかも既存種より長いものを。

ちなみに似て非なるアイテム「ふといながねぎ」を売却すると1100円で「ながねぎ」は500円である。
……カモネギにしか分からない価値があるのか。

関連タグ

ポケットモンスター どうぐ
カモネギ ガラルカモネギ ネギガナイト
初音ミク

関連記事

親記事

どうぐ どうぐ

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 682

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました